<ますます広がる資産格差の日本社会・・・!> 日本の貯蓄格差は「常軌を逸している」
この写真はインドじゃない・・・もはや世界の先進国に共通した都会の写真となってきた異常が蔓延しだした
国民の貯蓄格差を可視化すると……貯蓄ゼロの世帯が1600世帯で最も多くなっています。
振り込め詐欺が社会問題化していますが、電話一本で何百万(何千万)もポンと出せる人ってスゴイな、とも思います。貯金なんてほぼゼロ、病気にでもなったら即生活破綻という人もいれば、ガッツリ貯め込んでいる人もいる。厚労省の『国民生活基礎調査』では、対象世帯の貯蓄額を調査しています。2013年調査のデータによると、貯蓄ゼロの世帯は全体の17.5%、200万未満の世帯まで広げると35.4%です。その一方で、1000万以上の世帯も同じく3割ほどとなっています。
出典:貧富! 日本の貯蓄格差は「常軌を逸している」 データは踊る【7】:PRESIDENT Online - プレジデント
「日本の貯蓄格差は常軌を逸して大きい」
この曲線の底が深いほど、世帯数と貯蓄量の分布のズレが大きいこと、「溜め」の配分に偏りがあること、すなわち貯蓄格差が大きいことを示唆します。その程度は、色付きの面積で測られます。この面積を2倍した値が、よく知られている「ジニ係数」(編注:収入や貯金・資産の不平等・格差を測るための尺度で、数値が0に近づくほど格差が小さい)です。
出典:貧富! 日本の貯蓄格差は「常軌を逸している」 データは踊る【7】:PRESIDENT Online - プレジデント
特に30~40代の「貯蓄格差」拡大
貯蓄の格差は、若年世帯で大きいようです。スッカラカンの未婚単身世帯もあれば、結婚して子育て費用をせっせと貯めている世帯もあるためでしょう。今世紀以降の変化をみると、60代を除いて、どの層でも貯蓄格差が拡大しています。
係数の上昇幅が大きいのは30~40代の世帯、子育て年代です。今の子どもの親世代で、「溜め」の格差が大きくなっているということでしょう。祖父母から孫への教育贈与が非課税になりましたが、このことも効いているかもしれません。
収入(income)の格差はよく取り沙汰されますが、貯蓄(pool)の格差にも目を向けないといけない、と感じます。
出典:貧富! 日本の貯蓄格差は「常軌を逸している」 データは踊る【7】:PRESIDENT Online - プレジデント
ただし、電気はないがテレビはある(2軒かな)。集落の外でバッテリーを補充してくるらしい。白黒テレビがこれで3日みられる。近代化されることによる貧富格差を抑えたいのだと言う。集落内にも多少の差はあるが、富む者が自制するのだそう。pic.twitter.com/daCBkTKM4F