和歌山県は南海トラフ地震の津波でどの地域に影響がある?
いつどこで地震が発生するか予測はつきませんが、歴史をひもとくともうそろそろあってもおかしくないと考えられているのが南海トラフ地震です。南海トラフ地震は静岡から九州まで、東西700km以上に災害が及ぶと言われています。
影響範囲が広いことに驚きますが、この地震で2番目に被害が大きいと想定されているのが和歌山県です。
和歌山県にどの程度の影響があるのか理解して、今後の対策をしていきましょう。
和歌山県の津波影響想定地域はどこ?
南海トラフ地震は東日本大震災と阪神大震災の2つがあると言われています。地震の揺れによる倒壊と津波となれば、穏やかな気持ちでは生活ができません。
しかも、和歌山県の被害は二番と言われると、どの程度なのか?自分が住んでいるところはどうなのか気になります。
影響地域、津波の高さについて以下のサイトから内容をまとめました。
http://www.asahi.com/special/nankai_trough/
南海トラフ地震の被害想定に関する朝日新聞デジタルの特集ページです。お住まいや仕事場などの市区町村を選ぶと、予想される最大震度や最大津波高、被害想定などが表示されます。
地域の震度と津波
①震度②最大津波高
③1m津波が到着する最短時間
和歌山市①7
②8m
③46分
海南市①7
②8m
③43分
橋本市
①6強
②-
③-
有田市①7
②10m
③34分
御坊市①7
②16m
③15分
田辺市①7
②12m
③15分
新宮市①7
②14m
③4分
紀の川市
①6強
②-
③-
岩出市
①6強
②-
③-
海草郡紀美野町
①6強
②-
③-
伊都群かつらぎ町
①6弱
②-
③-
伊都群九度山町
①6強
②-
③-
伊都群高野町
①6弱
②-
③-
有田郡湯浅町①7
②11m
③36分
有田郡広川町①7
②10m
③35分
有田郡有田川町
①6強
②-
③-
日高郡美浜町①7
②18m
③18分
日高郡日高町①7
②11m
③18分
日高郡由良町①7
②11m
③26分
日高郡印南町①7
②15m
③13分
日高郡みなべ町①7
②14m
③6分
日高郡日高川町①7
②14m
③14分
西牟婁郡白浜町①7
②16m
③4分
西牟婁郡上富田町
①6強
②-
③-
西牟婁郡すさみ町①7
②20m
③4分
東牟婁郡那智勝浦町①7
②18m
③3分
東牟婁郡太地町①7
②13m
③2分
東牟婁古座川町
①7
②-
③-
東牟婁郡北山村
①6強
②-
③-
東牟婁郡串本町①7
②18m
③2分
30のうち津波のない地域は11、残りの19地域のうち18はすべて海に面したところで、残り1地域は日高郡日高町です。
最大20m津波(西牟婁郡すさみ町)、津波到達最短時間2分(東牟婁郡太地町、東牟婁郡串本町)ビル1階の高さが3mとした場合、西牟婁郡すさみ町の津波は6階のビルを飲みこむということになります。
ちなみに東日本大震災で最も高い津波が富岡町の22mで、ビルでは7階。同等の大きな津波なのです。
2011年3月11日にあった東日本大震災の津波は当時のニュースであったように、すべてのものを飲みこんでいきましたが、それ以上に大きい津波が襲うことになるのです。
和歌山県の防災データは以下サイトに掲載されています。
和歌山県の建物被害
建物が倒壊しての被害が19万です。全体で約46万戸なので、約41%の建物が倒壊してしまうことになるのです。
液状化現象もある
液状化現象とは、地震が発生したときに地盤が液体状になって、土地にある建物、電柱、道路、マンホールが傾く・浮き上がる・亀裂を引きおこすことです。以下サイトでチェックできます。「液状化分布(南海トラフ)PDF」になっています。※サイトの真ん中あたりです。
政府が方針を各自治体に指示することはあっても、それを具体的計画にしてくのは各県や市です。
各所在地に市町村防災担当課がいますが、そこがどのような計画を立てているのか、具体的防災対策をどうしているかによります。
自治体の防災取り組み
以下の和歌山県公式ホームページで南海トラフ地震の取り組みがチェックできます。南海トラフ地震特措法に基づく対策計画
和歌山県 https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/bousai/140711/troughtaisaku.html
「津波から「逃げ切る!」支援対策プログラム」 | 和歌山県 https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/h26nigekiru.html
以下の和歌山県公式ホームページで耐震化の情報がチェックできます。 |
30のうち津波のない地域は11、残りの19地域のうち18はすべて海に面したところで残り1地域は日高郡日高町です。19地域は津波の危険性があります。
死者が8万人で、そのうち95%が津波による死者と想定しています。
死者が10万9000人で、そのうち9万5000人が津波による。建物が倒壊しての被害が19万です。
液状化現象も想定されています。
和歌山県ホームページで南海トラフ地震の取り組みをチェックしてください。
記事を読んで頂きありがとうございます
この記事を読む価値があると思ったら、あなたのかけがえない親・姉妹(兄弟)・友達・友人・ご近所さんにURLを共有してください。
ひとりでも多くの方々が南海トラフ地震について理解してもらい、被害を最小限にしていければと願っています。※URL共有ができない方でFacebookかTwitterをされている方は、下の「SNSでシェアしよう!」のFacebookシェアかTwitterのツイートで共有していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
http://sharetube.jp/article/12800/
東日本大震災で親を亡くした子供は1698人いました。地震は大人だけが被害に遭うのではありません。残される幼い子供たちはそれを背負って生きていくことになるのです。いま...