無料の文章・資料作成ソフト・支援ツール
オフィスソフト
LibreOffice
Apache OpenOffice
ワープロや表計算などを含むフリーのオフィス統合環境。オフィス統合環境の標準的ソフトといえる「Microsoft Office」と操作性やデータの互換性をもち、「Word」や「Excel」などのファイルを読み書きできるのが特長。ワープロソフトの「Writer」、表計算ソフトの「Calc」、プレゼンソフトの「Impress」、ドローソフトの「Draw」、データベースソフトの「Base」、数式エディターの「Math」の6つのソフトで構成されている。
OfficeSuite
OfficeSuite |
よって、変換後の面倒な修正を最小限に抑えること ができますので、作業の効率化を図り、ストレスも 軽減いたします。
Open Document (ODT・ODS・ODP)、RTF、CSV、ZIP等の汎用的なファイル形式もサポートしています ので、これらのファイルを利用しているユーザとも スムースに共同作業を行うことができます。
出典:officesuite
FreeOffice 2018
www.freeoffice.com - FreeOffice for Windows、Mac、Linux
https://www.freeoffice.com/ja/
FreeOffice 2018(Windows、Mac、およびLinux用の無料Officeスイート)のダウンロード
SoftMaker FreeOfficeは、Microsoft Officeの代わりになる優れたソフトウェアスイートです。ご家庭でもお仕事でも無料でご利用いただけます。
ワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーション用アプリケーションが搭載され、Microsoft Officeの対応するアプリケーションと互換性があります。
面倒な手続きは一切不要。無料でダウンロードしてインストールするだけです。使用期間の制限もありません。毎日世界中で数多くの皆様にご利用いただいているOfficeスイートです。
出典:freeoffice
オンラインOfficeアプリ
Google ドキュメント
Google ドキュメントを利用すれば、どこにいても文書の作成、編集、共同作業を無料で行うことができます。
OneNote
WordやExcel、PowerPointなどとは異なり、無料で提供されています。Office365のBusinessプラン及びBusiness Premiumプランで標準搭載されているので、すでに利用しているという方も多いかもしれません。
OneNoteは有料プランに加入していなくても、Office365のアカウントさえあれば無料で利用することができます。スマートフォン版やタブレット版も配信されているので、複数のデバイスを持っている人にとっても使いやすいでしょう。
Zoho Office Suite
gPad
mFactory - テキストエディタ gPad 公式サイト
テキストエディタ gPad の公式サイトです。gPad は、CSVモードTSVモード表示、マウスジェスチャー、タブ切り替え、GREP/GREP置換 などが行える Windows で動作するMDI型テキス...
gPad は Windows で動作するMDI型テキストエディタです。主な特徴は、GREP結果をドッキングウィンドウ形式で行います。
サクラエディタ
「サクラエディタ」は、オープンソースで開発されている国産のテキストエディター。たけ(竹パンダ)氏が開発した「テキストエディタ」の公開ソースコードをもとに、2000年から有志による開発が続けられている。ライセンスは“zlib License”。
Mery
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
フリーのテキストエディタ「Mery」を公開しています。
Mery はシンプルなテキストエディターです。Mery では日記、恋文、新聞記事、ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。
出典:MeryWiki
NoEditor
「NoEditor」テキスト比較機能などを備えたSDI形式のテキストエディタ...
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/noeditor/
NoEditorのダウンロードはこちら 編集中の2つのテキストを比較して相違点を表示したり、正規表現によるGREP検索・置換などができるSDI形式のテキストエディター。複数のウィン...
編集中の2つのテキストを比較して相違点を表示したり、正規表現によるGREP検索・置換などができるSDI形式のテキストエディター。複数のウィンドウを開いた際に、タブでウィンドウを切り替える機能も備える。
TepaEditor
フリーの Windows用テキストエディター TepaEditor - フリーの Windows用テキストエディター TepaEditorは Windows上で動作するフリーのテキストエディターです。シンプルでありながら多彩な機能を搭載し、文章作成からプログラミングまで、幅広く活用いただけます。 出典:TepaEditor |
ブラウザアプリだけれども、もちろんオフラインでも使うことができる。
notes.io
こちらの機能は本当に最小限で、まさに「書くだけ」といった感じ。装飾なども一切できません。
「Short」ボタンを押すと、独自URLを発行。これで文章を管理する仕組みのようです。
wri.pe
wri.peは、プログラマーの増井 雄一郎氏が作成した、シンプルなUIと軽快な操作性が特徴のメモツールです。シンプルでありながらも、Markdown記法への対応や、DropboxやEvernoteとの外部連携でのバックアップなど、厳選された機能があります。さらに、全ての操作をキーボードショートカットで行えるなど、効率性が徹底されています。
Simplenote
The simplest way to keep notes. Light, clean, and free. Simplenote is now available for iOS, Android, Mac, and the web.
特徴は名前の通りシンプルであること、そしてさまざまなプラットフォームに対応していること。Simplenoteで扱えるのはテキストデータのみで、画像などには対応しない。検索は該当のテキストが含まれているノートを絞り込むだけのシンプルなもので、置換機能などは搭載しない。その代わり動作は非常に軽く、起動してすぐにテキストを書き始めることができる。クラウドで文章を保存できるサービスは他にもいくつかあるが、起動までに時間がかかったり、スペックの低いPCだと文章の入力がもたつく、なんてことも多い。Simplenoteは起動も速く、文字入力もオフラインのアプリケーションとほぼ差が無いくらい快適だ。
アウトラインプロセッサ
Story Editor
Story Editorは、文章の構成をサポートするアウトラインプロセッサです。文章やプレゼンテーションを作成するとき、アウトラインプロセッサで骨組を作ってから肉付けをしていくとまとまりが良くなります。Story Editorは文書内の節や章を階層で管理し、移動も自由にできるアウトラインプロセッサです。小説を書くために開発を行っていますが、長い文章やプレゼンテーション、レポートなどを作成するときに活用する事もできます。
Story Editorの画面は、左側にアウトラインツリー、右にテキストエディターの2ペインで構成されています。「構成」を思いついたら、箇条書き感覚で左側に項目(ノード)を作成します。項目も、小説に必要になってくるであろう8つ(キャラクター/能力/アイテム/イベント/地名/建造物/動植物/飲食物)の項目を挿入する事ができます。
右側にその詳細や補足情報をメモ帳のように書き込みましょう。順序や構成を変えたいときは、左側の項目を動かすと右側の詳細や補足情報も一緒に移動します。項目を複製したり、階層をつけることが簡単にできます。
保存ファイルは、項目別にテキストファイルで保存されているので、加工/保存が容易にできます。
Nami2000
Nami2000?フ?レ?ラ???? : Vector ??t?g???T?キ?I
https://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se101660.html
?e?L?X?g?x?[?X?フ?A?E?g???C???v???Z?b?T
Nami2000 は簡単操作が売り物のアウトラインプロセッサです。アウトラインプロセッサとは文章を階層構造で管理できるソフトのことです。
たとえば Web 上で収集したテキストデータを適当に分割して、それを階層化して整理する、あるいは思いついたエピソードをどんどんテキスト文書として入力していって、それを後で階層化し整理するというようなことができます。
階層化した状態は左側のツリー部に表示されますので文書が相当大きなサイズになっても全体の見通しがとても良くなりますし、階層化した項目を選択することですばやく目的の頁にジャンプできます。したがって大規模なテキスト(小説や論文など)の編集には特にその威力を発揮できます。
また、ちょっとしたメモ程度の小さなテキストファイルはエクスプローラのようなファイラーで管理していてもとかく見失いがちですが、こういうときは各テキストファイルを Nami2000 の各ページに対応させ、関連のあるページを適当に整理してまとめて1つのファイルにしてしまうととてもすっきりします。このファイルにページリンクやファイルリンクを表す文字列を埋め込むとちょっとしたテキストデータベースとして利用することも可能です。この他URLリンクにも対応してますので、WEBのブックマーク管理にも便利です。あなた自信の工夫によりいろいろな使い方を発見していただきたいものです。
EcoNoteIII
EcoNoteIII?フ?レ?ラ???? : Vector ??t?g???T?キ?I
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se305186.html
?m?[?h?P?ハ?ノ???b?`?ワ?ス?ヘ?v???[???フ?e?L?X?g???ロ???キ???c???[?ヌ???^??????
