朝ご飯食べる派?食べない派?〜両者の主張をまとめてみました〜

著者:
投稿日:
更新日:

そもそも何故1日3食になったのか

1日3食が定着したのは、江戸時代・元禄期(1688~1704年)以降のです。

それまでは、1日2食が普通だったのです。


それでは、何故食事は1日3食に増えたのでしょうか?

大火からの復興

一説では1657年に江戸を襲った「明暦の大火」の後、町を復興するために、各地から大工、左官屋などの

職人たちが集まってきたことが始まりとされています。


彼らは肉体労働者なので、当然1日2食ではお腹が減ってもちません。

とはいえ、いちいち食事のために家に帰ってもいられません...

そこで、江戸のあちこちに屋台や飯屋ができるようになり、外食産業が栄えました。


外食産業が栄えた結果、江戸庶民達の間に”1日3食”という生活習慣が定着していきました。

物流の発達

物流がよくなったおかげで、照明用の菜種油も広く出回るようになりました。


それまで庶民は、魚油を使っていましたが、これがまたとんでもなく臭く、部屋も煤けてしまうという代物でした。

とはいうものの、菜種油を使いたくても、こちらは食用になるくらいに上質で、値段が高かったので、

裕福な家ば別として、庶民は日暮れとともに寝てしまうのが賢明な選択でした。


しかし菜種油の値下がりに伴い、庶民も買いやすくなると、夜なべ仕事や夜遊びなどもできるようになりました。

となると当然、寝るのが遅くなり、1日の稼働時間も増えるので、やはり1日2食ではもちません。

そこで朝・昼・晩と3食とるようになった、というわけです。

あなたは朝ご飯食べる派?食べない派?

1日3食は江戸時代から始まったということなので、まだ300年程度しか続いていない習慣ですね。

では、最近よく”朝ご飯は食べた方がいい””食べない方がいい”といった正反対の意見を耳にしますね。

果たしてどちらがよいのでしょうか。両者の意見をまとめてみました。

朝ご飯食べる派の主張

◆脳やカラダのエネルギー源になる

脳や臓器は寝ている間も活動し、エネルギーを消費しています。それなのに朝ごはんを食べないと、動くためのエネルギーが不足してしまい、ぼんやりしたり、疲れやすくなったりします。


◆体温が上がり代謝がアップして太りにくくなる

起き上がって朝ごはんを食べると、胃腸が活動を始め、体温が上がります。体温が上がればエネルギーが消費されるため代謝が上がり、太りにくい体質になります。空腹時間が長くなると、カラダは栄養素を貯めこもうとして太りやすくなってしまいます。


◆お通じスッキリ

朝ごはんを食べると、腸が刺激されて排便しやすくなります。

朝ご飯食べない派

◆身体がだるくなくなり頭もスッキリ

食事をすると、消化のために胃腸に血液が集中します。そのため、脳や手足に流れる血液が少なくなってしまうので、だるさを感じてしまいます。

朝食を抜けば、脳や手足に十分な血液が流れるので、午前中のだるさなどもなくなり、頭もスッキリして過ごすことが出来ます。


◆体温が上がることにより免疫力がアップ

食べることで体温が上がるというのが一般的な考え方ですので、意外に思われる方も多いでしょう。

胃腸を休ませることにより、筋肉や脳への血流が増えるので、結果的に体温は上がってきます。


◆お通じすっきり

朝食を抜くと胃腸を休ませることができ、胃腸の働きが活発になるので、便通が良くなる人も多いです。

第三の主張、どっちでもいい!

栄養に関する学術誌『The British Journal of Nutrition』に発表された研究で、被験者を1日3食と6食のグループに分けて追跡したところ、摂取カロリーと栄養価の総量が同じならば、代謝量も変わらないとわかったそうです。


では、食事のタイミングはどうでしょうか。臨床栄養学の学術誌『The American Journal of Clinical Nutrition』に去年発表された論文では、ボランティアの被験者を朝食を食べるグループと食べないグループに分けて、毎日そうするように指示しました。つまり、食べるグループなら1日も朝食を抜かさない、食べないグループなら毎日抜かすというわけです。結果的に、普段の食習慣をそのまま続けることになった被験者と、変えることになった被験者が出ました。16週間後に身体測定を実施したところ、有意な体重減少が見られた被験者は1人もいませんでした。全体の平均では、減量したのはわずか1ポンド程度(約0.5kg)。グループ全体では、朝食を抜かそうが食べようが、体重にはまったく影響しなかったのです。似たような研究で、期間が12週間のものもありますが、やはり朝食を食べるか食べないかにかかわらず、体重の減量幅に有意差は生じなかったとのことです。ただしこちらの実験では、被験者は減量自体には成功していて、普段と食習慣を変えるように指示された被験者は、特に減量幅が大きかったそうです。


要するに朝食なんて、食べても食べなくてもどちらでも良いということです。

出典:「朝食が重要」はウソだった:研究結果

結局、朝ご飯食べる派、食べない派の主張を見ていきましたが、

ビックリする事にどちらも同じことを言ってますね。

朝ご飯を食べると頭がすっきり...

いやいや朝ご飯を食べない方が頭がすっきり...


筆者としては第三の主張がしっくりきています。

朝食は摂っても摂らなくても大した影響はないように思えます。

重要なのは食事回数ではなく、1日の中でバランスの取れた食事を摂取することです。


なお、朝食摂った方がいい派、摂らない方がいい派のどちらにもありましたが”間食”はよくないようです。

著者プロフィール
Sharetube