え?そんな使い方もあるのか。意外と知らないLINEの使い方
スマホユーザーのほとんどは使っているLINE
2011年にアップロードされたLINEですが、当初は災害や震災時、安否確認が簡単にできるようにというのが目標でした。ですが、今ではスマホユーザーのほとんどがLINEを使っています。
LINEがアップロードされる前の連絡手段として主流だったメールですが、今では「メールよりLINE‼︎」と考える人が多くなっているようですね。
メールにはないLINEの機能としては、メッセージを読んだか一目でわかる既読機能やグループ作成機能、可愛いスタンプなどが有名ですね!
LINEが使われるよになって連絡をやりとりするスピードが全く変わりましたね。
そんな便利なLINEですが、連絡のやりとりをする以外の使い方をご紹介します。
LINEのオススメ裏技8選
①自分だけのメモ機能
自分1人だけのグループを作りメモとして使う
母が自分だけのLINEグループを作ってメモ替わりに使ってたんだけど、最新のメモが「探してます、ストーカー」で爆笑した
(Twitterの探してますツイートってストーカーの人説あるから、知らず知らずに関与してるかもって話)
②家計簿をつけるための出金管理
この使い方も先ほどと同じく自分1人だけのグループを作る機能です。ライン送信時には送った日付と時間が記録されます。
それを利用しお金を使ったタイミングでいくらのお金を使ったかグループに送信します。
レシートなどの写真をグループに送るのもオススメです。
これを使えば何日の何時にどこでどんな買い物をしているのかグループを見返すだけで全て把握できます。
③LINEでその日の天気をチェック!
友達追加から「LINEお天気」を追加をして、通知の時間設定などをしておけば家を出る時間に今日の天気を教えてくれたり、夜寝る前に明日の天気を教えてくれたり、雨なのに傘を忘れることも減りますね!
LINEで毎日天気予報を教えてくれる裏技。
友だち追加からLINEお天気を追加します。
そうするとLINEお天気からメッセージが届くので、そこに都道府県や都市名を入力して送信します。
いつも決まった時間にLINEがお天気を教えてくれるという裏技
④LINEで翻訳!
これは使っている人も多いのではないでしょうか?LINEの公式アカウントには翻訳をしてくれるアカウントがあります。
これを使えば意味のわからない単語を送信するだけで翻訳をしてくれます。
学生には英語の宿題にぜひ使って欲しい機能ですね!
「LINE英語通訳」「LINE中国語通訳」「LINE韓国語通訳」などのアカウントを追加し、トークに招待すると他の国の人とのメッセージのやりとりを同時に翻訳してくれるので、かなり便利。グローバル化を目指している人はここからスタート!
英語でメールとか初めてやったわ…。
LINE翻訳って便利だな←