高級食材をふんだんに使った魅惑のウニ丼
高級な海産物であるウニをおしげもなく使って、ごはんの上に大量に並べて作る、おいしそう過ぎる丼物のウニ丼紹介まとめです。
ウニとは
ウニ(海胆、海栗、Sea Urchin)は、ウニ綱に属する棘皮動物の総称。別名にガゼなど。なお、「雲丹」の字をあてるときはウニを加工した食品について指す。春の季語。
多くの種が全身にトゲを持つ。中にはガンガゼのように毒を持つものもある。
ウニ綱の動物は、一般的には球形から半球形や平板型など、ボールを様々な程度に平らにした姿をしている。他の棘皮動物の多くに見られる腕は全く存在しない。そのため、五放射相称は認めにくくなっているが、棘や管足の配置をよく見れば、やはり5列になっているのがわかる。多くの骨片は互いに繋がって殻を形成している。殻の下面には丸い穴があり、ここに口が開き、口の内部には「アリストテレスの提灯(ランタン)」と呼ばれるウニの咀嚼器がある。白い石灰質で、5個の歯からなる。
生殖腺(精巣・卵巣)を食用にする。主に食用とされるのはホンウニ亜目のバフンウニ、エゾバフンウニ、キタムラサキウニ、アカウニ、ムラサキウニなどで、沖縄ではサンショウウニ亜目のシラヒゲウニが標準的である。生殖腺を取り出したものや、塩蔵などの加工品は漢字で雲丹と表記される。
おいし過ぎる最高のウニ丼の数々
ウニ丼(うにどん、うにどんぶり)は、丼に入れた熱いご飯の上にウニを乗せた丼物。通常は生ウニを使い、ウニのほかにはノリを付け合せる程度で、ウニそのものの風味や味覚を堪能するため、ワサビと醤油を好みでかけただけで食される。塩漬けにしたウニが使われることもある。発祥は北海道の礼文島といわれている。現在では、ウニの産地を中心に全国的に広がっているが、ウニの鮮度と価格の問題があり、北海道などウニの産地以外ではまだ見かけることは少ない。ウニの国内の生産量のうち約半分を北海道産が占めている。
ウニ丼
ただでさえ高級食材のウニですが、そんなウニを、ごはんをよそった丼に惜し気もなく乗せて、おいしいウニ丼にして食べることがあります。
特にウニがよく獲れる北海道の方では、海鮮中心のお店などで、名物、看板料理としてこうしたウニ丼を出しているお店も多々存在します。ウニ自体高級なので、客引き、話題性のために、採算度外視で驚くほど大量にウニを乗せてくれるお店もあります。
どんぶりに大量ごはんと山盛りウニ、そしてわさびをちょこんと、これに醤油をかけまわしてひたすらかっ込む。海鮮丼と並び、海の幸好きにはたまらな過ぎるどんぶりのひとつです。
うにあんかけ湯葉丼!
これ半端ない美味しさでした。うにの濃厚さを生湯葉がマイルドに包み込んでくれて、甘じょっぱい麺つゆの味がご飯を促す。西暦が変わる美味しさ。B.U(ビフォアーウニ丼)とA.U(アフターウニ丼)pic.twitter.com/dIOoWJ5Kil
おいしそうなウニ丼動画
参考
海外では珍味とも言われる絶品海の幸ウニ - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2148256851711534601
日本で高級魚介類として珍重され、海外からは珍味として見られているウニの絶品グルメ情報の紹介まとめです。