「EcoNoteIII」は、リッチテキストとプレーンテキストの編集モードを切り替えられるアウトラインプロセッサー。画面はオーソドックスな2ペインで、左側にアウトラインツリー、右側にテキスト本文が表示される。右側のエディターペインでは、複数の項目をタブで切り替えながら編集できる。アウトラインツリーの項目は、ドラッグ&ドロップで階層化させたり、並び替えることができる。また項目の並び順は、タイトルやアイコンを基準にソートすることも可能。
AUTLA(あうとら)
「AUTLA(あうとら)」は、全体構造を考えながら文章を書くことができるアウトラインプロセッサです。アウトラインプロセッサとは、文章の章立てや箇条書きしたプロットなどをグラフィカル(主にツリー状)に表示し、長文の構造を管理しながら文章を書いていくためのエディタソフトです。
フリーソフトやシェアウェアには他にもたくさんのアウトラインプロセッサがあります。それらは非常にコンパクトなものから多機能なものまで様々です。「AUTLA(あうとら)」は、そのなかでも「文章を書くこと」に目的を絞って開発されました。そのためスケジュール管理やレイアウトなどの便利機能はありませんが、プロットをまとめたり、推敲しながら文章を再構成したり、議事録のような速記で文書を書くための機能が充実しています。
また、HTML出力機能がありますので、論文などをHTML形式で発表する時に便利です。
BEITEL(バイト)
BEITEL(バイト)は、頭の中にあるもやもやとした事柄をツリー構造(アウトライン構造)で整理するためのツール(フリーソフトウェア)です。一般にアウトラインエディタやアウトラインプロセッサと呼ばれるソフトウェアです。BEITELでは整理したツリー構造をJavaScriptで処理し、様々な成果を生成することができます。
NanaTerry
「NanaTerry」は、アウトラインプロセッサー「NanaTree」の派生版にあたるソフト。「NanaTree」は、リッチテキストに対応するアウトラインプロセッサーで、作成した文書を見た目そのままにHTMLファイルへ出力できる機能を搭載している。その派生版である本ソフトは、選択した複数のノードを個別のウィンドウに表示できる機能や、16×16ピクセルのBMP画像をノード用のアイコンとして利用できる機能などが追加されている。さらに、ツリー表示のフォント・文字サイズ・背景色も変更できるため、ツリーペインが飛躍的に見やすくなっている。
VerticalEditor
「VerticalEditor」は、縦書きでの編集や印刷が可能なアウトラインプロセッサー。原稿用紙風の枠線を表示して文章を記述していけるため、実際に原稿用紙に書いている感覚で編集できるのが面白い。横書きにも対応しており、罫線を表示した大学ノート風のデザインや、台本のようにセリフのある行では自動的に字下げするなど、さまざまな表示スタイルで文章を編集できる。文書中の漢字などにルビを表示できるのが特長で、ルビをふりたい文字に続いて“《》”でふりがなを囲むと、括弧内に記述したふりがながルビとして表示される仕組み。このルビ表示機能は設定でON/OFFできる。また印刷時には、原稿用紙風の枠線やルビなど画面表示どおりの印刷が可能。さらに印刷範囲の設定では、表示中の1ページのみ、全ページ、選択したページを指定できる。
画面構成は左ペインにツリー形式のアウトラインが、右ペインにエディターが配置されており、見出しは各ページの階層や順序をドラッグ&ドロップで入れ替えたり、選択中のページと1つ下のページを結合することなどができる。
TATEditor
縦書き表示が可能なテキストエディター。縦書きだけでなく、一般的な横書きのテキストエディターとして利用することもできる。一行ずつ交互に文字を書く方向を変える“牛耕式”や、一行ずつ円環状に並べた、百姓一揆の署名などで見られる“傘連判”などの一風変わったスタイルにも対応しているのが特徴。さらに、文章構造をツリーで表現するアウトライン機能や、特定の記法でマークアップしたルビ・傍点・割注・縦中横といった文字装飾をレンダリングする機能なども備える。
オンラインアウトライナー
WorkFlowy
Workflowyは基本的に無料で使えますが、作成できるリスト(Bullet)が月に100リストまでになっています。
(上記リンクから登録した場合はボーナスで+100リストが付与されます)
有料プラン(月$5)にアップグレードすれば、
無制限に使うことができます。