花粉症じゃないのに顔も体もかゆい!もしかしてそれ、「花粉症皮膚炎」かも…
「なんだか最近カラダがかゆい…」「春になると絶対肌荒れするんだけど、季節のアレかな~…」
私も最近、「お昼を買いにコンビニへ出かける→全身のかゆみに襲われながら帰社」を余儀なくされてます。
みなさんは、春先に起こる謎のかゆみや肌荒れに悩まされてはいませんか?
実はそれ、「花粉症性皮膚炎」かもしれません!
「え?花粉症じゃないんだけど…」という方もいるはず。
実は花粉による肌荒れは、花粉症じゃなくても起きるって知っていましたか?
今回は、花粉のピークを迎える前に知っておきたい「花粉による肌荒れの予防・ケア方法」を紹介していきます。
「花粉症性皮膚炎」って何?
ズバリ、そのまんま「花粉による皮膚炎」!特に春に飛び散らかすスギ花粉による肌へのダメージをそう呼びます。
春だけやたらカラダとか顔がかゆいんだよな~という人は、「花粉症性皮膚炎」の可能性大です。
下記に当てはまっていないかチェックしてみてください。
スギ花粉皮膚炎の特徴・春に症状が出て、他の季節には出ない
・風が強く、特にその後に雨が降ったりしたときなどに症状が出やすい
・頬や目の周りなど、蕁麻疹(じんましん)のような赤い湿疹ができる
(アトピー性皮膚炎の方は全身の皮膚症状が悪化する)
・スギ抗原に特異的な抗体(IgE抗体)の値が高い
・アレルギー性の結膜炎や眼瞼炎(がんけんえん)を伴うことが多い
・花粉飛散量と症状の増悪が比例する
出典:花粉と肌の関係 I
ちなみに「春先だけニキビができやすい」という人は、花粉ニキビの可能性もあります。なんでも花粉をつけときゃいいみたいに見えますが、それだけ春先は肌荒れしやすいシーズンというわけです。
花粉症の人はもちろん、敏感肌・乾燥肌の人も2月現在~春にかけての季節はスキンケアが大切になりますよ。
花粉症皮膚炎の症状は顔に出やすい!【図解あり】
花粉での肌荒れは、顔に出やすいのが特徴でもあります。
そもそも、花粉でかゆみが出る原因は「肌の乾燥」です。2月以降は日差しがあったかいな~なんてのほほんとしがちですが、紫外線がどんどん強まっていく時期。
また最近のあるあるですが「昨日はめっちゃ寒かったけど、今日暑いやん!」と、激しい寒暖差で免疫機能も弱まっています。
花粉に紫外線に強風に気温に…次々に襲う外部刺激にさらされるうちに、どんどん肌のバリア機能が崩れていっちゃうんですね…。
花粉で肌荒れしたときの対処法はコレ!
私は敏感肌&アトピー持ちの地獄出身なので、2月なのにかゆくて死にそうです。同じようにすでに春の肌荒れが始まっている人は、ワセリン・ステロイドの2大神器で対処しましょう。
①ワセリンやヒルドイドを塗って肌を保護