米国先住民スー族などが激しく反対・抵抗するダコタ州の石油パイプライン建設現場

著者:
投稿日:
更新日:

建設ルート近くに居住地があるスー族やミズリー川を渡るパイプラインのオイル漏を警戒する住民たちの猛烈な反対運動が起きている。

  米ノースダコタ州とイリノイ州を結ぶ約1,800kmの「ダコタ・アクセス・パイプライン」の建設を巡り、建設ルート近くに居留区がある地元先住民「スタンディングロック・スー族」が、数週間にわたりキャンプを張って抗議の座り込みを行っています。また、全米から他の先住民も現地に応援に駆けつけ、ワシントンD.C.でも抗議活動が行われるなど、先住民に対する環境正義問題に発展しています。


建設予定のパイプラインは、ノースダコタ州のバッケン油田からサウスダコタ州、アイオワ州を通過してイリノイ州まで、バッケン地域に眠る74億バレルあるともいわれている未採掘の原油を1日あたり47万バレル輸送する予定で、事業主の「エナジー・トランスファー社」によると、総額38億ドル(約3兆9千億円)のパイプライン建設プロジェクトは、地域に1億5千6百万ドル(約160億円)の売上税と所得税による収入をもたらし、8千人から1万2千人の雇用につながるとその経済効果をアピールしています。

出典:パイプライン建設に先住民が抗議の座り込み  環境正義問題へと発展: 気候変動の向こう側

	

ダコタ・アクセス・パイプラインの建設予定ルート。

パイプラインの通過ルートを表しています。右下の緑色のエリアが抗議活動を行っているスタンディングロック・スー族の居留区です。パイプラインは居留区を通るわけではありませんが、約1km上流でミズーリ川を横切る予定です。


地図の薄い赤の線(「DAKOTA ACCESS PIPELINE rejected alternative」)は当初の予定ルートで、スタンディングロック・スー族の居留区からは40km以上離れた上流で川を横切るはずでした。しかし、エナジー・トランスファー社は、通過しなければならない道路や湿地帯が多いことやパイプラインの建設距離が伸びること、コストが高くなること、そしてノースダコタの州都であるビスマークの上水道システムの近くを通過することなどを理由に、スタンディングロック居留区付近を通過するルートに変更しました。このルートは、居留区から1kmも離れていない上流でミズーリ川を横切ることになります。

シェール層にある石油やガスの生産でにわかに活気付いたアメリカ北部のダコタ州。

シェール革命――。これまで取り出すことが困難だった頁岩(シェール)層にある石油やガスが、新技術によって取り出すことが可能になったことから、そう呼ばれるようになった。日本でも、「原発再稼動の見通しが立たず、火力発電頼みの日本の電力会社にシェールガスの輸入許可が出る」、「アメリカがエネルギーを自給できるようになれば、中東から手を引く」、「いや、中国をけん制するために引かない」、「アメリカの株は買いだ」など、さまざまな情報が乱れ飛んでいる。"百聞は一見に如かず"。何でも現場を見なければ気がすまない筆者は、アメリカに飛んだ。


デンバーにある「鉱山大学」、中国からも多くの留学生

シェールバブルに沸き、全米で最もホットな米北部ノースダコタ州ウィリストンに向かう途中、コロラド州デンバーで乗り継ぎ便を待つ。空港内でやたらと「Colorad School of Mines(コロラド鉱山大学)」の垂れ幕が目に入った。日本では鉱山学部といえば、学部名称は変わってしまったが秋田大学に残っているぐらいだ。だが、資源競争の激しさが増す世界では、全く見方が異なる。鉱山学部の卒業生は、掘削現場の監督者として世界中で引く手あまた。年収10万ドルを超える人もいるという。

出典:アメリカで見た「シェール革命」の真実--これはやはり革命だ

マイナビニュース
																				
マイナビニュース

石油掘削リグ

			









著者プロフィール
Sharetube