濃厚!大人感満載の【生チョコケーキ】レシピ♪
Posted date:

サムネイル出典:ヘルシー生チョコケーキ|レシピ|食の情報|マックスバリュ...
生チョコとは?
「生チョコ」と聞くと実際にどんなものか説明することができない、ということはありませんか? 生チョコとは、生チョコレートの略であり、チョコレート生地にクリームや洋酒などが練りこまれたタイプのチョコレートのことをいいます。 厳密にいうと、クリームが全重量の10%以上、水分が10%以上、などの規定に当てはまるものを生チョコレートといいます。板チョコなどに比べて繊細で形も崩れやすく、賞味期限が短いとチョコレートです。
今回は生チョコレートを使ったケーキレシピを紹介していきます。濃厚でチョコレートをじっくりと感じたい方におすすめなレシピです♪
材料3つ混ぜるだけ生チョコクリームチーズケーキ
材料3つ混ぜるだけ生チョコクリームチーズケーキの作り方 超簡単!誰でも出来て凄く美味しいオススメケーキ
材料
チョコレート 150g クリームチーズ 200g 生クリーム 200g 作り方
1.耐熱容器にチョコレート150gクリームチーズ200gを入れ湯煎する 2.更に生クリーム200gを入れ混ぜ、ケーキ容器にクッキングシートを引き先程の物を流し込み一晩冷やして完成
出典:YouTube
材料4つ!とろける生チョコケーキ |
材料4つ!とろける生チョコケーキ |
材料(15cm 角型)
砕いたビスケット 100g 牛乳 30g クーベルチュールチョコ(スイート) 200g 生クリーム 150g トッピング: ココアパウダー作り方
①ビスケットは砕いて牛乳を加えてよく混ぜ、型の底に敷きこむ。 使うまで冷蔵庫で冷やしておく。 ②チョコは刻んで湯煎で溶かす。 ③溶かしたチョコに生クリームを加えて静かに混ぜる。 (お好みでここでラム酒を加えても美味しいです) ④③を①の型に流し込み、冷蔵庫で冷やす。 (急ぐ時は冷凍庫でもok) ⑤お好みで上にココアパウダーをふりかけて、カットすれば出来上がり! カットするときは、熱湯をくぐらせた包丁の水分をふき取り、カットすると 綺麗にカット出来ます。 外に持って行くときは保冷バッグ+保冷材で! *柔らかめに出来るレシピにしています、しっかり目のほうがいい方は、生クリームを100gにして下さい。 また、生クリームは低脂肪のものを使うと固まりません、脂肪分の高い動物性のもの(35%)を使ってください。
出典:YouTube
苺とオレオの焼かない生チョコタルト
苺とオレオの焼かない生チョコタルト 混ぜるだけ簡単レシピ
水切りヨーグルトのとろける~生チョコケーキ!
水切りヨーグルトのとろける~生チョコケーキ!
材料(12cm丸型)
水切りヨーグルト 200g (400gのヨーグルトを一晩水切りして約200gになったもの) クーベルチュールチョコ(スイート) 150g グラニュー糖 30g ゼラチンパウダー 3g 水 20g ボトム用: ココアクッキー 100g (ノアールやオレオなど) 牛乳 20g 飾り用チョコレート 100g作り方
準備: ヨーグルトは前もって水切りをしておく。 型にはオーブンペーパーを敷いておく。 飾り用のチョコをピーラーなどで削っておく。 ①ココアクッキーは細かく砕いたら牛乳を加えてよく混ぜる。型に敷き詰めておく。(使うまで冷蔵庫に入れておく) ②飾り用のチョコはピーラーで削っておく。 ③ゼラチンに水を加えてふやかす。600wの電子レンジで20秒程加熱して溶かしておく。 ④チョコを刻んで湯煎で溶かす。グラニュー糖も加えて混ぜる。 ⑤水切りヨーグルトはかるくレンジで温める。泡立て器でよく混ぜる。 ⑥⑤に溶かしたチョコを加えて滑らかになるまで混ぜる。 溶かしたゼラチン液も加えてよく混ぜる。 ⑦型に生地を流しいれる ⑧冷蔵庫で冷やし固める。 ⑨固まったら型から外す。 ⑩飾り用のチョコを、ケーキ全体にまぶすようにつける。 (上には多めに乗せる) ⑪出来上がり! 食べる前まで冷蔵庫で冷やしておく。 *カットするときは包丁をお湯で温めてから水分をよく拭き取り カットすると良い。 *ヨーグルトの水切りはザルなどに厚手のキッチンペーパーを敷いて 冷蔵庫で一晩置いてください。朝には水切りヨーグルトになっています。 私は普段、コーヒードリッパーにフィルターをセットしてヨーグルトを入れて水切りします。 残った水分(ホエイ)は栄養たっぷりで勿体ないので、カレーに加えるなどお料理にお使いください。 *水切りはしっかりおこなわないと美味しく出来ません。
出典:YouTube
生チョコショコラケーキの作り方(チョコパウンド)
生チョコショコラケーキの作り方(チョコパウンド)
生チョコショコラケーキの材料:8×3×3.5㎝ パウンド紙型 約6個分
▷生チョコのレシピ スイートチョコレート 100g グラニュー糖 25g 水 20g マラスキーノ(さくらんぼのお酒) 10g生チョコの作り方
1、チョコレートを刻んでボウルに入れ、湯煎にあてて約7~8割くらい溶かします。溶けたら湯煎から出しておきます。 2、手鍋にグラニュー糖と水を入れ弱火~弱めの中火にかけゴムベラでしっかり混ぜながら加熱します。沸騰したらすぐに火を止めます。(沸騰する段階でグラニュー糖がしっかり溶けているようにします) 3、①に②を加えてゴムベラでしっかり混ぜ合わせます。(この段階では軽く分離したような状態になります)混ざったらマラスキーノの加えてツヤっとモッタリとするまでしっかりと混ぜ合わせます。 ※混ぜ合わせる時になかなかモッタリしない場合はホイッパーで混ぜ合わせて下さい 4、③をラップを敷いたトレーに流し入れて表面に密着するようにラップをして冷蔵庫で2時間冷やし固めます。 5、④のラップを剥がして生チョコを約1㎝角にカットします。カットした生チョコは冷蔵庫で冷やしておきます。チョコレートケーキ生地のレシピ
無塩バター 60g グラニュー糖 55g はちみつ 15g 卵 75g アーモンドパウダー 10g 薄力粉 55g 純ココアパウダー 6g ベーキングパウダー 1gチョコレートケーキ生地の作り方
※無塩バターは事前に常温に出して柔らかくしておきます。室温が寒い場合は電子レンジ500wで5秒単位で少しずつ温ため柔らかくします。 ※薄力粉と純ココアパウダー、ベーキングパウダーはよく混ぜ合わせておきます ※粉類を加える前の段階でチョコレートを溶かしておきます(チョコの温度は約30℃が理想) 1、無塩バターをホイッパーでクリーム状にしてグラニュー糖を2回に分け入れて白っぽくなるまで泡立てます。はちみつを加えて混ぜ合わせます。 2、①に卵を3~4回に分け入れて、そのつどホイッパーでよく混ぜ合わせます。混ざったらアーモンドパウダーを加えて混ぜ合わせます。 3、②に薄力粉と純ココアパウダー、ベーキングパウダーを混ぜ合わせたものをふるい入れてゴムベラでサックリと粉気が見えなくなるまで混ぜ合わせます。(この段階では混ぜすぎないようにします) 4、③に溶かしたチョコレートを加えてゴムベラで混ぜ合わせます。混ざったら生クリームを加えて混ぜ合わせます。 5、④に冷やしておいた生チョコを加えてゴムベラでサックリと混ぜ合わせます。 6、⑤を絞り袋に入れて紙型に絞り入れます。(絞り袋の絞り先は生チョコが引っかからないように大きめにカットします。) 7、⑥を170℃に予熱したオーブンで約20分焼きます。焼き上がりは竹串をさして確認します。 8、焼けたら常温で冷まします。 ▶仕上げ スイートチョコレート 50g 純ココアパウダー 適量 1、チョコレートを溶かして絞り袋にいれます。(絞り袋の先は小さくカットします) 2、冷めたケーキの上にチョコレートを絞り、純ココアパウダーをふるいかけます。常温においてチョコレート固めます。 3、チョコレートが固まったらラッピングして完成です。
出典:YouTube
YouTube史上もっとも簡単な生チョコケーキの作り方
YouTube史上もっとも簡単な生チョコケーキの作り方
炊飯器でほぼ生チョコチーズケーキ
炊飯器でほぼ生チョコチーズケーキ
豆腐を使ったヘルシー生チョコケーキ
材料
●トップバリュ チョコレート…100g ●トップバリュ 北海道牛乳…50cc ●砂糖…60g ●絹ごし豆腐…1/2丁(150g) ●溶き卵…1コ 【A】 ●トップバリュ 薄力粉麦粉…大さじ3 ●トップバリュ 片栗粉…大さじ1 ●トップバリュ ココアパウダー…大さじ1 ●トップバリュ ココアパウダー…適量 ●トップバリュ しぼるだけホイップ…適量 ●いちご…適量 ●ミント…適量
作り方
1.チョコは割れ目にそって割る。 2.牛乳・1のチョコを耐熱容器に入れ600Wの電子レンジで40〜60秒加熱し砂糖を加えよく混ぜる。 3.豆腐はミキサーで撹拌するかザルでこす。 4.3の豆腐に卵を加え混ぜ、更に2を加え全体をよく混ぜる。 5.4に【A】を振るいながら加え、ゴムべらでサックリ混ぜる。 6.5の生地を型に流し込み180℃で予熱したオーブンで30〜35分焼く。(竹串を刺して生の生地が付いてこなければOK) 7.冷めたら型から取りだしココアパウダーを振り、ホイップ・いちご・ミントをトッピングする。
オーブン不要!生チョコタルト
材料
●クッキー…100g(10〜12枚) ●生クリーム…200㏄ ●トップバリュベストプライス チョコレート…2枚 ●トップバリュベストプライス ブラックチョコレート…2枚 ●トップバリュ ココアパウダー…適量 ●お好みのフルーツ…適量 ●ホイップクリーム等…適量
作り方
①クッキーは保存袋に入れ麺棒などで叩き細かく砕く。生クリーム(大さじ3〜4)を加えしっとりさせたらまとめる。 ②型に①の生地をしっかり敷き詰め、スプーンの背等で押し固める。 ③耐熱ボウルにチョコレート・ブラックチョコレートを細かく割り入れる。 ④③のボウルに残りの生クリームを加えラップをし電子レンジで1分40秒位加熱したら混ぜながら溶かす。 ⑤②のタルト生地に④のチョコレートを流し入れ冷蔵庫で冷やし固める。 ⑥型から出しココアパウダーを振りカットする。お好みのフルーツ・クリームをトッピングする。ポイント
型にはラップやクッキングシートを敷いておくと取り出しやすいですよ。
焼かない 魅惑の生チョコ抹茶タルト
材料(5号(15cm×5.5cm)) ホワイトチョコレート (計6枚) 240g 生クリーム 120ml 無塩バター 20g 抹茶パウダー (12g) 大さじ2 氷水 500ml 土台 ビスケット 80g 溶かしバター (無塩) 50g 仕上げ用 粉糖 適量
作り方
準備. 型にクッキングシートを敷いておきます。ホワイトチョコレートを一口サイズに割っておきます。 1. ビスケットを袋に入れてめん棒で砕きます。粉々になったら溶かしバターを入れてよく揉み込み、型の底に敷き詰め冷蔵庫で冷やし固めます。 2. 鍋に生クリームを弱火〜中火で温め、沸騰する直前で火からおろします。 3. ホワイトチョコレート、2、無塩バターをボウルに入れ、よく混ぜます。全て溶けたら抹茶パウダーを加えて混ぜます。 4. 3を氷水につけて粗熱を取り、1に流し入れて、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。 5. そっと型から取り出し、仕上げの粉糖ををかけて出来上がりです。料理のコツ・ポイント
・溶かしバターは有塩バターでも代用いただけます。 ・抹茶パウダーの量はお好みで調節して下さい。 ・土台のビスケットは種類により固まり方が違います。ご使用のビスケットによって、溶かしバターの量を調節して下さい。また、ビスケットはできるだけ細かく、粉々に砕くことが崩れにくい土台を作るコツです。砕き方が粗いと崩れやすくなります。 ・バターは入れなくてもお作りいただけますが、バターを加えることでコクが出てより美味しくなりますよ。 ・今回抹茶パウダーは砂糖が入っていないものを使用しております。 ・仕上げの粉糖は、抹茶パウダーやココアパウダーなど、お好きなものを使ってお作り下さいね。
生チョコケーキを作ってみよう♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします