【死刑判決】横浜中華街店主銃殺事件の「熊谷徳久」とは
横浜中華街店主銃殺事件
2004年(平成16年)6月23日、東京都渋谷区の渋谷駅構内で朝のラッシュアワーの時間帯にそれは発生したのでした。時間は午前8時45分。
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線渋谷駅での事でした。
当日、東京メトロに勤務していた渋谷駅員・西岡茂雄さん(当時32歳)が宿直勤務(夜勤)で駅員室に向かっていた最中に何者かにいきなり銃撃されるという発砲事件が発生したのでした。
そして被害者は、手荷物を奪い取られたのでした。
しかし、その手荷物の中身には金銭などはなく、宿直勤務で使っていた洗面道具一式だったといわれています。
西岡さんは銃撃により重傷を負ってしまいました。
警察は事件発生の一報と同時に捜査を開始。時間が朝のラッシュ時という事で目撃者への聞き込みも即座に開始されました。
警視庁の捜査員の聞き込みで、犯人の風体が明らかにされました。
「年齢は50歳くらい。
身長は160センチ前後。
頭は白髪混じり。」
捜査員らは目撃証言に一致する人物を追います。
しかし、当日夕方、事件は一転。
「渋谷駅での発砲事件は俺がやった。」
として、東京都の警視庁本部に証拠の拳銃と共に自首して来た熊谷徳久容疑者(当時)が出現しました。
熊谷徳久容疑者は白いレンタカーに乗り、警視庁の玄関前に乗り付けたのでした。
そして、熊谷徳久容疑者は近付いて来た警ら中の警察官に対して
「渋谷駅での発砲事件は俺がやった。」
と自ら口を割ったのでした。
熊谷徳久容疑者は当時64歳で無職・住所不定という人物像でした。
熊谷徳久容疑者が所持していた拳銃は5連発式の拳銃で、その弾倉には4発の実弾が装填されていたのでした。
被害者から奪った洗面用具一式の入った手荷物は
「途中で捨てた」
と自供。
事件の動機は、
「金に困っていた」
と自供をしたのです。
それを裏付けるかのように熊谷徳久容疑者の財布には、金は殆ど入って無かったのでした。
熊谷徳久容疑者の財布には免許証が入っていました。
それは自動車の免許証でした。
取調べで熊谷徳久容疑者は、捜査員に対して、
「ここ2ヶ月ほどは、レンタカーの車中泊を繰り替えていた。」
と自供。
こうして、渋谷駅駅員銃撃事件は大きく展開を変えたのでした。
取調べの中で熊谷徳久容疑者は次のように自供もしています。
「俺は駅の売上金を狙っていたのだ。
そして待ち伏せをしていた処に被害者が通りかかった。」
と言います。
自供内容では、被害者の西岡さんが売上金運搬役だと勘違いして、それを奪うために銃撃したとしました。
そして、後に検察は熊谷徳久容疑者を強盗殺人・強盗殺人未遂・銃刀法違反・放火未遂・建造物侵入などで起訴します。
しかし、熊谷徳久容疑者は渋谷駅駅員銃撃事件以外にも数々の犯罪を犯していたのでした。
それによると、渋谷駅駅員銃撃事件より1ヶ月ほど前の同年5月6日には東京駅で放火騒ぎを起こしていました。
東京駅の地下3階に設置された機械室に忍び込み、其処に灯油を撒き散らし放火しようとしていたのでした。
また、渋谷駅駅員銃撃事件の25日前の5月29日の事です。
熊谷徳久容疑者は横浜中華街でも殺人事件を起こしていたのでした。
横浜中華街にて中華料理店「白楽天」を営む清水文男さん(77)が、横浜市中区の自宅前で何者かにより銃撃されたのでした。
被害者の清水さんはその銃撃により射殺されたのです。
警察は現場検証で数々の証拠物件を押収。
すると、白楽天の周囲には証拠となるゴミが落ちていたのでした。
そのゴミから熊谷徳久容疑者の指紋が複数検出されていました。
また、神奈川県警の鑑識課は殺害現場付近からも熊谷徳久容疑者の指紋が検出されたと発表。
それにより、熊谷徳久容疑者は犯行前に念入りな下見をしていたという可能性が高まったのでした。
裁判焦点
裁判の流れ2005年一審、東京地裁にて無期懲役判決。
2007年控訴審、東京高裁にて一審破棄、死刑判決
2011年上告審、最高裁にて上告棄却、死刑確定
熊谷死刑囚 確定後「脱走企て武器作った」市民団体調査に
熊谷徳久(くまがいとくひさ)死刑囚(73)は2011年6月、前社民党党首の福島瑞穂参院議員と死刑廃止を求める市民団体「死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90」が全国の死刑囚を対象に行ったアンケート調査に回答を寄せ、拘置所内での様子をつづっていた。熊谷死刑囚は「自分は平成23年3月8日に脱走を企てて、武器を作り、牢番(ろうばん)を傷つけている人間」などと最高裁判決後に、拘置所からの脱走を図ったことがあると記載。同月下旬には、「運動所」で自殺を図って「懲罰」を受けたとも記していた。
また、「寝る時は布団はなしで、毛布が3枚と、黒色の上下の、下が5ミリと上が1センチの黒色の布」と寝具について記し、1人で入っているとみられる「鎮静房」にいるとした上で、「自分がどうしてと言うと、お前は特別な人間であるから」と拘置所の職員に言われたとしていた。
死刑執行
平成16年に横浜市で料理店の経営者をけん銃で射殺したほか、東京の地下鉄渋谷駅で駅員に発砲して大けがをさせたとして強盗殺人などの罪で死刑が確定した73歳の男の死刑が、12日午前、執行されました。安倍政権で死刑が執行されたのは、ことし4月以来3回目です。死刑が執行されたのは、平成16年5月に横浜市で中国料理店を経営していた当時77歳の男性をけん銃で射殺し、店の売上金40万円余りを奪ったほか、翌月の平成16年6月に東京の地下鉄渋谷駅で駅員をけん銃で撃ち、大けがをさせたとして、強盗殺人などの罪で死刑が確定した熊谷徳久死刑囚(73)です。安倍政権で死刑が執行されたのは、ことし4月以来3回目で、合わせて6人になりました。
また、今回の死刑執行で刑が執行されていない死刑囚は132人となりました。谷垣法務大臣は会見で「誠に身勝手な理由で尊い人命を奪った極めて残忍な事案であり、被害者や遺族にとって無念このうえない事件だ。裁判所で十分な審理を経たうえで最終的に死刑が確定した事実を踏まえ、慎重な検討を加えたうえで死刑の執行を命令した」と述べました。
遺族側の感情
オススメのまとめ
http://sharetube.jp/article/12946/
横浜浮浪者襲撃殺人事件(よこはまふろうしゃしゅうげきさつじんじけん)とは、1982年12月半ばから1983年2月10日にかけて、横浜市内の地下街や公園などでホームレス(浮浪者)が...
http://sharetube.jp/article/12870/
板橋資産家夫婦放火殺人事件(いたばししさんかふうふほうかさつじんじけん)とは2009年5月に発生した殺人事件。容疑者は逮捕されておらず、2014年現在で未解決となっている。 ...
「家族内で起きた大量殺人事件」中津川一家6人殺傷事件の原平とは
http://sharetube.jp/article/12876/
中津川一家6人殺傷事件(なかつがわしいっか6にんさっしょうじけん)とは岐阜県で2005年(平成17年)に発生した家族内の大量殺人事件である。裁判では一家心中として極刑を回避...