
陸上では浮力がかからないため、体重を支えられない
クジラは陸上だと体重により内臓が押しつぶされて、呼吸ができません。
水の中では浮力があるため骨格がそれほどしっかりしていなくても生きていけますが、陸上では巨体を支えることができません。
クジラは肋骨の胸骨の連結が弱く、胸壁も柔らかい。そのために陸に上がると体重の重みで胸が圧迫され、呼吸が困難になり、やがて死んでしまうのである。
陸に上がった途端に浮力が働かなくなるので、自重で圧死してしまうのです。当然肺も圧迫されるので、呼吸困難に陥ってしまう事もあるでしょうね。
自分の体重で腹が押されて息を吸えないからですよ。水中生活では肋骨で体重支える必要ないから肋骨が弱いのです。
肺などの生存に必要な機能が押しつぶされてしまい、せっかく陸に里帰りをしても、わずか数分しか生きていられないのです。
その他情報
ちなみにクジラはエラ呼吸ではなく口呼吸である
エラ呼吸の魚と違って、もともとクジラは肺呼吸なのです
クジラは哺乳動物であり、空気を肺で呼吸することからも、クジラの祖先がかつて陸上で生活していたという説もある。
鯨は魚類ではなく哺乳類ですから、水中で呼吸はできません。1時間以上も潜ることで知られるマッコウクジラでも、私たちと同じく肺をもち、息を止めて泳いでいるのです。
出典:鯨は海の哺乳類
集団で座礁する例が多く、自治体は苦慮している
座礁鯨(ざしょうくじら)とは、何らかの理由により、クジラ類が浅瀬や岩場などの海浜に乗り上げ、自力で泳いで脱出できない状態になること。「鯨の集団自殺」として知られる。
クジラが浜辺に乗り上げ、自力で泳いで脱出できない状態になることがある。単体の時もあれば、数百頭ものクジラの群れが大量死していることもある。
死体を放置すると爆発する
「打ち上げられたクジラには絶対に近づくな」と専門家も言うように、クジラの死体は爆発する
鯨の爆発(くじらのばくはつ)とは、座礁鯨などの死体が、腐敗により死体内部にメタンガスなどが蓄積、膨脹し破裂する現象。「爆発」と呼ばれるものの燃焼するわけではない。
腐敗により体内に溜まったガスでクジラの死体が炸裂! なんて悲劇が起こることもある。
Twitterより
クジラは陸に打ち上げられると自分の体重 で内蔵やら骨が押しつぶされて死ぬ #どうでもいい雑学
クジラ、哺乳類なのに陸に上がると死ぬとか不思議な生き物だよなhttps://twitter.com/nhk_news/status/1067056884807536640 …
返信先: @ukigumo0719さん
クジラって陸に上がると自身の重さで内臓潰して死ぬって幼い頃に聞いてひ…ひえぇぇぇぇ(´・∀・`)って思ってるから何か頑張りすぎないでって…
おかげで(?)浮雲さんから次どんな発言が来たって皆驚かないよ、やったね
おかげで(?)浮雲さんから次どんな発言が来たって皆驚かないよ、やったね
クジラの死骸のニュース見て思ったことは、クジラの死骸はガスが溜まって爆発して腐肉腐臭が散るので気をつけて...ということ
返信先: @TV_923さん
恐らくクジラですね! 爆発後って感じです。ボロボロになる前の死体だと、腐敗したガスが溜まって膨らんで爆発し、危ないようです。グロいですが、そんな映像もyoutubeにあります。FF外から失礼しました|"ヮ")pic.twitter.com/HLyUsLbS37

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします