夏休みに1皿でOKなランチメニュー 簡単ランチレシピ 麺類・ご飯もの
Posted date:

①たくあん入り納豆そうめん
たくあん入り納豆そうめん
暑くて食欲がないときでもツルっと食べられるそうめんです♪たくあんで塩分補給もバッチリ!!
材料 (1人分) そうめん 80〜100g 納豆 1パック たくあん 3〜4切れ ■ [そうめんつゆ] ★めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1 ★水 大さじ2 (お好みで)万能ねぎ、白いりごま、刻み海苔、卵黄等 適量 ごま油、またはラー油 ひと回し分 ①納豆をかき、たくあんを細切りにしておきます。 ★を合わせてつゆを作っておきます。 ②個人的にはこちらのミツカン「金のつぶ・とろっ豆」がオススメ! 柔らかくて美味しいんです♪ ③そうめんを表示通りにゆで、冷水で締めます。 ④器にそうめん、★のつゆ、納豆、たくあんを入れ、お好みで万能ねぎ、刻み海苔、白いりごま、卵黄等をのせて完成です♪ ⑤仕上げにごま油、またはラー油をひと回しかけると、更に美味しくなります♪
作ってみた感想
麺類に納豆、美味しいですね。 薬味類(ごま、海苔、鰹節、干しエビ等)は常備しておくと便利。 しかも、栄養たっぷりです。 ごまは消化が悪いのですりごまにして食べましょう♪
②納豆パスタ
納豆パスタ
バター香る納豆パスタです。「贅沢 だしつゆ」を使用した簡単早旨レシピです。
材料 (1人分) スパゲッティ 100g ひきわり納豆(タレ付き) 1個 贅沢 だしつゆ 大さじ1 ゆで汁 大さじ1 バター 8g 煎りごま 大さじ1 刻みのり 2つまみ 大葉(千切り) 3枚分 ①このレシピは、峰村醸造「贅沢 だしつゆ」を使用したレシピです。 ②スパゲッティは、1Lのお湯に対して塩小さじ1加えて袋の表示通りに茹でます。 ③スパゲッティを茹でている最中にボウルにだしつゆとバター、ゆで汁、ごまを加えて混ぜます。 納豆は付属のタレで混ぜます。 ④③のボウルに茹で上がったスパゲッティを加えて混ぜ合わせ、納豆をのせ刻みのり、大葉を盛りつけます。 コツ・ポイント ・お好みに応じてバターの量を調整してください。
作ってみた感想
またまた納豆♪ すみません、納豆好きなもんで ついついチョイスしてしまいました。 パスタにしても美味しい。 バターは分量計らず作りましたが、多めが好み♪
③簡単パスタランチ
簡単パスタランチ
パスタを茹でる7分で終わる 簡単パスタ
材料 (2人前) ピーマン 1個 ベーコン 適量 しめじ 適量 ツナ缶 1缶 オリーブオイル 適量 塩 2摘み 塩胡椒 適量 パスタ 2束 麺つゆ(濃縮2倍) 適量(2回し) ①鍋に水を入れ沸かし沸騰したら塩を入れ パスタを茹でる。 ②その間にフライパンを温めオリーブオイルを入れ細切りしたベーコンとピーマンとしめじを火が通るまで炒め塩胡椒で味付ける ③茹であがる前にシーチキンを汁ごと入れ、茹で上がったパスタを絡めて麺つゆを2回程度回し味付けして皿に盛る
作ってみた感想
名前の通り、ホントに簡単(笑) すぐに火が通るものだけなので、あっという間にできます♪
④温玉カルボナーラ豆乳みそ素麺
温玉カルボナーラ豆乳みそ素麺
魚本来の旨みをきかせた液みそと豆乳でコク増し!いつもの素麺をカルボナーラ風で♪
材料 2人分 素麺 2束(100g) ベーコン(幅7mmに切る) 2枚分 青じそ(みじん切り) 1枚分 ■ トッピング用 粉チーズ 適量 粗挽き黒こしょう 適量 ■ 【スープ】 液みそ あらだし 大さじ2 温泉卵 2個 無調整豆乳 80ml ①今回は、「液みそ あらだし」を使います。 ②ボウルに【スープ】の材料を入れる。泡だて器でよく混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。 ③素麺は袋の表示通りにゆで、ゆで上がりの30秒前にベーコンを加えてゆでる。 ④ゆで上がったらベーコンを取り出す。素麺は冷水でよく洗ってぬめりを落とし、水気をしっかり切る。 ⑤素麺とベーコンをスープに加え絡ませて、盛る。青じそをのせ、トッピングをかける。
作ってみた感想
これ、美味しいです♪ 液みそ、便利ですね~ そうめん ゆでる以外は火を使わないのが嬉しい。 そうめんも2分でゆであがるし、早くて簡単なレシピです。
⑤大豆のお肉と押麦のライスサラダ
大豆のお肉と押麦のライスサラダ
これ一品で大満足!高たんぱく低脂質の大豆のお肉を加えると、栄養バランスが良い一品になります。
材料 (2人分) ダイズラボ「大豆のお肉ミンチ 乾燥タイプ」 15g 押麦 50g ミニトマト 6個 きゅうり 1/2本 黄パプリカ 40g 白ワインビネガー 大さじ3 オリーブオイル 大さじ1と1/2 塩・こしょう 各適量 パセリ 適量 ①今回は、ダイズラボ「大豆のお肉ミンチ 乾燥タイプ」を使います。 ②押麦は1リットル程度の沸騰した湯で15分茹でてからザルに上げ、水気を切っておく。 ③きゅうりとパプリカは角切りに、ミニトマトは4等分のくし切りにする。パセリはみじん切りにする。 ④ボウルに白ワインビネガー、オリーブオイル、塩こしょうを入れてよく混ぜる。 ⑤④に押麦、きゅうり、パプリカ、ミニトマト、パセリ、「大豆のお肉」を加え混ぜ合わせる。 ⑥塩こしょうで味を整え、冷蔵庫で冷やす。
作ってみた感想
ダイズラボ「大豆のお肉ミンチ 乾燥タイプ」は、お水に3~5分浸すか、 1~2分ゆでるだけで使えます。 野菜のいろどりがきれいで、押し麦のプチプチ感も好き♪ 身体にいいもの食べてるって感じ。ヽ(^o^)丿
大豆のお肉乾燥タイプ(大豆ミート・ソイミート)|商品情報|ダイズ...
https://www.marukome.co.jp/daizu_labo/product03/
お肉のかわりに便利に使える! 「ダイズラボ」の大豆のお肉(大豆ミート・ソイミート)乾燥タイプ についてのページです。お肉のかわりとして、様々なメニューに使い分けできま...
ダイズラボ 気になった人はこちら
⑥干しエビとネギの卵炒飯
干しエビとネギの卵炒飯
干しエビの旨みと香ばしいゴマ、少ない具材でおいしく仕上がります♡ほんのひと工夫でベタ付かずパラパラに。
材料 (約2人分) ごはん 2膳分 サラダ油 大さじ2 にんにく 1片 生姜 1片 細ねぎ 7〜8本 ☆干しエビ 10g ☆卵 2個 ☆いりゴマ 大さじ1 ☆塩 小さじ1/2 ☆醤油 小さじ1 ☆コショウ 少々 ごま油 適宜 輪切り唐辛子 お好みで ①にんにくと生姜はすり下ろし、ネギは刻んでおきます。 ②☆の材料を全て混ぜ合わせておきます。 ③ごはんに大さじ1杯のサラダ油を回しかけ、切るように混ぜ合わせます。米粒をコーティングするようなイメージで。 ④フライパンに大さじ1杯のサラダ油を熱し、にんにくと生姜を入れて香りが立つまで炒めます。 ⑤②を入れて、たまにかき混ぜながらふんわり半熟状態にします。 ⑥⑤に、③と刻んだネギを入れて切るように炒め合わせます。 ⑦仕上げにごま油を回しかけて少し炒め、お好みで輪切り唐辛子などをトッピングします。
作ってみた感想
にんにくは、なかったので省略。すみません<(_ _)> でも、とっても美味しくできました。 ごはんに先に油をからめておくと 炒めやすくていいですね♪
⑦和風たらこパスタ
和風たらこパスタ⁂麺つゆで簡単に
つぶつぶ食感とバターの香りがたまらない♡お子様も大好きな、お手軽たらこスパゲティです☆
材料 (約3人分) パスタ 300g たらこ 80g 玉ねぎ 1/2個 バター 15g にんにく 1片 麺つゆ 大さじ1 塩 適宜 コショウ 適宜 刻みのり 適宜 刻みネギ 適宜 ①塩を入れた湯で、パスタをゆで始めます。(今回はゆで時間9分のものを使用しました) ②たらこは薄皮を取ります。玉ねぎとにんにくは薄くスライスし、ネギは刻んでおきます。 ③フライパンにバターとにんにくを熱し、香りを立たせます。 ④玉ねぎを入れて、しんなりするまで炒めます。 ⑤ゆであがったパスタを水切りし、④に入れ、たらこ・麺つゆ・コショウを加えて和えます。 ⑥お好みで。のり・ネギなどをトッピングしたら完成です。いただきます♪
作ってみた感想
たらこパスタ、大好き♪ めんつゆで簡単~( *´艸`) 私は、細めのパスタが好きなのでカッペリーニを使いました♪
⑧そうめんの簡単冷麺
そうめんの簡単冷麺
身近にあるもので簡単にできる、冷麺風そうめん。お肉も野菜もたっぷりの、麺つゆ以外で頂くそうめんのアレンジレシピです♪
材料 (2人分) そうめん 200g 鶏ささみ 4本 細ねぎ 1本 卵 1個 胡瓜 1/2本 トマト 1/2個 にんにく 1/2個 キムチ 適量 水 200ml 鶏がらスープの素 小さじ1 胡椒・いりごま 各少々 塩 少々 ①鍋に水とすりおろしにんにくと鶏ガラスープの素を入れ、沸騰したら塩を振ったささみを入れて火を通し、粗熱がとれたら手で裂く。 ②胡瓜はスライサーで細切り、細ねぎは小口切り、トマトは1㎝幅に切る。卵は茹でて半分に切る。 ③そうめんは茹でて水洗いして水気を切り、器に盛ってスープを注いで1と2とキムチを添え、胡椒・いりごまを振る。
作ってみた感想
具沢山にして食べるおそうめんって美味しい♪ キムチのっけるのいいですね。 ハマります!
⑨ソーミンチャンプルー
ソーミンチャンプルー
チャンプルーとは沖縄の方言で「混ぜこぜにした」という意味♪色とりどりの夏野菜とそうめんでバランスの良い一品になります!
材料 (4~5人分) ■ [A] ランチョンミート(減塩タイプ) 150g 厚揚げ 1枚 タマネギ 1/2コ 赤ピーマン 2コ ズッキーニ 1本 トウモロコシ 1/2本 そうめん 300g サラダ油 大さじ4 ■ [B] 塩 ひとつまみ コショウ 少々 ■ [C] 醤油 大さじ1 オイスターソース 大さじ1 ■ [D] 酒 大さじ1 塩 適宜 コショウ 適宜 カツオ節 適宜 ①【準備①切る】 赤ピーマン・タマネギ:薄切り ズッキーニ:縦半分にして斜め薄切り トウモロコシ:身をそぎ落とす ②【準備②切る】 ランチョンミート:細切り 厚揚げ:ひと口大に手でちぎる そうめん:半分に折り茹でる ↓ 流水で洗う ③【ガスコンロ】 サラダ油で[A]を順に炒め[B]、ソーメン、[C]を加え炒める ↓ [D]で味を調える
作ってみた感想
ランチョンミート、赤ピーマンがなかったので 豚肉とパプリカで作ってみました♪ コーンは冷凍( *´艸`) でも、美味しかったですよ~
⑩やまいもとろろご飯
やまいもとろろご飯
混ぜるだけでご飯に良くあう出汁のきいた味付けとろろが出来あがります。
材料 (2人分) ■ 味付けとろろ 長いも(1/2本) 約400g 卵黄 2個 大阪めんつゆ 大さじ2~3 雑穀ご飯 適量 ①雑穀ご飯を炊く。 ②長いもは皮をむいてすりおろし、めんつゆと混ぜ合わせる。 ③器にご飯を盛り、②のとろろをかけ卵黄をのせたら出来あがりです。
作ってみた感想
長芋は、すりおろすのが面倒なら フードプロセッサーに入れてピューン! 一瞬で出来上がります。 美味しい♪いくらでも食べられる~(*"▽")

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします