口の中がグロすぎる、かわいい顔して凶暴な歯を持つ生物集

著者:
投稿日:
更新日:

ヌタウナギ

ヌタウナギは脊椎動物として最も原始的な一群であり、厳密な意味での魚類ではない。便宜上、広義には魚類として扱われる

出典:ヌタウナギ - ヌタウナギの概要 - Weblio辞書

	
一般に腐肉食性で、クジラや他の大型魚類などの死骸に集まる姿がしばしば観察される。

体側には粘液の放出孔(70-200個)が一列に並び、ヌタウナギ固有の粘液腺(ヌタ腺と呼ばれる)から白色糸状の粘液を放出する。この粘液は捕食あるいは防御に用いられ、獲物の鰓(えら)に詰まらせて窒息させる効果もある。

出典:ヌタウナギ - ヌタウナギの概要 - Weblio辞書

	
口でだけでなく、その皮膚と鰓(エラ)でも食べることができる。

出典:Primitive Scavenger Fish Eats Using Its Skin

	
ヌタウナギの食事シーン(沼津港深海水族館)
ヌタウナギのお腹を押してみた(沼津港深海水族館)

ウミガメ

くちと食道内部
食道内側の上皮組織には棘状の角質突起が胃の方に向かって密に並び、これにより潜水・浮上して胃の内外に急な気圧差が生じても食物を逆流させず胃へ運び、食物の余分な水分を排出する働きがあると考えられている

出典:ウミガメ - Wikipedia

	
【日本一?】人懐っこいウミガメ

ヴァンパイア・フィッシュ(ピラニア)

"piranha"とは、現地のインディオの言語であるトゥピ語で「魚」を意味する"Pira"と、「歯」を意味する"Ranha"を合わせたもので、「歯のある魚」の意味。

出典:ピラニア - Wikipedia

	
ヴァンパイア・フィッシュは、あのピラニアを捕食する魚である。ピラニアの鋭い歯に勝つためには、更なる鋭利な歯が必要だったようだ。


 最長で15センチ程の鋭い牙を持つヴァンパイア・フィッシュは、この長い牙で一度食らいついた魚を確実に仕留め、逃がさない。ちなみにこの魚はピラニアに近い種類の魚なのだそうだ。今の所人間に危害を加えたという報告はない物の万が一の事を考えると迂闊にアマゾンで泳ぐような事はしない方が良いだろう。

出典:世にも恐ろしい歯を持つ7つの生物(閲覧注意) : カラパイア

	

ダルマザメ

イカなどを常食とするが、自分よりはるかに大きい動物をも攻撃し、生きたまま体表の一部の肉を削り取って食べるという特異な生態を持つ。

出典:ダルマザメ - Wikipedia

	
イカなどを常食とするが、自分よりはるかに大きい動物をも攻撃し、生きたまま体表の一部の肉を削り取って食べるという特異な生態を持つ。すなわち獲物の体表に噛み付き、体を回転させることで肉塊を食いちぎると、まるでディッシャーで掬い取ったようにきれいな半球形に窪んだ傷跡ができる。これを可能にしているのは、ダルマザメの口の強い吸引力と下顎の鋭いのこぎりのような形状の歯列である

出典:ダルマザメ - Wikipedia

	
ダルマザメに付けられた傷跡

ペンギン

すごく愛らしい顔をしていますよね。

ですが、口の中は

トゲトゲによって逆流せずに飲み込むことができるそうです。

魚が逃げない様、返しになっている。

ペンギンの口の中 - In the mouth of the penguin (a proof picture)

舌と上顎にあるトゲトゲで魚などの餌を口の奥に押しやっているのだそうです。ちなみにフンボルトペンギンの胃は、立ったときの体の真下にあります。

ラクダ

砂漠などの乾燥地帯にもっとも適応した家畜であり、古くから乾燥地帯への人類の拡大に大きな役割を果たしている。

出典:ラクダとは - 難読語辞典 Weblio辞書

	
とぼけた顔をしていますが、肉食動物のような歯を持つ
喉の奥にある口蓋(こうがい)という部位。これを口から出してメスにアピールしている
ヨダレをたらし奇声をあげながら放送禁止レベルのゲップをするラクダ、と姫路城

キツツキ

キツツキの場合、歯ではないのだが、その舌が恐ろしい構造をしている。恐ろしいほどの数の返しが存在するのだ。これはキツツキが木の中で隠れている捕食対象である虫を内部から引きずり出す為に彼等が獲得した物だ。また、この舌はキツツキの体長の3倍の長さがある。

出典:世にも恐ろしい歯を持つ7つの生物(閲覧注意) : ニュースはトレンドチューブ

	
キツツキがこの舌を使わない時は頭蓋骨の表面を回るように頭の後ろ側に隠している。その状況はこちらの画像を見た方がよく分かるだろう

出典:世にも恐ろしい歯を持つ7つの生物(閲覧注意) : ニュースはトレンドチューブ

	

バクー

パクーの主食は木の実や種といった類の物で、丸のみすると消化効率が悪い事から、噛める為の歯を持つ事にしたのではないかと考えられている。

出典:世にも恐ろしい歯を持つ7つの生物(閲覧注意) : カラパイア

	
人間やパクの歯は噛む事に特化しているのだ。

出典:世にも恐ろしい歯を持つ7つの生物(閲覧注意) : カラパイア

	

ガチョウ

びっしりとノコギリの歯のようなものが、クチバシと、さらには舌にまで生えています。

出典:知る人ぞ知る…ガチョウのクチバシを間近で見ると「えっ!?」と驚くことになる:らばQ

	
正確には歯ではなく、クチバシや舌の一部が変化したものだそうで、水鳥の多くはこのギザギザを使って水草などを食べるそうです。

出典:知る人ぞ知る…ガチョウのクチバシを間近で見ると「えっ!?」と驚くことになる:らばQ