地名に入っていると危ない文字!その文字に隠された由来とは?

著者:
投稿日:
更新日:

何気なく住んでいる場所で昔に、大災害等があったと知ったらそのまま住み続けますか?

実は地名の文字を見れば、その土地に隠された出来事が見えてきます。

寒い冬が終わり、春を告げる花の一つに梅があります。

しかし、梅の文字には埋めると言う意味が隠されていることも・・・


大昔、土砂災害などがあり埋まってしまったので

埋め⇒梅と名づけたりしたそうです。

「さんずい」がつく漢字

小学校で習った漢字の部首。

その部首で、さんずいがついている漢字は、水に関係していたりします。

つまり、水害や津波など、水に関する災害が起こった場所には、その危険を後世にまで伝えると言う意味で、さんずいがつく漢字を地名に取り入れていると言われています。

沼もさんずいがついている漢字ですが、昔その土地が沼だった場合によく使われるようです。

実際に沼がない場合でも、沼だった土地を埋め立てて作られた可能性もあるので、水はけが悪かったりするようです。

小高く土を持った場所と言う意味もありますが、他にも意味があります。

それは、人が葬られた場所つまり、お墓と言う意味もあります。

終わりに

一瞬見ただけではわかりづらいですが、ちょっと怖い意味が隠されていたりします。


ただ、絶対にそうと言うわけではなさそうなので、慌てて引越しを考えなくても大丈夫でしょう。

どうしても気になると言う方は、図書館などで古地図を見てみてはいかがでしょうか。


自分が住んでいる土地の歴史を知ると意外な過去がわかるかもしれません。



希望の党の政見放送を見て、たまげました。日本地図に北方領土が記されていません。北方領土は日本の領土ではないのでしょうか。政見放送ですから党の公式の見解や政策を出すものです。党代表か幹部が最終的にVTRにOKを出しているはずですが、こうした重要なことを見過ごすでしょうか。あり得ない

	
 

【残念なお知らせ】和田宗光議員FBより
希望の党の政見放送の日本地図に北方領土が無い
!!!!!!北方領土が無い!!!!!!

href="https://t.co/CabGNk133A" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/CabGNk133A

	
 
政治家のみならず国民にも衝撃が走った「北方領土のない日本地図」。日露間で領土問題が取りざたされているなか、こうした見過ごしは多くの批判を呼びました。
 
	

代表補佐兼事務局長の樽床伸二氏は…

「バタバタの中で映像製作会社に任せて作成しており、しっかりとしたチェック体制ができていなかった。つい先ほども同様の指摘を別のマスコミからいただいた」

出典:【政界徒然草】日本地図に北方領土がない! 希望の党の説明は韓国側と同様だった 小池百合子代表がまずリセットするのは…(3/4ページ) - 産経ニュース

	
「小池氏も確認していなかったと思う。政見放送は党としての決済体制ができあがる前に作成されたものだ」

出典:【政界徒然草】日本地図に北方領土がない! 希望の党の説明は韓国側と同様だった 小池百合子代表がまずリセットするのは…(3/4ページ) - 産経ニュース

	
政界のバタバタがどれほどのものかわかりませんが、最終確認はやはり代表者や幹部にあたる人間に行ってほしいものです。

さらに永田町関係者は…

永田町関係者は「小池氏はブレーンをマスコミ出身者で固めているが、衆院選は初めての素人集団。政見放送は映像制作会社を使って凝ったものを作り、データが画面に表示されて斬新。だけど党のチェックが不十分で問題を起こしてしまったのだろう」と話した。

出典: 希望の党が政見放送で大チョンボ「北方領土なし」地図使用に批判の声

	
映像制作会社に丸投げだと「任せていたので知らない」と言えてしまいますね。小さな点を見逃すなと言っているわけではないのですから、代表の確認も通してほしいと思ってしまいます。

小池百合子氏は政見放送で

政見放送で、希望の党代表である小池百合子氏は世界経済と日本経済の現状を取り上げ、「日本はどこへ行っちゃったんでしょうか」と投げかけた。さらに「日本をリセットするチャンスだ」とも。
その前に北方領土はどこへ行っちゃったんでしょうか…。北方領土のない日本地図をリセットしていただきたいものです。

そして衝撃の事実が!

希望の党への批判が相次ぐなか、Twitterで批判した和田政宗氏にまさかのしっぺ返しが。

和田政宗が希望の党の政見放送で北方領土が記されていないと言っているけど自民党の特設ページにもなかったぞwww 

	
こりゃたまげた!ということで、筆者が公式サイトを確認したときにはすでに北方領土アリの日本地図に差し替えられていました。

なにやら、まだ、

の北方領土の件言われてるが、 も掲載なかったんだろ?

むしろ、組織として長い自民が、そうなってる方が問題な気がするけどね。

	
その後両者の北方領土明記について話題になりましたが、現在は終息に向かっている模様。この一件で政治家も私たち国民も、北方領土に対する意識がより強くなったのではないでしょうか。選挙離れが問題視される昨今ですので、少し興味を持って政治ニュースなんかもじっくり見てみましょう。
	

著者プロフィール
Sharetube