世田谷小学5年生の不運?放射能汚染地域川場村への移動教室

著者:
投稿日:
更新日:

放射線被ばくを避ける最良の方法は汚染源に近づかないこと!!!被害は放射性物質の摂取で起きる。

東京電力福島原発事故の放射能で汚染された群馬県川場村は、「汚染状況重点調査地域」に国によって指定された。1時間あたり放射線量が平均で0.23マイクロシーベルト以上ある地域として公式に確認され、大掛かりな放射能の除染が行われた。

その一角に世田谷区と協定した世田谷区民健康村があり、世田谷区の小学校5年生の児童約5000人を「川場村移動教室」と称する自然体験を目的とした行事に原発事故後も毎年参加させている。宿泊施設周辺や自然体験コースの遊歩道などは除染されたとはいえ、これらに隣接する山林は汚染されたままである。

このような地域で授業を行うことに対して児童、特に保護者らが不安と危機感を抱くのは当然のことで、世田谷区に対し移動教室の行き先の再検討、または中止、開催場所の変更などを求める要望書を提出した。これに対し世田谷区は、除染を行なった結果宿泊施設の空間線量は大幅に低下した。また、2泊3日の移動教室での放射線の影響を子供達の日程に沿って計測し、専門家の助言等によって、健康や安全に問題がないとの評価も受けた、として保坂展人区長名で保護者らに理解を求める文書を送付し行事は途切れることなく実施され続けている。

しかし、川場村の放射能汚染が気になる保護者の不安は消えず、毎年のごとく区や教育委員会に移動教室の再考や全ての保護者に参加の可否を判断できるよう汚染に関する情報の提供、参加児童の被ばく回避処置の徹底などを求めて話し合いを続けている。しかしながら教育委員会においては保護者らの要望はなかなか実現せず、子供を移動教室に参加させるか否か、参加させてしまった不安などモヤモヤとした苦悩と葛藤が保護者の間で毎年繰り返されている。

2013年4月の移動教室開催場所の放射線量

二宮金次郎の石像前で0.378μSv/h。去年、同じ時期、同じ場所で測定した0.443μSv/hよりは低いものの、依然として高い。SL広場の芝生では、初日に多くの学校がお弁当を広げる。保護者への公式発表では0.161μSv/h(地上1m)。

2014年、移動教室のハイキングコースの放射線量を測定した。コース両側は除染できない手付かずの山林が広がる。

2015年7月、世田谷こども守る会では三人の保護者が川場村の移動教室宿泊施設と周辺の放射線量を実際に測定した。

草をかき分け、いざ屋根の上の茂みへ。

なかのビレジの屋根は、こんな風に自然と一体化した構造になっている。

お分かりかしら? ここ、屋根の上なんざます。

素敵ーーー!!!何という眺望!!!

ここから星を眺めたら最高だよね。

しかし、ここが区議会で問題になったスポットなの。

まだ除染をしていない、いわば原発事故後手つかずの「土」がここにあるわけです。


区が発表しているB棟屋根の上の土の数値は「80ベクレル/kg」。

ホントかな?

出典:測ってみなくちゃ分かんない!駒場係長と川場「なかのビレジ」へGO 世田谷こども守る会 事務局通信

	

0.27マイクロシーベルトを表示。

事故後4年経ったとはいえ、除染していないそのままの場所だけあって屋根の上は、RADEXだと0.25μSv/h前後ですね。

事故から6年たっても保護者らの不安は消えず、疑問も多く、なかったことにしたくないとして行なわれた大おはなし会。

大おはなし会のフライヤー

世田谷区の小学5年生が全員参加する2泊3日の川場移動教室。宿泊先の群馬県川場村は、原発事故以来、国から「汚染状況重点調査地域」に指定されており、実施を疑問視する声も〜〜〜〜あなたのモヤモヤをなかったことに、し・た・く・な・い。
当日は、世田谷こども守る会より、行政との話し合い経緯をご紹介した後、世田谷区の放射線アドバイザー、小豆川勝見先生(東京大学大学院総合文化研究科 環境分析化学研究室助教)より、川場村の現状などについてお話しいただきました。その後、参加者全員で日頃から抱いている疑問や不安を話し合い、充実したお話会となりました。

中略

大おはなし会では、小豆川先生を囲んで、保護者、教員、区外の方々など、様々な立場から意見が交わされました。「子どもは参加しますが、親としては納得できずにいる」「川場村の実情を後から知り、驚く保護者もいる。事前に知らせてほしかった」「ハイキングコースの山の状態は?」「移動教室に参加する場合、子どもにはどのような注意をするべき?」保護者、教員、区議…様々な立場の方に発言していただき、活発な意見交換会となりました。

