小さな湿気虫が気持ち悪い チャタテムシの対策と駆除方法
「家の中のジメジメとした湿気の多い場所に、小さくて白い虫がたくさんいて気持ち悪い…これは一体なんだろう?」それは、チャタテムシだと思われます。
本の中や、風呂場などで見られる虫です。
このページでは、チャタテムシの健康被害についてや、対策を含めた退治する方法をご紹介します。
チャタテムシ(コナチャタテ)とは
コチャタテ科、コナチャタテ科などの昆虫などで無翅である。体長は1 - 2ミリメートル程度、形状がシロアリなどに似て、頭部が相対的に大きい。コナチャタテ科のものでは雄と雌で体長にかなりの差がある。書物、乾燥食品、動植物標本、皮革製品などを食害する害虫として知られ、しばしば大発生してかなりの被害をもたらすこともある。
体長1ミリメートルほどの淡黄色~淡褐色をした小さな虫で、よくダニと間違えられます。どこの家庭でも見られますが、小さいのであまり気がつきません。
成虫・幼虫ともカビや動植物質の細片を食べ、やや湿度の高い環境を好みます。
乾燥食品につくこともありますが、食品をボロボロにすることはありません。
ふつうに見られるのは小さくて翅のないコナチャタテ類ですが、ときどき、大型でよく飛ぶ有翅チャタテムシ類が室内で発生することがあります。
新築家屋や高湿度の場所で発生し、やはりカビを好みます。
チャタテムシ(湿気のある場所に発生する小さな虫)
肉眼で見ると、ダニのように見えますがダニではありません。
チャタテムシは体長1ミリほどでどこの家にもいる。秋には多くが死ぬが死骸が乾燥して粒子になり、吸い込んだり汗腺から体内に入るとアレルギーや喘息を起こす。この虫は別名「本しらみ」と呼ばれるほど本棚が好きだ。本の上に積もった誇りに発生するカビ(アスペルギルス)が大好物なのである。対策としてはとにかくほこりを本の上やじゅうたんにためないこと。とにかく掃除機でほこりをきれいに吸い取り、本の上はクリアファイルを敷いておく。
ただ、チャタテムシはとんでもないところにもいる。害虫駆除会社の小松謙之部長は「乾麺、かつお節、小麦粉などもカビが生えるとやってきます」という。これらは容器のふたをぴったりと閉めて、とにかく湿気を呼ばないようにすることが肝心だ。
湿気虫(別名)の拡大
健康被害はあるの?
湿度が75%以上で温度25度以上になると、大量発生しやすいチャタテムシ。大量に発生すると、見た目は非常に気持ち悪いですが、人体に直接の害はありません。
ただし、チャタテムシの糞や死骸は、皮膚炎や気管支炎、喘息などのアレルギーの原因になることもあるそうです。
環境科学研究室の川上裕司氏は、秋に死に絶えたチャタテムシは、乾燥し細かい粒子になると説明。この死骸を体内に吸い込んだり、汗腺から吸収したりすることで、アレルギーが引き起こされるのだと解説した。
また。チャタテムシは、ツメダニのエサになってしまいます。ですので、多量発生を放置してしまうと、おのずとツメダニも大量発生してしまい、大きな被害を産むことに繋がってしまうかもしれません。
ちなみに、ツメダニは人を刺しますので、皮膚炎や痒みの原因になります。
対策と駆除方法
チャタテムシがもっとも多く棲息するのは「本棚」であると解説した。本の上にホコリが溜まり、チャタテムシの好物となるカビが発生しやすいからだという。そんなチャタテムシ対策として、川上氏は「本棚にホコリをためないこと」「じゅうたんやカーペットのホコリをためないこと」「結露や湿気を防ぐこと」の3つを提唱した。
(途中省略)
畳もホコリが溜まりやすいほか、カーペットを敷いた時、その下が高温多湿となりカビも生えやすいのだと説明。意外なところでは、ソバ殻を内部に使った枕もカビの温床となり、チャタテムシが生息しやすいと解説した。
コナチャタテを完全に駆除するのは非常に困難です。しかし、あまり目にしなくなるくらいまでに減らすことは可能です。チャタテムシ類は微小なカビなどを食べているので対策はカビをはやさないことと同じです。すなわち乾燥させることです。蒲団やベッドのマットのように太陽に当てて乾せられるものはよく乾して下さい。晴れた日は毎日やった方がいいでしょう。
換気は重要です。できれば晴れた日の日中は常時、すべての窓や戸を開け放っておきましょう。室内に湿気が溜らないようにしなければいけません。
出典:チャタテムシが大発生で、もう死にたい・・・。 - その他(住まい) 締切済 温度は20~30℃ですので、管理に電気がかかりすぎます。 (途中省略) お勧めするのは、 ・除湿機を設置し、しばらくは8時間稼働させ、後は一日2時間除湿されてはいかがでしょう。 湿度が高い部屋は、カビ・チャタテムシだけではなくダニが沸きます。 除湿機は、締め切って換気せずにお使い下さい。 開けていたら除湿になりません。 ・除湿機と同時に、扇風機を回し、乾いた空気を部屋中に回すとより効果的です。 (途中省略) ・本については、 防虫剤を入れましょう。 無臭のタンスにゴンやムシューダをお勧めします。 湿気取り剤を入れると、より良いです。
カビは70%以下では繁殖しません。
チャタテムシのエサになる、カビが多いときはエタノールや酢を使ってカビを除去しよう
お酢には殺菌消毒作用があると言われています。この殺菌パワーを利用して、お酢を薄めたお湯で、カビの部分をふき取ってみましょう。小さなカビや黒くなる前のカビであれば、お酢の力である程度除去可能です。
消毒用アルコールや水で10倍ほど薄めたお酢スプレーで濡らした布で拭き取るとカビ菌を退治できます。畳は水分を吸いやすいので、水分を含ませた雑巾を使う際は固く絞ります。
薬局で購入できる、消毒用のエタノールを使います。エタノールはカビの除去と予防に効果があるため、カビを取り除きながら防御もできる優れものです。エタノールをカビに向けて吹き付け、硬く絞った雑巾でふき取ります。これで大抵のカビは落ちるはずです。カビ防止用にもう一度エタノールを吹き付けておくと良いでしょう。注意:エタノールは引火しやすいという性質があるため、くれぐれも火の近くでは使用しないようにしてください。
チャタテムシの駆除と対策の結論
こまめに、ホコリを掃除しましょう。カビが主食のため、カビが生えない環境を心がけましょう。(温度と湿度)カビが多いようなら、お酢やエタノールで除菌しよう。それができれば、チャタテムシは繁殖しませんよ、ということのようです。参考にしてみてください。