コバエの退治方法と対策 発生源はどこ?原因を探り、確実に駆除しよう

著者:
投稿日:
更新日:

気温が高くなってくるとどこからともなく、発生してしまうコバエ。

ホント、鬱陶しいですよね。

でも、あいつらは一体どこから来るのでしょうか?

窓から入ってくるのでしょうか?

それとも、家の中で発生してしまっているんでしょうか?

しっかりと原因を探り、確実に駆除しましょう。

そもそも、コバエって?

一般的にコバエと呼ばれるのは、主に「ショウジョウバエ」「キノコバエ」「ノミバエ」「チョウバエ」などの種類を指します。

つまり、「コバエ」という種類のハエは存在せず、体長1~2mm程度のハエを総称してコバエと呼ぶようになったようです(ここでも総称してコバエと呼びます)。


コバエはそれぞれ発生場所や特長が異なるため、駆除方法も違いますが、今回は主にキッチン周りに生息するものをご紹介しましょう。


■眼が赤く黄赤色のヤツが「ショウジョウバエ」

生ゴミが大好きで、特にバナナ等の果実が腐っていたら大喜びで繁殖するため、英語ではfruit flyと呼ばれていて、お酒やお酢など発酵したニオイにも超敏感に反応します!


■黒く、素早い動きが特徴の「ノミバエ」

腐った植物や生ゴミなどにたかり、すばしっこく歩きまわるむかつく輩。

料理した肉や野菜などの上を汚れた足で歩き、さらに産卵までするので食品衛生的にも要注意!


どちらも繁殖力が強く10日から2週間程度で成虫になるので、見かけたら発生源を突き止めると同時に、早めの退治が肝心です。

出典:コバエはどこから? お皿やカップの放置は大量繁殖の元! キッチンのコバエ対策あれこれ(tenki.jpサプリ 2015年7月27日) - 日本気象協会 tenki.jp

	

コバエの発生に悩む声多数

「夏休み、生ゴミを放置したまま帰省。自宅に戻ると、コバエの大群が…」(33歳/女性/マスコミ・広告)

出典:ゴキブリ、アリ、コバエ……。 社会人の男女500人に聞いた“害虫”の恐怖体験

住まいと暮らしのヒント

	

風呂場にコバエがいたから適当に殺虫剤散布したら1時間後風呂入るときに100匹ぐらいの死骸が風呂の床に落ちてた

	

今年に入って1番自慢できること

おしゃれなレストランで料理を待ってる間にコバエ20匹を素手で仕留めて、料理持ってきた店員にドン引きされた。
href="https://t.co/0Bx1pBOnSn" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/0Bx1pBOnSn

オシャレなレストランに、コバエがたくさんいるって、飲食店として致命的ですね…

どこから入ってくるのか?

外から入ってくるのでしょうか?

それとも、家の中で発生してしまうのでしょうか?


実は、外から入ってきたコバエが、家の中で繁殖(増殖)してしまうことがほとんどのようです。

ですので、増殖させないことを徹底するのが一番かもしれません。

網戸の隙間などから侵入することも。ショウジョウバエは特に果物や野菜を好み、放置された生ゴミに卵を産み付ける習性があります。ノミバエは様々な食品に集まり、時には肉に潜り込むこともあるようです。対策としては、野菜や果物は常温ではなく冷蔵庫で保存すること。肉や魚も「すぐに調理するから」といって放置せず、買ってきたらすぐに冷蔵庫や冷凍庫にしまうようにしましょう。温度が15度以下になると、大半の害虫は活動できなくなりますから、とても効果的な方法です。もちろん、生ゴミはこまめに捨てるように心がけてください。

出典:放置厳禁!害虫が好む食材とその保存方法

ここに長いノズルを付けたクリーナーのヘッドを向けて、コバエを吸い取るワケです。コバエの集まりに何度かヘッドを動かせば、簡単にコバエが駆除できます。

この方法は「あぁー。うっとおしい」と思った時に、すぐに駆除できます。意外に効果があるので機会があれば試してください。

出典:うっとおしい「コバエ」はハンディークリーナーで駆除する | ライフハッカー[日本版]

	
物理的な直接攻撃は、目に見える効果が高い反面、手動で攻撃しつづけなければいけないのが、マイナス面です。

めんつゆトラップ

キッチンで増殖するコバエに効果的だとネットで話題なのが「めんつゆトラップ」。

容器に水を入れ、食器用洗剤とめんつゆを数滴たらすだけ。

水には表面張力があるのでコバエが溺れることはありませんが、洗剤(界面活性剤)を入れることで表面張力が下がるため、コバエは水面に留まれずに沈むという仕組み。

実際に試してみたところ……ウソのように取れるという噂は本当でした!

試してみる価値あり、です。


ショウジョウバエは、お酒(あるいはお酢)+めんつゆ+洗剤だと、さらに取れるという話も!

飲み終わったワインボトルやビール缶をすすいだ水を使えば、一石二鳥ですし、プリンやヨーグルトなどの容器を使うと、そのまま捨てられて衛生的ですね。

ただし、ペットを飼っていたり、小さいお子さんがいる場合は、容器を置く場所や管理方法に十分気を付けてください。

出典:コバエはどこから? お皿やカップの放置は大量繁殖の元! キッチンのコバエ対策あれこれ(tenki.jpサプリ 2015年7月27日) - 日本気象協会 tenki.jp

	

地味ながら、ハエ取り紙(リボン)も成虫を減らすのには効果的

ハエ取り紙という、リボン状の粘着テープがあります。

これは、地味で昔ながらの駆除方法ですが、メチャクチャよく捕れます。

めんつゆより、効果が高いと思われます。

多分、コバエ対策グッズの中でトップレベルに効果が高いのは、間違いないように感じます。

ただ、見栄えが良くないのが玉に瑕かもしれません。

薬剤を使わないので、お子さんやペットに害がないのは良い点です。(ペットやお子さんが引っかからないように注意は必要だと思いますが)

このハエ取りリボン、今では形は変わりましたが、殺虫剤をまいたりハエたたきで追いかけるよりも、この手法が確実なのかも。

出典:虫に注意の季節! ハエ取りは昔ながらの手法が確実かも [T-SITE]

	

ハエ取り紙

グロテスクに見えるくらい、たくさん捕れます。

本質的な駆除方法は、発生源を元から絶つこと

■排水口まわりを清潔に保つ。

こまめに掃除し、仕上げには熱湯をかけて殺菌を。


■生ゴミの捨て方を工夫する。

新聞紙でくるんでからポリ袋にいれて口をきっちり閉じ、蓋つきのゴミ箱に。


■食べ終わった食器をそのままにしない。

ソースのついたお皿やコーヒーの残ったカップなどはなるべく早く洗う。

出典:コバエはどこから? お皿やカップの放置は大量繁殖の元! キッチンのコバエ対策あれこれ(tenki.jpサプリ 2015年7月27日) - 日本気象協会 tenki.jp

	
発生源を絶つことこそ、最強の対策と言えると思われます。

実際に、コバエと戦った人たちの声

『徹底的に生物(なまもの)をだしておかない環境にした。食べたらすぐ片付けて、生ゴミもとり、ビニールの口をしばり、ふたつきのゴミ箱にすてる。それでもしつこいのが数匹いて、こまっていた。今日、遊びに来た犬用に水を用意してたら、その中にコバエが落ちて溺死して、撲滅成功。 』


『我が家はキッチン用のアルコールスプレーをシュッシュします。ポトポト落ちますよ! 』


『虫コナーズの生ゴミに直接スプレーするタイプのコバエコナーズってやつ、とにかくマジ凄いよ!極たまぁに一匹飛んでるの見るかな程度で、コバエ全くよりつかなくなった。殺虫成分入ってないからキッチンでも安心だし。最初は人によりちょっと匂い(グレープフルーツ+ハーブ)が気になるかもだけど、慣れればどうって事なくなる。コバエに悩んでる人は一度使ってみる価値あるよ。 』


『匂いで集めて採るのはダメだったよ。確かに採れるは採れるんだけど、コバエの好む匂いで誘っておびき出す訳だから、採れても次から次へコバエがやってきて、結局コバエはいなくならない。それよりも嫌いな匂いで、コバエが寄って来ない方法の方が効果的。家はスプレータイプのと、長方形の容器にハーブ系の液体(ピンク、水色、緑の)が入った置き型のムシコナーズを併用したら、ホントに家の中でコバエを見なくなった。ちなみに置き型のジェルタイプのはイマイチでした。 』


『ハエ取りリボンが一番捕れるよ。』


(途中省略)


『私排水溝に、毎晩ハイター少し垂らすだけで、コバエ全く見なくなったよ!』


『台所じゃないけど、ベランダのごみ箱にコバエたかってたから、キッチン用アルコールスプレーかけて蓋を閉めたら、翌日全滅してたよ。』


『キッチンの隅をみたら…もみ殻の小さい版が大量に!コバエの卵でした。里帰り出産から帰宅して最初の家事がコバエの卵掃除(涙) 』


『私は毎年バポナ!すっごいお勧め、ベランダでコバエが大量発生したとき、置いたら次の日には全部死んでた。今も居ない。卵にもきくみたい! 』


『三角コーナーや排水溝、ごみ箱を綺麗にしてたらいなくなると思うけど…。どっかに汚いところがあるはずだから大掃除してみては?生ごみは毎回新聞に包んでビニールに入れてポイしてね。 』

出典:台所のコバエ退治方法と発生させないための対策 - Peachy - ライブドアニュース

	
やはり、生ごみをしっかり処理することや、ハエ取りリボンは効果が高いようです。

これを見る限り、アルコールスプレーなんかも良いみたいです。










著者プロフィール
Sharetube