郷土料理でもある各地で人気のご当地寿司
国民的な人気和食の寿司の内、各地方独特で地域に根付いているご当地寿司の紹介です。
ご当地寿司とは
ご当地寿司とは、郷土寿司ともいい、その地域地域の名産品を利用したお寿司で、古くから食べられている伝統の寿司です。握り寿司であることは珍しく、保存も兼ねて、押し寿司や、熟れ寿司になっているものが多いです。
食材も、魚を用いることは多いですが、それに限らず、野菜や、山菜などと一緒にした寿司も多く、食材の選択は自由です。
郷土の味☆地域に根差したおいしいご当地寿司 - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2142894591838378901
日本全国で愛されるお寿司の中でも、郷土料理となり、その地元の特産品を使って生み出されたすばらしいご当地寿司の数々のご紹介です。
近年では、ます寿司のように全国的に有名になり、デパートや駅弁で気軽に食べられるご当地寿司もあり、おいしい全国の寿司が楽しみやすくなっています。
こちらでは、全国で、特に有名になっているご当地寿司をご紹介。
北海道 飯寿司(いずし)
出典:飯寿司(いずし) 使用される魚は、ハタハタ、鮭、ニシン、サンマ、ホッケ、キンキ、カレイなどが多い 野菜には、キャベツ、大根、ニンジン、ショウガ、きゅうり、タマネギ、サンショウなどが使われる。
北海道から北陸にかけて多くある「なれずし」の名称であるが、野菜を入れる事が特徴でもあり、かぶら寿司も存在する 北陸以北の日本海側と北海道の寒い地域に集中した分布圏がみられる。
富山県 鱒寿司
鱒寿司(ますずし)は、富山県の郷土料理。駅弁としても知られ、鱒(サクラマス)を用いて発酵させずに酢で味付けした押し寿司(早ずし)の一種。表記は必ずしも一定せず、ます寿し、ますの寿し、鱒の寿司などとされることも多いが、すべて同様のものを指している。
現在では、各製造者の店舗のほか、富山駅や高岡駅、金沢駅及びその地域を通る特急列車の車内販売、百貨店、スーパーマーケット、高速道路のSA、コンビニエンスストアなどでも販売されるようになり、東京駅や大阪駅などでも購入ができるようになった。広く流通するようになったことで、従来の一段重ね、二段重ねといったものだけでなく、小ぶりの大きさのものや棒状になったもの、スーパーマーケット向けにプラスチック製の容器に入って笹にくるまれていない簡易包装の商品など、形態もさまざまなものが出現している。
滋賀県 鮒寿司
鮒寿司(ふなずし)は、フナを用いて作られる「熟れ鮨(鮓)」として有名で、滋賀県の郷土料理である。江戸時代以来、主に琵琶湖の固有種であるニゴロブナが最適とされてきたが、ゲンゴロウブナも使用されている。オスもメスともに使われるが、子持ちのメスのものは比較的高価である。
飯と塩で作られ、独特の発酵臭がする。ただし上手に漬けてあるものは臭いがそれほどきつくない。
琵琶湖名産ご当地寿司の鮒寿司(ふなずし) - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2144920233756641201
滋賀県は琵琶湖の名産で伝統的なご当地寿司である、熟れ鮨の鮒寿司(ふなずし)のご紹介です。
手間と時間のかかる製法であることや、材料として最も適する種類のフナであるニゴロブナについて、湖岸のヨシ原減少や水質の悪化、湖岸のコンクリート護岸化にともなう産卵床破壊、ブラックバスやブルーギルなどの産地に侵入した外来魚による捕食など、様々な要因の影響が重なり、漁獲高が近年減少しているため、価格が1尾数千円と高騰している。このため、ゲンゴロウブナやギンブナを代用したものも作られている。また、駆除した外来魚を使用し、鮒寿司と同じ技法で熟れ寿司を作る試みもなされている。
3年前の思い出
鮒寿司を食べに滋賀に行った
茶漬けが絶品だった♪
https://ameblo.jp/kimamaniburabura/entry-12134224389.html …pic.twitter.com/YkGZZ8Xy3l
熊本県 馬握り
熊本名産の馬肉の握りです。生で食べてもおいしい馬肉はすばらしい握り寿司になります。
参考