『スイッチひとつで砂が液体のようになる装置』がすごい楽しそう【CEDEC 2017】
■流動床インターフェース 『砂がまるで液体のように振る舞う』
【CEDEC2017】流動床インターフェースを触ってみた!【カンファレンス】
■流動床インターフェースとは?
流動床インターフェース:液体のようにふるまう砂を用いた インタラクションシステム
お茶の水女子大学理学部の学部教育研究協力員で、ものつくり大学製造学科非常勤講師でもある的場やすし氏と、ものつくり大学教授の菅谷諭氏が開発した「流動床(りゅうどうしょう)インターフェース」は、水の上に浮かぶボートのような体験のVR化を可能にする、新しいインターフェースである。
出典:【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】流動化した砂を利用する「流動床インターフェース」を体験した 〜ただの砂が液体化してサラサラに - PC Watch
油圧シリンダーやモーターを使っているドライブシミュレータでは、川下りをしている軽いボートのような動きや浮遊感を再現することは難しかった。
出典:【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】流動化した砂を利用する「流動床インターフェース」を体験した 〜ただの砂が液体化してサラサラに - PC Watch
CEDECで展示されていた、スイッチひとつで砂が液体みたいになる技術。長靴履いて入らせてもらったんだけど、オンにしたとたんトプンと沈んで、オフにした途端また砂に戻るので足が抜けなくなる!なにこれやばい!pic.twitter.com/yjaHNkE8pC
ご利用のブラウザーでは再生できません。
▽流動床
ただの砂場がプールのように、砂がまるで液体のように振る舞う
「だいたい海水くらいの比重の水」
手を突っ込めばすんなりと容器の奥底まで手が届くし,砂をかき混ぜるというよりは水をかき混ぜるような「軽さ」を感じる。また,バスケットボールやプラスチックの玩具などを底に沈めても,すぐに浮き上がってくる。振る舞いとしては,完全に水そのものだ。
装置切ると,即座に「ただの砂」に戻る
装置をオンにすると、再び砂がまるで液体のように振る舞う!
装置の構造がとても単純!?
「砂の入る容器(底に空気噴出口がある)」と「エアコンプレッサー」
砂場の底から空気を噴出させ,砂の間に空気を含ませると…
砂が液体のように振る舞うようになる!!
流動床インターフェース 流動化の調整
見ていてとても楽しい!! と思わせる『パワー』がある
大人たちを童心に返す魅力昔、砂場で遊んだ子どものようにはしゃぐ大人たち
プロゲーム開発者たち 『すごく楽しい!』『これで何かをしてみたい!』
「プロジェクションマッピングを併用したら面白いはず」
「VRで水を感じさせるのに理想的」
流動床インターフェース VRボート
【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】流動化した砂を利用する「流動床インターフェース」を体験した 〜ただの砂が液体化してサラサラに - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/1051789.html
お茶の水女子大学理学部の学部教育研究協力員で、ものつくり大学製造学科非常勤講師でもある的場やすし氏と、ものつくり大学教授の菅谷諭氏が開発した「流動床(りゅうどうしょう)インターフェース」は、水の上に浮かぶボートのような体験のVR化を可能にする、新しいインターフェースである。まずは的場やすし氏によるこちらの動画を見てもらったほうが話が早い。
砂を液状に…カヌーもこげちゃう? 流動床、応用に期待
ものつくり大学(埼玉県行田市)非常勤講師の的場やすしさん(53)と、同大教授の菅谷諭さん(56)の研究が関心を集めている。
「流動床(りゅうどうしょう)」と呼ばれるもので、アトラクションやトレーニング分野への応用が期待されている。
■弱点
的場講師によれば「粉粒体科学は我々の一般的な常識や予想通りの結果が出てこないことが多い,とても複雑な科学」だという。
このため,「これをこうしたら,こういうことができるのでは?」という予想が,あっさりと裏切られることも多いのだそうだ。
また,砂が水濡れに弱いのも問題点だ。雨の中で運用したり,ジュースがこぼれたりして,砂が湿り気を持つと,流動性は失われてしまう。
[CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インタフェース」とは? - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170830127/
CEDEC2017の会場に,コンピュータも複雑なメカニクスも使っていない,言葉は悪いがローテクな“砂場”が,インタラクティブセッションのひとつとして展示されている。一見するとゲームとはまるで無関係に…
「浮遊懸濁化」
粉や粒で構成された「粉粒体」と呼ばれる物質は、空気を送り込むと相変化して、まるで液体のような挙動を示しはじめる。
出典:【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】流動化した砂を利用する「流動床インターフェース」を体験した 〜ただの砂が液体化してサラサラに - PC Watch
懸濁液(けんだくえき)とは
固体粒子が液体中に分散した分散系。粒子はコロイド粒子(100nm程度以下)のこともあるが、それより大きな光学的粒子
光学的粒子の懸濁液は、コロイド溶液とは異なり、時間がたつと定常状態に落ち着く。
流動化
粒子同士が互いに干渉して固定状態にあるものが、ある点を超えると固定状態を保持することができなくなり、粉体層は活発な運動を開始します。
出典:粉体って何?(粉体用語の基礎知識) ゲーム会社からなる一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (CESA) が主催する日本国内最大のゲーム開発者向け技術交流会である。 移送の学び舎 技術コラム|ヘイシンモーノポンプ このとき、粉体層は膨張し、浮遊懸濁化状態になり、液体に似た挙動を示します。このような状態を流動化といいます。
移送の学び舎 技術コラム|ヘイシンモーノポンプ 移送の学び舎
受講対象者
ゲームを中心とするコンピュータエンターテインメント開発に携わる人コンシューマ、ケータイ、ネットワーク等、プラットフォームは問わない
エンターテインメントコンテンツ制作、ビジネス、関連の技術、機器等の開発や研究に携わる人
CEDEC 2017 |
2004年からは会期を3日間に拡大
2008年 ゲーム開発者らの投票によって決まるCEDEC AWARDSの授賞式
2009年から規模が拡大し、パシフィコ横浜を主な会場地に
以降は来場者が延べ3万人に達し、国内最大規模のゲーム開発者カンファレンスとなる
2011年 これまでの講演資料などが"CEDEC Digital Library" (CEDiL) にて公開される