【頭文字Dで有名なAE86】カローラレビン / スプリンタートレノとは?
後輪駆動の古典的FRスポーツカー「AE86」
AE86とはトヨタ 4代目カローラレビン 及び6代目スプリンタートレノで1600ccDOHCエンジン「4A-G」を搭載したスポーツグレード(GT APEX/GTV/GT) の形式名です。
AE86ことハチロクには2種類あり、今でもカローラを売っているトヨタカローラ店扱いの「カローラレビン」(以下、レビン)と、昔は兄弟車スプリンターを売っていたトヨタオート店(現・ネッツ店)扱いの「スプリンタートレノ」(以下、トレノ)がありました。
新車販売当時に人気があったのはレビンの方でトレノはそれほど売れず、漫画「頭文字D」でトレノが主人公車になったのも、単に作者が昔乗っていたからです。
1500ccSOHCエンジンを搭載する下位車種は形式がAE85(通称ハチゴー)と呼ばれる。
1972年~1974年(TE27)1974年~1975年(TE37)
1977年~1978年(TE51)
1978年~1979年(TE55)
1979年~1983年(TE71)
1983年~1987年(AE85/AE86)1987年~1991年(AE91/AE92)
1991年~1995年(AE100/AE101)
1995年~2000年(AE110/AE111)
出典:トレノとレビンの違いを教えてください。またみんな86といい...
AE86とは上記でいう1983年~1987年式の車を言います。1500ccエンジンはAE85、1600ccエンジンはAE86です。
AE86を一躍有名にした頭文字Dとは
本作頭文字Dのヒットにより、一般層にもハチロクの愛称が認知され、当時ハチロク=レビンと言った印象を一変させた。さらに1983年発売の車であったにもかかわらず中古市場でのハチロクトレノの需要が急増し市場価格が跳ね上がる現象が起こった。これが間接的にも、後のトヨタ86・スバルBRZの発売に至るきっかけともいえる。
頭文字DのDの由来は、本作の一つのテーマであるドリフトのDから作者が取っていると公言しかし一方で「プロジェクトD」の由来となるDreamのDであると最終話にて高橋涼介が明かしている。
なお原作の作者しげの氏はバリバリ伝説の単行本で入った印税で、当時新車だったAE86を購入するも、峠でガードレールに突っ込む事故を起こしているが、この経験が頭文字Dに活かされる事となったと語っている。
藤原拓海とハチロクの伝説はここから始まる・・・
【新車より高い!?】もし車庫にあれば高値が付くとされる超人気車
【旧車ブームの代表格】トヨタ・カローラレビン/スプリンタートレノ(AE86)
言わずと知れた元祖「ハチロク」。90年代中盤までのハチロクの特徴として、手頃な価格で買えるFR車であり、なおかつモータースポーツでも活躍していたことから、アフターパーツが豊富である車であった。漫画「頭文字D(イニシャルD)」の人気と共にハチロクの価格も右肩上がりとなりフルノーマルの低走行車は300万近いプライスタグが付けられている状況。
レビンとトレノ違いはライト!
リトラクタブルヘッドライト
一番分かりやすい見分けかたとしてはトレノはライトが開く「リトラクタブルライト」と呼ばれるものになっており
レビンは普通のライトというので見分がつきます。
リトラクタブル・ヘッドライトとは、車体内部にヘッドライトが格納できるヘッドライトのことをいいます。
国産で初めてリトラクタブルヘッドライトを搭載した量産車は1967年デビューのトヨタ 2000GT。ロングノーズでボンネットを思いきり低くしたため当時の法規で定められた位置にヘッドライトを装着できませんでした。そこで必要なときだけライトを出すことになったのです。 日本車における最後のリトラクタブルヘッドライト搭載車は2002年8月まで生産されたマツダ RX-7(FD)。世界に目を向けるとシボレー コルベットが2005年にC6へとフルモデルチェンジし、リトラクタブルヘッドライトは新車市場から姿を消しました。
【駆動方式の違い】FF・FR・4WDとは?
駆動方式とは、どの車輪(駆動輪)にエンジンからの動力が伝えられるかの方式をいいます。4輪それぞれに動力が伝えられる4輪駆動(4WD)と、2輪が駆動する2輪駆動(2WD)があります。さらに、2輪駆動には、前輪が駆動する(FWD)と後輪が駆動する(RWD)があります。よく耳にするFF方式やFR方式とは、この駆動輪と、エンジンの位置をまとめて表現したものです。
FF [ FRONT ENGINE / FRONT DRIVE ]FFとは、フロントエンジン・フロントドライブの頭文字の略語で、車の前部にエンジンが位置し前輪を駆動輪とする方式のことを指します。前輪駆動のFF車はフロント部にエンジン、駆動輪、操舵が集まり、リヤのパーツ点数も少なく重量がかからない分、フロントに重量が掛かり駆動力が伝わりやすくなります。さらに、室内空間が比較的広くとれる上に、自動車全体としては軽量化につながります。
FR [ FRONt ENGINE / REAR DRIVE ]FRとはフロントエンジン・リヤドライブの頭文字の略語で、車の前部にエンジンが位置し後輪を駆動輪とする方式のことをいいます。後輪駆動のFR車は前後の重量配分がよく、操縦安定性がよいのも特徴です。ドライバーの思い通りの走りができるため、ドライブの楽しさも味わうことのできる駆動方式と言われています。
4WD [ 4 WHEEL DRIVE ]4WDとは、「4 Wheel Drive」の頭文字をとった略字で「四輪駆動車」のことをいいます。FF方式とFR方式の駆動系が組み合わさったような構造をしており、エンジンの駆動力を前後4つのタイヤに伝えるため、操縦安定性が高まります。自動車によっては、AWD(All Wheel Drive)ともいわれ、FF方式やFR方式をベースにしたものなどがあります。
AE86対抗車
日産:S12シルビア
S13シルビアの先代モデルで1983年8月に発売が開始されたシルビアの4代目となるモデルです。AE86より大きい1.8~2リッタークラスのFRスポーツクーペです。
デビュー時はR30スカイラインRS譲りの2リッターDOHCエンジン、FJ20Eとターボ版のFJ20ET搭載車がスポーツバージョンで、リトラクブルライトのためAE86トレノの大型版のような印象。