★お話会の詳しい内容は、こちらの議事録をご参照ください。

 https://goo.gl/t3kJ2g

★川場移動教室で子どもたちが宿泊する「ふじやまビレジ周辺」・「なかのビレジ周辺」、また3つのハイキングコース「21世紀の森」「ヒロイド原」「鉱石山」の空間線量については、小豆川先生による測定値をご覧ください。

http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/users/user-10609/doserate.html

出典:6周年企画 川場移動教室 大おはなし会 - 世田谷こども守る会

	

世田谷区放射線アドバイザー小豆川勝見先生の講演

川場村の最近の空気中の放射線量について解説された。

空気中の放射線量の測定だけではわからない本当の危険。健康被害は様々な微量放射性物質の摂取から起こることはすでに世界の常識。

2017年7月末、福島原発事故で生じた放射性物質が6年後の北日本で今だに漂っている、というショッキングな研究発表がアメリカの科学専門誌にあった。5年間の大規模なモニタリングでウラン、トリウム、ラジウム、セシウム、ストロンチウム、ポロニウム、テルル、アメリシウムの放射性粒子がまだ漂っていることがわかったというのである。

名古屋で発見されたホットパーティクル

ホットパーティクルの放射能はガンマ分光法で324 Bq、ベータカウンティングで285 Bqを計測した。

出典は下記の論文。

本日は3人の保護者の声を聞いていただきたい。

【保護者①】

区内のT小に子どもがいる。震災以降、放射能の勉強をし、とても怖いものと考えている。息子には、放射能の危険性も話している。川場村にはホットスポットがあるため移動教室には参加させたくはなかったが、5年生という思春期の入口に立つ息子に、親の思いで「行かないで」とは言い辛かった。

校長先生と面談をした。面談の印象は被曝を避ける行程を考えているなど誠意があるように思え、行かせることにした。しかし、学校から全世帯向けに川場村についての情報提供はなかった。校長先生からは、全世帯には言わない、心配だと申し出た家庭に個別に対応すると言われた。不誠実だと思う。

移動教室中、子どもたちの様子が学校のブログにアップされていたが、被曝体験だらけの内容にびっくり。喜ぶ保護者もいたが、実はホットスポットなんだよと伝えたら驚いていた。その家庭では、非常に気をつけて放射能対策をしているが、学校では人の目を気にしたり、学校ともめたくないと思って本音を表に出さず、相談をしていない。

このような、「家では対策をしている家庭」に対して、川場がホットスポットであることを伝えないのは不誠実ではないか?普段、家で気をつけているのに、学校から何の情報もなく、結果、無用な被曝をする。危なくないのか?危ないと思ってないのか?

出典:川場移動教室 第三回ミーティング - 世田谷こども守る会

	

NHKも報じたホットパーティクル(放射性粒子)は微細なガラス玉にセシウムが閉じ込められ長期間残留する。

ビー玉のように丸い粒子、小惑星のようなゴツゴツとした粒子。今、研究者たちが注目しています。

ホコリから見つかった不溶性放射性粒子

計測した結果、200マイクロメートルほどの粒子の中に、放射性セシウムが合わせておよそ60ベクレル含まれていることがわかりました。
ごく小さな粒の中には放射性セシウムが含まれています。そのため、「セシウムボール」と呼ばれるものもあります。東京電力福島第一原発事故の際に放出された放射性粒子です。最近になって存在が明らかになり、調査が続けられています。研究者が注目する理由は、水に溶けない性質にあります。「不溶性放射性粒子」と呼ばれています。そのため、環境中に長い間、留まると考えられています。吸い込んだ場合、体内に長期間、残留する可能性がありますが、影響はまだ完全には分かっていません。避難指示が解除されていく中、研究者たちは今、分かっている情報をしっかり伝えるべきだと声を上げ始めました。

出典:原発事故から6年 未知の放射性粒子に迫る - NHK クローズアップ現代+

	
水に溶けない不溶性放射性粒子。この性質が健康影響を考える際に、大きな違いをもたらすといいます。これまで、原発事故で放出された放射性セシウムは、大気中のエアロゾルと呼ばれる水溶性の粒子に付着し、運ばれていると考えられてきました。水にふれると粒子は溶け、セシウムは拡散、薄くなります。呼吸によって肺に入った場合も同様で、水溶性のセシウムは体液に溶け、全身に薄く広がります。その後、代謝活動によって徐々に排出され、成人の場合、80日から100日ほどで、半分に減ると考えられています。一方、不溶性放射性粒子は体液に溶けません。例えば、肺の一番奥にある肺胞に付着すると、排出されるまでに年単位の時間がかかることがあるというのです。水溶性の場合と比べ、同じ量のセシウムでも、肺の被ばく量は大人でおよそ70倍。影響を受けやすい幼児では、およそ180倍になるとされています。

出典:原発事故から6年 未知の放射性粒子に迫る - NHK クローズアップ現代+

	















著者プロフィール
Sharetube