16才の少女が気候変動対策の遅れに抗議し世界の学生に決起を呼びかける
Ten Thousand Students March in Berlin as Global
Mo..."The general problem is not that there"s a lack of knowledge, but of action," said one student demonstrator
2019年1月25日金曜日・ベルリン約1万人の学生(小・中学生から大学生まで)が世界の気候危機に対処する緊急かつ広範囲に及ぶ行動を求めて、世界で広がりつつある若者たち主導の世界的決起をベルリン(ドイツ)の凍るような寒い通りで呼びかけた。
ドイツの小中学生たちは国の石炭産業に関する会議が開かれている経済省に行進し、建物の外から石炭で発電するのを段階的にやめることにすぐ取り組めと国家の指導者たちに訴えた。参加した一人の学生は「問題は知識の欠如ではなく行動の欠如がである」として「だからこそ、通りに出て私たちの見解を表現するのは良いことだ」と述べた。
この行動はスウェーデンの16歳の活動家グレタ・トゥーバリ(Greta Thunberg)が 金曜日にスイスのボスで行われた世界経済フォーラムで、急速に温暖化する世界が最も必要としているのは希望ではなく行動だとして、「私たちの家が燃えているかのように行動してほしい」と緊急の動員を世界の指導者に求める演説を行った。これに触発された気候ストライキ(
高校生たちが衝撃的なストライキ「金曜日の未来」を2019年1月25日にドイツのベリンで行い、より効果的な気候変動政策をとるよう政府に抗議する行進をした。
15歳のグレタさんは気候変動への取り組みを訴えるため、学校を休んでスウェーデンの国会前で座り込みを続けた。
「初めまして、グレタです。15才です。気候変動に抗議するため学校を休んで国会前で座り込みをしています。」/">FridaysforFuture行進が開催された。2日後には35,000人の若者がブリュッセルで行進した。
高校生たちが衝撃的なストライキ「金曜日の未来」を2019年1月25日にドイツのベリンで行い、より効果的な気候変動政策をとるよう政府に抗議する行進をした。
15歳のグレタさんは気候変動への取り組みを訴えるため、学校を休んでスウェーデンの国会前で座り込みを続けた。
「初めまして、グレタです。15才です。気候変動に抗議するため学校を休んで国会前で座り込みをしています。」
「私が気候変動の危機に抗議しているのは、とても重要な問題だからです。なのに誰も何もしていなくて、何も進んでいません。自分にできることをしないとなりません。みんながスウェーデンはお手本だといいますが、そんなことはありません。」
グレタさんの目標は?
「抗議で目指しているのはメディアから注目されることです。そうすればメディア気候変動について書いて、それでどうにか大勢に目を開けてもらいたい。危機をを見て危機として扱って対策をとってくれるように。」
グレタさんは学校を休んでいるが課題はきちんとこなしている。
「もちろん両親は私が学校に行くべきだと思っています。でも私が抗議する理由はわかっているし止めることはできません。」
グレタさんは今、世界中から支持を得ている。
「ソーシャルメディアの人たちが良いことだから頑張って戦い続けてくれと言ってくれます。もちろんネガティブなコメントもありますそんなに多くないです。」
グレタさんは抗議活動でトラブルに巻き込まれました。警察とトラブルがありました。最初は国会前に座っていましたが、そこはデモ禁止だったのです。
「なので、こちら側に移りました。許可も取りました。でも今度は私のデモに苦情が出ているので、事情聴取を受けることになると思います。心配はしていません。それでも座り続けます。」
オーストラリアの学生はスウェーデンのグレタさんのストライキ行動からインスピレーションをえて自分たちの国で同じ抗議行動をはじめたと語り「あなたたちと一緒です」とツイートした。金曜日に数千人のオーストラリアの学生たちが、気候変動に対する不十分な政府の行動に抗議するために首相に反抗し学校から飛び出した。このストライキに対し同国の首相スコット・モリソンは「(国は)学校が議会に変わるようなサポートはしていない。学校ではもっと学び活動は控えるように」と
4 Climate集会を批判した。「学んだことにあなたが耳を傾けないのならなぜ私たちは学校に行くのですか」と学生が反論、ツイートした。この首相の批判の言葉がより多くの学生、中学生や高校生などを街に連れ出すことになった。
首相の批判に反論するスローガンを掲げる学生たち。
15歳の生徒がCOP24で世界の指導者を痛烈に批判: 気候変動の向こう側
http://climatechange.seesaa.net/article/463212908.html
2018年12月2日からポーランドのカトヴィツェで「国連気候変動枠組み条約第24回締約国会議(COP24)」が開催されていますが、今後数年間の国際的な取り決め次第で人類の未来が...
「あなたたちは、あなたの子どものことを「何よりも愛している」と言いながら、子どもの未来を子どもの目の前で奪っているんです。」と痛烈に批判。
グレタさんのスピーチわたしの名前はグレタ・トゥーンベリ、15歳。スウェーデンから来ました。気候正義の実現のために話しています。
多くの人がスウェーデンは小さな国だと言いますが、国の大きさと行動は関係ありません。わたしは、世の中に影響を与えるための力が小さすぎる人はいないことを学びました。
もしも少数の子どもたちによる(抗議活動のための)学校ボイコットが世界中でニュースの見出しになるのなら、わたしたちが本当にしたいことのために共に行動を起こせば何を成し遂げられるか、想像してみてください。
でも、そのためには、たとえどんなに不快でも、わたしたちは明快に伝えなければいけません。
あなたたちは、批判を恐れるあまり、環境に優しくて無限に続く経済成長の話しかしません。あなたたちは、(気候変動の脅威を避けるための)賢明な答えが緊急ブレーキを踏むことだけという状況になっても、わたしたちを混乱に導いた悪いアイデアを進める話しかしません。あなたたちは、たとえ負担がわたしたち子どもに押しつけられるとしても、ちゃんと話せるほど成熟していません。でも、わたしは他人からの評価に興味はありません。わたしが気にかけているのは、気候正義と生き生きとした地球です。
現代社会は、ごく少数の人間が莫大なお金を手にし続けるために犠牲にされています。生物圏は、富裕層が贅沢に暮らすために犠牲にされています。
一部の富裕層の贅沢のために、たくさんの苦痛が生まれています。わたしは2078年に75歳の誕生日を迎えます。もしもその時わたしに子どもがいたら、誕生日を一緒に過ごすでしょう。もしかすると、その時に子どもたちがあなた方についてわたしに尋ねるかもしれません。
「まだ行動を起こせる時間があったのに、なぜリーダーたちは何もしなかったの?」と。あなたたちは、あなたの子どものことを「何よりも愛している」と言いながら、子どもの未来を子どもの目の前で奪っているんです。
あなたたちが「政治的に何が可能か」ではなく、「何をするべきか」にフォーカスを移すまで、欠片の希望もありません。脅威は、脅威をそれとして扱わない限り解決できません。そのためには、化石燃料を地中に眠らせておくこと、そして公正さが必要です。今あるシステムの中にその解決法を見つけるのは不可能です。システムそのものを変えなければならないでしょう。
わたしたちは、世界のリーダーたちにわたしたちを守ってとお願いしに来たのではありません。あなたたちは、これまでと同じように、わたしたちを無視するでしょう。言い訳も尽きて、残された時間もなくなってきています。
わたしたちは、あなたたちが気に入ろうと気に入らなかろうと、世界に変化が起こっていることを伝えるためにここへ来ました。
「真の力」は、「普通の人々」に宿っているのです。
気候変動の向こう側さんのツイート: 気候変動対策を求めてスウェーデ...
https://twitter.com/Beyond_Climate/status/1073440506514993152
“気候変動対策を求めてスウェーデンの国会前で座り込みを始めた15歳のグレタ・トゥーンベリさんによるCOP24でのスピーチ。セヴァン・カリス=スズキが1992年にアースサミットで行...
スエーデンの国会前でストライキをしたのち、グレタさんは毎週金曜日に何百人もの人々と学校ストライキを続けて来ました。11月のオーストラリアでは何千人もの生徒がグレタさんに触発されてストライキを行い、1月25日にはドイツ、ベルギー、スイスで50都市以上の2万人を超える生徒が学校を飛び出しました。そのとき彼女は、世界経済フォーラムが開かれているスイスのダヴォスにいました。世界的な温室効果ガス排出の危機について世界の政治指導者や経営者に立ち向かうためにダヴォスの街に来たのです。彼女は温室効果ガスを大量に排出する飛行機に乗ることを避け、ダヴォスまで32時間をかけ列車で移動し、スイスの小学生たちによる気温がマイナス18度まで下がったスキーリゾートでのストライキに参加しました。彼女がそこでケーブルかーで移動していたときベルギーでは3万人以上の生徒が行進しました。
彼女はダヴォス会議に参加した各国のトップ政治家や経営者に「現実的で大胆な気候行動」を約束し、経済的な目標や利益ではなく「将来の人類の生活条件」に焦点を当てるよう求めました。
2月15日にはこれまで消極的だった英国でも大規模な学生たちの抗議行動が計画されています。ベルギーでは5月のEU選挙までの間毎週学校ストライキが計画されています。学校の教師の何人かは生徒の不登校、ストライキに寛容で、「教育は若者を成熟した市民に変えます。彼らの行動によって彼らが自分たちであることを証明した。」
ヨーロッパで広がりつつある気候変動を防止する対策の加速化を求める若者たちの行動、それなしには数年後自分たちは存在しないかもしれないという危機感、果たして日本の若者たちもこの危機感を共有することができるだろうか。行動を起こすことができるだろうか。