藤原竜也で有名な『身毒丸(しんとくまる)』って何なのか?の基本まとめ

著者:
投稿日:
更新日:

藤原竜也のデビュー作だったりで有名な『身毒丸(しんとくまる)』というのはいったい何なのか?という今更きけないことをまとめます

『身毒丸』の大元は「俊徳丸(しゅんとくまる)伝説」(高安長者伝説)で語られる物語が原典です。

長者の息子が、継母の呪いによって失明しするが、恋仲にあった娘・乙姫の助けで四天王寺の観音に祈願することによって病が癒えた、という伝説。

この題材をもとに謡曲『弱法師(よろぼし)』説教節『しんとく丸』人形浄瑠璃・歌舞伎『攝州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)』が生まれました。

その他、謡曲『弱法師』をもとにして落語の『弱法師』、近代では三島由紀夫によって戯曲作品「近代能楽集『弱法師』」がつくられました。

演劇『弱法師』

作:三島由紀夫

演出:蜷川幸雄演出

主演:藤原竜也

その『俊徳丸』伝説を、大正6年、折口信夫が仏教的・教義的な要素を取り払って小説『身毒丸』を発表しました。

折口 信夫(おりぐち しのぶ)

1887年(明治20年)2月11日 ~ 1953年(昭和28年)9月3日)

民俗学者、国文学者、国語学者。

釈迢空(しゃく ちょうくう)と号し詩人・歌人としても活動した。

【舞台版『身毒丸』の発展】

1977年6月、寺山修司率いる劇団「演劇実験室◎天井桟敷」の座付き音楽家・俳優であるJ・A・シーザーが、虎の門ニッショーホールのコンサートで説教オペラ『しんとく丸』を上演しました。

説教節『しんとく丸』から「呪いの藁人形」「まま子いじめ」などのテーマを抽出し、作曲、オペラ化しました。

J・A・シーザー

J・A・シーザー(じぇい・えい・シーザー、ジュリアス・アーネスト・シーザー、1948年10月6日~ )作曲家、作詞家、演出家、歌手。

寺山修司の劇団天井桟敷に参加後、寺山修司の勧めで音楽を独学で学びはじめ、以降天井桟敷の舞台・映画等ほぼ全ての音楽を担当。『身毒丸』等は寺山氏の病状悪化により共同で演出を担当する。天井桟敷解散と同時に演劇実験室◎万有引力を旗揚げする。

その他、愛知万博・瀬戸日本館の常設劇『一粒の種』の演出や、アニメ『少女革命ウテナ』の音楽としても知られている

1978年、前年コンサートで発表された短編説教オペラ『しんとく丸』を元にして「説教節の主題による見世物オペラ『身毒丸』」が、寺山修司の演劇実験室◎天井桟敷にて上演されました。

演劇実験室◎天井桟敷

写真は、代表作『奴婢訓』の写真。

この世の物とは思えないような作品を多数上演していた伝説の劇団。

寺山修司(てらやましゅうじ)

(1935年12月10日 - 1983年5月4日)歌人、劇作家、演出家、俳人、詩人、映画監督、小説家、作詞家、脚本家、随筆家、評論家、俳優、写真家などとしても活動、膨大な量の文芸作品を発表した。競馬への造詣も深く、競走馬の馬主になるほどであった。メディアの寵児的存在で、新聞や雑誌などの紙面を賑わすさまざまな活動を行なった。

『身毒丸』1978年 紀伊国屋ホールにて初演

『身毒丸』ポスター

1978年 紀伊国屋ホール

作・演出:寺山修司

共同演出・音楽:J・A・シーザー

共同脚本:岸田理生

出演:新高恵子、若松武、蘭妖子、根本豊、他演劇実験室◎天井桟敷劇団員

『身毒丸』舞台写真

左:継母役 新高恵子

右:身毒丸役 若松武


若松武氏は、後に若松武史と名まえを改め、テレビ(大河ドラマ『武田信玄』など)、舞台で活躍中

『身毒丸』舞台写真

折口信夫の『身毒丸』と同じく仏教的な話はだいぶ廃されて、時代は近代に置き換えられ、継母の呪いにより翻弄される身毒丸が描かれた。

J・A・シーザーの「呪術ロック」とも言われる音楽、独自の身体性をもった俳優たち、裸の女力士や小人などの奇怪な見世物小屋の人々など、様々な要素が相まって天井桟敷の演劇でも1、2を争う名作と言われている。

物語は、居なくなった母の面影を追い求める身毒丸。

その身毒丸の家に、父が見世物小屋から買ってきた継母が入り込む。

二人は折り合いが悪く、反発し、とうとう継母は連れ子のせんさくの為もあり身毒を呪う。

その後、親の因果が子に報い、報復として連れ子のせんさくが・・・

(続きは各作品をご覧ください)

J・A・シーザー 身毒丸 -PERFECT BOX- (限定盤) 予告編

2017年に天井桟敷版に近い形で蘇演されたもののCDBOX宣伝映像

ロックバンド音楽での生演奏オペラは、日本で初めての試みであり、現在でもなかなかこれだけ大がかりにバンドを率いての生演奏オペラはおこなわれていない

『身毒丸』CD

J・A・シーザーの独自の楽曲はいまだに根強い人気で、再販を繰り返している。

その後1995年に、劇書房(現・メジャーリーグ)の笹部博司氏が企画で『身毒丸』を上演する事になった

『身毒丸』

1995年『身毒丸』

演出:蜷川幸雄

出演:武田真治、白石加代子、他

音楽:宮川彬良

演出は蜷川幸雄氏。主演は、テレビ等で活躍の武田真治。そして強烈な演技力で評判の白石加代子が抜擢された。

J・A・シーザーは音楽で参加しなかったので、宮川彬良氏が音楽を担当。

天井桟敷版の音楽を主体にしたオペラ劇とは全く違う、ストレートプレイを主体とした作品となった。

天井桟敷版をベースにしているので、時代は近代に置き換わっている。お気に入り詳細を見る

武田真治

武田 真治(たけだ しんじ、1972年(昭和47年)12月18日 - )俳優、タレント、サックスプレーヤー。

白石加代子

白石 加代子(しらいし かよこ、1941年12月9日 - )女優。

26歳の時区役所税務課を退職して早稲田小劇場(現・SCOT)に入団し主宰の鈴木忠志の下で努力を重ね1970年『劇的なるものをめぐってII』で「狂気の女優」と評された。以後はテレビ、舞台等出演多数。

脚本は岸田理生による若干の改変が行われていて、天井桟敷版に比べて継母と継子身毒による情愛などがクローズアップされいる。

圧倒的で激しい音楽劇の天井桟敷版に比べて、抒情的な作品になっている。

1995年に読売演劇大賞作品賞、演出家賞(蜷川幸雄・最優秀演出賞)、 主演女優賞(白石加代子)、スタッフ賞(音楽:宮川彬良)を受賞した。

1997年『身毒丸』の主役オーディションが開催。舞台・俳優活動未経験の藤原竜也が抜擢される。

藤原竜也

オーディション合格後、蜷川幸雄氏によるスパルタ訓練が行われた。

ロンドンバービカン・センターでの公演にて「15歳で初舞台とは思えぬ存在感で天才新人現る」と大絶賛された。

翌年から日本で凱旋公演。

国内公演のポスター

キャッチコピー「ニナガワのテラヤマ」
SHINTOKUMARU (Shuji Tarayama)

その後、好評により再演を繰り返し 『「身毒丸」ファイナル』と題した再々演で藤原、白石主演による最終公演となった。

『「身毒丸」ファイナル』

			

しかし、2008年、ジョン・F・ケネディ・センター主催の「JAPAN! culture+hyperculture」への招聘を受け、再び藤原、白石の主演で上演した。

『身毒丸復活』

			

その後、再度『身毒丸』の主役オーディションが行われる。

見毒丸オーディション

			

そして、主役オーディションで選出されたのが、矢野聖人

矢野聖人(やのまさと)

(1991年12月16日~)

東京都東久留米市出身。ホリプロ所属。身長172cm。

高校在学中から雑誌の読者モデルとして活動。

2008年頃、ジャニーズ事務所に本名の三浦聖人名義で所属していたが、目立った活動は無かった。

高校卒業後は飲食店でアルバイトをしていた。

身毒丸オーディションでは8,523人もの中から選ばれた。

相手役(継母)も、白石加代子から大竹しのぶに変更された。

大竹しのぶ

			

終盤の台本の変更、新しい楽曲の追加など、様々な変更が行われ、装いも新たに上演された。

【見毒丸】

			
身毒丸PV

その他さまざまな劇団で『身毒丸』は上演されている

2000年 劇団池の下『身毒丸2000』

			

2012年 劇団☆A・P・B-tokyo『身毒丸』

			

2013年 青蛾館『リオ版 身毒丸』

リーディング公演

2015年 初演天井桟敷の音楽・共同演出のJ・A・シーザー率いる万有引力にて再演

原版に最も近い形で、フルバンド生演奏による上演がされた。

好評につき2017年3月再演した。

ダイジェスト映像。6:20~ 慈悲心鳥のシーン。全編音楽はJ・A・シーザー

その他にも、色々な形での上演がされている

説教節の身毒丸を寺山さんの身毒を絡めながら上演した遊行舎公演『 しんとく丸 稚児の舞い』

2008年上演。

寺山修司全集の編集などに携わっていて、生前の寺山さんとも交流が深かった白石征氏が主宰する遊行舎での公演。時宗総本山の藤沢遊行寺本堂内で公演された。

演出:白石征。音楽はJ・A・シーザー。

花組芝居『怪誕身毒丸(かいたんしんとくまる)』

歌舞伎の『摂州合邦辻』をベースにして、インドの神々の話に仕上げた異色作。作・演出:加納幸和

1988年から何度も再演されている作品。(蜷川版身毒丸が1995年なので、それよりも前に上演している)













著者プロフィール
Sharetube