ゾクゾクしちゃう!マニアにはたまらない廃線まとめ

著者:
投稿日:
更新日:

廃線とは

鉄道路線の営業を廃止すること。またはその廃止された路線のこと。鉄道路線は細長く、他に転用することが難しいため、廃止当時のまま放置されている廃線跡も少くない。また、道路や自転車道などに転用されていても、鉄道路線独特の線形(直線や緩かなカーブ)や跨線橋、橋台などが残っている場合が多い。これらの廃線跡を探訪する趣味もある。

出典:f1"

target="_blank">廃線とは - はてなキーワード

	

厳選した廃線

倉吉線

鳥取県にある日本国有鉄道(俗に言う国鉄)時代に使われていた倉吉線(昭和60年廃線、その後一部駅や線路が残されていて、地元の方々の散歩コースになっている?)

とても雰囲気が良いところなのでオススメです。

	

旧国鉄倉吉線跡泰久寺駅。
今にもまた電車が走ってきそうな雰囲気でした。





href="https://t.co/k3eCs7ytXS" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/k3eCs7ytXS

	
廃線跡としては全国的にも珍しくレールなどが残る倉吉線!旧関金駅~旧泰久寺駅に向かうと郷愁漂う線路跡、旧泰久寺駅ホーム、戦時中に建設されたコンクリート橋梁、蒜山三座・秀峰「大山」を望む絶景ポイントなど盛りだくさん

出典:旧国鉄倉吉線廃線跡トレッキング | 山陰・鳥取県「倉吉観光情報」

アクセス:倉吉駅(鳥取県倉吉市上井195-3)よりバス

倉吉線鉄道記念館

倉吉駅についての展示がある倉吉線鉄道記念館という施設もあります。
緑の彫刻プロムナード公園の一角にある記念館は、旧倉吉線「打吹駅」跡地に建てられています。館内には倉吉線に関する資料や写真パネルが展示してあります。また、記念館横には当時活躍したSL機関車が展示してあります。

出典:鉄道記念館

住所:鳥取県倉吉市明治町1012-7

アクセス:JR山陰本線倉吉駅から日本交通・日ノ丸バス市内線西倉吉方面行きで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分

・倉吉駅から車で10分ほどの場所にあります。この記念館は、旧国鉄倉吉線の打吹駅があった場所にあり、倉吉線についての資料が展示されていました。私も子供の頃に数回倉吉線には乗ったことがあり、とても懐かしい資料で興味深い内容でした。

・倉吉市内の今は廃線になった元の線路跡のようなところにぽつんとありました。建物の外に蒸気機関車が、建物の中にディーゼル機関車が一台ありました。展示品は倉吉線のゆかりの写真や備品等がありました。綺麗にメンテナンスされている感じですが、無人で、無料でした。

出典:倉吉線鉄道記念館 クチコミガイド【フォートラベル】

5/3 旧水根貨物線跡をウォーキングしてきました。

藪に覆われた線路、長大な隧道、朽ち果てた橋梁など…
廃墟探索欲が満たされるものでした。
途中で朽ち果てて危険な橋梁や跡形も無くなってる橋梁があったので一部区間を迂回したので、近日中に装備とメンバーを整えて再挑戦します。

	

水根貨物線をウォーキング

href="https://t.co/WdeQoxsJnP" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/WdeQoxsJnP

	

今日のツーリングで見てきた目玉は水根貨物線!小河内ダムの建設を目的とされた貨物線で現在は廃線でした。驚くことにまだ線路が残っててなかなかいい雰囲気出てたなー。

href="https://t.co/vsnhGJAhJ0" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/vsnhGJAhJ0

	
東京都水道局小河内線は、1952年に開通し、1957年まで運行していた、東京都水道局の専用鉄道。正式名称は「東京都専用線小河内線」であった。小河内ダムの建設用資材輸送用に東京都水道局が敷設・管理した貨物線であり、ダム竣工後は西武鉄道へ譲渡され、さらに奥多摩工業へ譲渡され、現在は「水根貨物線」として遺構が残っている。運行期間はわずか5年半のみという歴史上きわめて地味な鉄道路線であったが、東京の水がめである小河内ダムの完成に重要な役割を果たした。

出典:東京都水道局小河内線(水根貨物線) - 廃墟検索地図

所在地:東京都奥多摩町
奥多摩ロープウェイに行く途中通る道には鉄道のガーター橋がかかっている。この線路はダム建設のためだけに作られた専用線なのだ。そのダムとは小河内ダムである。ダム建設に必要な資材や人を輸送しダム建設に尽力、ダム竣工後は路客営業の話もあったが何時しか無くなり、現在は近くの奥多摩工業へ譲渡され、名称も「水根貨物線」となっている。ちなみに完全に廃止ではなく休止中で、貨物線として復活する可能性は無くはない。だが今のところは無い。いずれにしても現在は、鉄橋や隧道など見所を多数残した鉄道遺産として奥多摩の地で眠りについている。

出典:廃墟を旅する  【廃線】東京都水道局小河内線

	

福知山線廃線

【過去記事】 武庫川渓谷、旧福知山線廃線跡ぶらり旅

href="https://t.co/QDqNdSf19Y" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/QDqNdSf19Y

