クックパッド「離乳食」【専門家厳選】離乳食 初期(5〜6ヶ月)レシピ【14選】☆
Posted date:

サムネイル出典:おしゃぶりを咥えてスヤスヤ赤ちゃん|ぱくたそフリー素材
クックパッド「離乳食」【専門家厳選】離乳食 初期(5〜6ヶ月)レシピ【14選】☆
母乳以外の味に慣れて、食べ物をゴクンと飲み込むことをおぼえる離乳食初期。 おかゆから慣れさせて徐々に野菜やイモをプラスしていきましょう。
離乳食★初期5ヶ月~7ヶ月ホウレン草豆腐
材料 (1人前(量が多ければ2回分に)) 絹豆腐(袋豆腐でもOK)3cm幅・1cm厚さ程度 天然の出汁50cc ホウレン草ペースト大1
専門家のコメント 初期なのでホウレン草は葉先のみ使います。 豆腐はタンパク質源の中で赤ちゃんが食べやすい食品。お粥と組み合わせましょう。
初期の離乳食♡ポテトミルクがゆ
材料 (2回分) おかゆ(10倍がゆ)2回分(大さじ2~3くらい) じゃがいも(小さめサイズ)3分の1 粉ミルク大さじ1 湯冷まし大さじ1~適宜
専門家のコメント 米だけのお粥、マッシュのじゃがいもを別々に食べ慣れてからのアレンジメニューにGOOD。
初めてのだし ~離乳食 第⑩弾~
材料 (8回分) こんぶ幅4cm程度 かつおぶし5g 水300ml
専門家のコメント 基本の和風だしは離乳食はもちろん家族の食事にも是非使いたいもの。 旨味があるので、素材の味が引き立ち美味しく感じられます。
初めてのパン粥 ~離乳食 第②弾~
材料 (4回分) 食パン(6枚切り)1枚 水
専門家のコメント 主食のバリエーション。米粥になれ、初期の後半になったら試してみましょう。 完全母乳でも粉ミルクなら初めから使えます。
【離乳食 初期】カレイのトロトロ煮
材料 (1人分) カレイ10g 片栗粉 少々
専門家のコメント 脂肪が少ないカレイは初期の赤ちゃんの初めての魚としておすすめです。
放置で超簡単 離乳食 ~ 初期(お粥)
材料 (一人分) お米小さじ1 水小さじ10 細切り昆布(お好みで)1本
専門家のコメント 少量から作れるのが便利。洗った米を30分以上浸水するとよりおいしく作れます。
離乳食初期に★鰹だし香る10倍粥
材料 (1) 鰹節1パック お湯2カップ(400cc) ご飯1/2カップ(約60㌘)
専門家のコメント 豆腐やしらすなどタンパク質源になる食材を食べられるようになったら、風味のある鰹節でお粥を炊いてもOK。
初めてのトマト ~離乳食 第⑫弾~
材料 (3回分) トマト1/2個
専門家のコメント トマトは赤ちゃんにとって酸味と旨味の経験になります。 トマトのリコピンは美肌効果があるので、産後ママにもおすすめの食材。
離乳食初期 かぼちゃ
材料 (1週間分ずつくらい) かぼちゃ8分の1くらい
専門家のコメント かぼちゃは甘みがあり、赤ちゃんが好む食材。 お粥に慣れたら離乳食に取り入れましょう。冷凍保存すると中期以降も便利。
離乳食(初期)レンジで基本のお粥
材料 お米小さじ1 お水1カップ強
専門家のコメント 食べさせる分だけ作れるのは魅力的。米を30分以上浸水することをおすすめします。
離乳食初期*さつまいもペースト
材料 (作りやすい量) さつまいも小1本 湯冷まし適量
専門家のコメント 主食代わりにも使えます。湯冷ましを牛乳やヨーグルトに換えてもOK。
離乳食・初期・中期■カボチャと豆腐
材料 カボチャ小1~大1 絹豆腐カボチャと同量くらい
専門家のコメント かぼちゃも豆腐も離乳食初期からOK。 初期はすりつぶし、とろみをつけ、なめらかな状態にしましょう。
ゴ)離乳食☆トマトと豆腐のトロトロ☆
材料 (1食分) プチトマト2個 豆腐(絹ごし)30g
専門家のコメント お粥になれたら豆腐や野菜を取り入れて。 プチトマトの甘みが、離乳食初期の赤ちゃんにも食べやすいでしょう。
10倍がゆ
材料 (1週間分) お米:水1:10
専門家のコメント オーソドックスな10倍粥のレシピです。 ごはんから作るなら、水はごはんの5倍でOK。
~ 今日のレシピが決まらない方 ~
今日のレシピはお決まりですか? 他の食材を使ったレシピはコチラ↓↓

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします