あの子に会いたい…ペットロスを受け入れていくために
会いたい、会いたい…
以前、老犬との過ごし方をまとめましたが、今回はペットロスについてです。「うちの子」と言っていたり、誰々ちゃんのパパ、ママと呼ばれたり、家族としてペットちゃんと過ごす人も一般的になりましたよね。それでも、ワンちゃんも猫ちゃんも人間より先に寿命を迎えてしまいます。家族として過ごしてきた分だけ悲しみも大きく、ペットロスになってしまう飼い主さんが沢山います。ひどい場合は日常生活に支障が出ることも…。そうなった時にどのように向き合えば良いのか、調べてみました。
割合で見てみるペットロスの症状、中には危険なものも…
出典:~ペットロスに関する調査~ 割合は少ないですが体に影響が出る事も。たかがペット、という存在ではないのだと思わせてくれます。 ペット保険を扱うアイペット損保の調査です。症状がどんな割合で起こるのか、わかりやすいです。
●個人差はあるでしょうが、一般的には次のように立ち直っていくとされています。
また、精神科医のキューブラー・ロスによると、対象の死の受容における心理は以下の①~⑤のように流れていく。①否認:対象の死を現実として受け止められず、否定する
②怒り:対象の死は誰かのせいだと、周囲に怒りを向ける
③取引:何かと引き換えに、対象を復活させてほしいと願う
④抑うつ:無気力となり、強い悲しみにひたる
⑤受容:対象の死を受け入れ、徐々に心を落ち着かせていく
出典:アカデミックな視点から探るペットロスの実態と克服方法 一方で、ペットロスが長引く人の多くは、「ペットロスに関して周りに話せなかった」と言っています。ペットロスに限った話ではなく、何か悲しいことや不安なことがあった時に、誰か親しい人に相談できると気が楽になりませんか?ペットロスの場合も、その悲しみを誰かと共有することで、実際に症状が緩和されるケースがあるようです。 出典:経験者から学ぶ|ペットロスから立ち直る人/立ち直れない人 人間関係や仕事、はたまた家庭の問題で混乱している時、ペットの存在が心の拠り所になるとお思いの方が多いのではないでしょうか。どんなに辛い時でも、ペットは無条件にあなたを受け入れてくれるからです。こうした「心の堤防」のような存在であるペットを亡くした時に、追い打ちをかけて人間関係や仕事で辛いことが起きた場合、どのようなことが起こってしまうでしょうか。ただでさえペットの死で悲しみに暮れているのに、「心の堤防」がなくなったことで、より深刻な混乱状態に陥ってしまうかもしれないのです。 また、一般的に精神的な病と身体の間には深い関係があるため、身体的な病気に発展してしまう場合もあります。実際に、大切な人の死を期に心臓病の発病やがんの悪化等が起こったケースが報告されていますし、歌手のジュディ・オングさんは愛犬の死によって幻覚や時間間隔の喪失といった精神的な症状から、血圧・コレステロール・尿酸といった様々な数値の悪化にまで影響が及んだそうです(livedoorNews記事より)。 出典:ペットロスとは?症状や克服方法、周囲の人の接し方について ...●再度PEDGEの調査からです。うつ状態に陥るケースについて、解説がありました。
●回復する期間は人それぞれですが、長引く飼い主さんにはやっぱり傾向があるようです。普段から悩みをなかなか相談できず抱え込む人は、同じようにペットロスの事も話せず「大丈夫」と振る舞い、ずっと1人で苦しみを抱えたままになりがちなのでしょう。また、ペットロスからうつ病などになる事も。普段から苦労の絶えない生活をしていたり、ちょうど重大な問題やストレスを抱えていたり、元々心身に病がある飼い主さん達の場合ペットが支えになったりします。その支えが無くなったら…心にも体にも深刻な影響が出るのは充分想像できます。単身や子どもがいない、など家族構成も関係しそうです。