	
1986年に廃線となった武庫川沿いのJR福知山線生瀬駅から武田尾駅へ続く線路跡は以前は危険な場所もあったため、一般には解放されていなかったのですが、2016年のゴールデンウィークが終わった頃から11月14日まで閉鎖し、トンネル壁を補強する等の整備がされ、ハイキング道として2016年11月15日に一般に解放されました。この道は武庫川の渓谷美を楽しめ、線路は撤去されているものの、枕木や鉄橋、真っ暗闇になるトンネルを歩くことができるという、ちょっと変わったハイキング道です。

出典:冒険気分が味わえる福知山線廃線跡ハイキングに行ってきました

住所:兵庫県西宮市生瀬町一丁目1-13より徒歩7、8分
この場所の魅力のひとつは、なんといっても廃線をお手軽に歩けること。例えば足元を見てみると、線路に使われていた枕木が残っています。また、周囲を見回せば、駅として使われていたころの遺構が。これは廃墟マニアでなくとも興味が沸いてきますね。さらに、鉄橋を渡ることもできます。整備前は端しか歩けなかったのですが、今は堂々と中央を渡ることが可能に。

出典: 大阪から最短30分で行ける廃線ハイキング 「福知山線廃線敷」が最高だった - ねとらぼ

	

名鉄三河線

三河広瀬駅跡
名鉄三河線(山線)の三河広瀬駅跡。ここは現役時代に近い形で駅舎、ホーム、線路が残っている。ここの廃線跡は線路も結構残っているので雰囲気良い。



href="https://t.co/sO4BnP8PpK" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/sO4BnP8PpK

	

平成16年に廃線になった名鉄三河線の西中金駅にも寄って来ました。線路、ホーム、駅舎全て残ってました。駅舎は西中金ふれあいステーションとしてボランティアの方が土日だけ営業されてます(^^)

href="https://t.co/5hImw28Q5b" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/5hImw28Q5b

	

名鉄三河線 廃線跡
名鉄三河線(山線)の廃線跡。西中金駅跡からちょっと歩いたとこ。



href="https://t.co/Xgl4rESTIJ" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/Xgl4rESTIJ

	
名鉄三河線は、碧南・刈谷・知立の3地区が共同で設立した三河鉄道が原形である。少しずつ延伸し、1924年に猿投まで開業した。そして猿投からさらに足助までの延伸を目指したが、世界不況の影響もあって西中金までで工事は止まってしまう。名鉄に合併された後の1958年に正式に足助延伸は断念となった。猿投~西中金間は利用者が少なかったことから、1990年には電化をやめて気動車による運転とし、98年には廃止が表明された。豊田市の支援があって2004年までは存続したが、利用者は増えず廃止されている。

出典:愛知県の廃線

所在地:愛知県豊田市東広瀬町城下

くりはら田園鉄道

部活の合宿でくりはら田園鉄道の廃線跡の周辺を探索して来ました。廃止から10年の歳月が流れ、線路が剥がされていたり消えてたり・・旧若柳駅では動態保存の車両を見れました。

	

廃線レールの宇宙(そら)
10年前に廃線になった 『くりはら田園鉄道』の栗駒駅。10年間時間が止まっているように感じて撮った写真。

	
「くりでん」の愛称で親しまれた「くりはら田園鉄道」は1918年(大正7年)に「栗原軌道」として設立されたのが始まりで、細倉鉱山から産出される鉱産物の輸送を目的としていた路線です。細倉鉱山が閉山になったあとも、沿線住民の大切な足として活躍してきましたが、利用者の減少により、2007年3月31日に惜しまれつつも史に幕を閉じました。

出典:廃線から10年... 「くりはら田園鉄道」の体験施設が開業(全文表示) - ニュース - Jタウンネット 東京都

	

くりでんミュージアムゾーン

ミュージアムでは、くりはら田園鉄道の貴重な資料の展示のほか、沿線を再現したくりでんが走るジオラマや、実際に営業運転していた車輌の運転席で体験する運転シミュレーター、くりでんの歴史をドラマ仕立てで伝えるミニシアターがあります。 また、大正から昭和にかけての建築技法を伝える遺構である機関車庫・修繕庫には、営業当時の車両の展示や実際に使用されていた工作機械の展示もあり、くりでんを見て、ふれて、体験できる施設になっています。
場所:くりはら田園鉄道公園 くりでんミュージアム

住所:宮城県栗原市若柳字川北塚ノ根27

アクセス:東北新幹線くりこま高原駅より市民バス若柳線で若柳中町下車徒歩約5分・東北本線有壁駅から車で約20分・東北自動車道若柳金成ICから車で約15分・仙台間高速バス登米市役所行き若柳くりでん資料館前下車・市民バスくりはら田園線で若柳中町下車徒歩約5分

出典:くりでんミュージアム|栗原市観光ポータルサイト ぎゅぎゅっとくりはらのホームページ(公式ホームページ)

	

まとめ

いかがでしたか?廃線になったことがわかるところ、何か残っている所をピックアアップしました。今は使われなくなってしまったとしても、跡形もなく撤去されてしまうのは寂しいですね。廃線以外にも景色や施設などがあるので長く楽しむことが出来ると思います。ぜひ遊びに行ってみてください!
	





著者プロフィール
Sharetube