
サムネイル出典:乾燥肌とは?|スキンケアコスメ化粧品通販|山田養蜂場
この時期になると急に乾燥して来ますね。 私は特に乾燥肌なので痒くなったりするので、毎日クリームを塗ってます。 今回はそんな乾燥する時期だからこそ活躍するお助けアイテムをまとめましたので ご覧ください。
乾燥と戦う季節になったー。
ボディクリームってどれがいいんかわからんのよー。
オイルタイプは苦手やし、肌弱いから何がえぇか不明…
おすすめ教えてーって!
ボディクリームってどれがいいんかわからんのよー。
オイルタイプは苦手やし、肌弱いから何がえぇか不明…
おすすめ教えてーって!
なぜ乾燥するの?
空気が乾燥すると、皮膚から水分が逃げていきます。
暖房機器による空気乾燥や、特に太平洋側の冬の空気乾燥は注意が必要です。
空気中の水分が減って湿度が下がるにつれ、皮膚から水分を供給するかのような摂理になっているのです。
保湿成分として乾燥肌や敏感肌用の化粧品に配合されている「セラミド」。 その抜群の保湿力はヒアルロン酸やアミノ酸、コラーゲンといった有名な成分よりもはるかに優れており、保湿ケアを行ううえでの最強の保湿成分との呼び声が高いです。
乾燥を防ぐ
ミストでお肌を保湿
特に太平洋側と書いてありますが、地域によって乾燥の差があります。
ミストでお肌を保湿
ボディにだって化粧水をつけることを忘れてはいけません。とは言っても、お風呂上がりに丁寧にケアするのはちょっと面倒ですよね。そんな時は、化粧水をミストボトルに移し替えて、ササッと体に吹きかけましょう。
ドライヤー使用時
私もこれやってしまいがちです。 すぐに乾かさないと風邪を引くと思ってついお風呂上がりすぐにドライアーをしてしまいます。
洗顔
肌に必要な潤いを残しながら、汚れをしっかり取り除くことが大切です。
・クレンジングをするときは、強くこすらない。ふき取りタイプは肌に負担がかかるので、洗い
流すタイプを選ぶ
・低刺激の洗顔料をよく泡だててから顔にのせ、指の腹で優しくなでるように洗う
・ぬるま湯ですすぎ、洗い残しがないようにする
・柔らかいタオルを肌に押しあてて水気を取る
肌をつくる栄養バランスの取れた食事
肌をつくる栄養バランスの取れた食事 乾燥肌の改善のためには、身体の中から調子を整えることも重要です。肌に必要な栄養は、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルです。栄養バランスを意識して食事をとりましょう。
一人暮らしの私は特にこれができていないですね。
乾燥肌の水分不足は飲み物で改善
乾燥肌対策に必要な水分摂取量というのはどれくらいなのでしょうか。1日に1リットルから1.5リットルを目安に小分けに水分補給すると良いとされています。その際は、体を温める飲み物を飲むようにしましょう。ハーブティーや白湯、ホットミルクなどの温かい飲み物は血行を良くし、血液を体の隅々まで巡らせてくれます。
アボカドを食べる
アボカドの果実には脂質が約20%含まれています。脂質というとなんか太る!?と思ってしまいがちですが、アボカドの脂質は森のバターとも言われ、油っぽくなく淡白で不飽和脂肪酸が多いのです。
脂質って聞いて私も太ると思いましたが、まさかアボカドが淡白だとは初耳です。
スキンケアにおける乾燥対策
メイク落としや洗顔は、たっぷり泡立てて、やさしく撫でるように行います。洗顔後はすぐにたっぷりの『ヒアルロン酸やセラミド入りの化粧水』を塗り、『美容液を手のひらでやさしく浸透』させていきます。さらに『クリーム』や『オイル』で潤いのヴェールを作り、しっかり保湿しましょう。
また、ファンデーションは『保湿効果のあるタイプ』を選んでください。
頭皮の乾燥もこの時期多い?
原因はいくつか挙げられます。そのうち代表的なものは洗浄力の強いシャンプーを使っていること。頭皮に必要な皮脂までを奪ってしまうと、かさかさと乾燥しはじめます。またシャンプーを使う頻度が高かったり、爪を立てて乱暴に洗ったりすることも原因です。そして熱いお風呂に入ると肌が乾燥してしまうのと同様に、熱いシャワーでシャンプーをすると皮脂が流れ落ちすぎて乾燥していまいます。
この時期はどうしても寒くなるので暑いシャワーでシャンプーをしがちですが、 なるべく温度は上げずに洗いましょう。
頭皮の乾燥を防ぐにはどうしたらいいの?
洗浄力の強すぎないシャンプーを選びましょう。アミノ酸系界面活性剤を使っているものは優しく洗ってくれるのでおすすめです。なるべく保湿成分が含まれているものがいいでしょう。そして洗い方にも気をつけます。爪を立ててゴシゴシ洗うのは避け、指の腹を使って優しくマッサージするように洗います。そしてすすぎ残しがないようぬるま湯でしっかり洗い流します。
乾燥の原因は気温、湿度だけじゃない
エアコンによる空気乾燥(冷房・暖房問わない) 扇風機や風による水分奪取 気温の低下による血行不良 季節の変わり目の敏感肌 花粉やダニアレルギーなどによる敏感肌 紫外線や赤外線(特に夏の日焼け) ストレスや寝不足による機能低下 栄養・水分不足による機能低下 運動不足による代謝機能低下 体調不良・病気・怪我による機能低下 洗顔の誤りや過剰な洗浄 コスメと肌との不適合 シャンプーなどによる過剰な洗浄 肌のいじりすぎによる負担
肌の乾燥と行っても色々原因はあるみたいです。 症状がひどいようでしたら専門のお医者さんい見てもらった方がいいかも知れません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします