• follow us in feedly
scroll_icon
shuffle_button
冬にぴったり♪簡単・可愛い【スノーボールクッキー】レシピ♡

冬にぴったり♪簡単・可愛い【スノーボールクッキー】レシピ♡

Author:
kumaliftkumalift
Posted date:
Update date:2019年02月23日
冬にぴったり♪簡単・可愛い【スノーボールクッキー】レシピ♡

スノーボールクッキーとは?

さくさくほろほろの食感がたまらないお菓子、スノーボールクッキーを知っていますか。

スノーボールクッキーとは、丸く焼いたクッキー生地に粉砂糖をまぶし、雪の玉のように作るアメリカの家庭菓子です。スノーボールと省略して呼ばれることもあります。フランス語ではブール・ド・ネージュといいます。


コンビニでもスノーボールクッキー(ブール・ド・ネージュ)は販売されています。

無印良品 ブールドネージュ

サークルKサンクス Cherie Dolce α ホワイトボールクッキー

スノーボールクッキーのレシピを紹介!

スノーボールクッキーは、無印良品やコンビニで購入することもできますが、材料がシンプルなことから簡単に作ることができます。

次はスノーボールクッキーのレシピを紹介していきます。

スノーボール

おうちで簡単!「スノーボール」の作り方サクッとほろほろ口溶け食感!お家で簡単「スノーボール」のレシピ・作り方
・薄力粉:90g
・バター(無塩):60g
・砂糖:30g
・アーモンドプードル:30g
・粉糖:適量(まぶす用)

出典:YouTube

	

作り方

■下ごしらえ
・オーブンを170度に余熱しておきます。
・バターはレンジ600Wで30秒加熱し、あらかじめ溶かしておきます。

①ボウルに、溶かしたバターと砂糖を入れて白っぽくなるまでよく混ぜます。※砂糖が溶けてふんわりとかさが増すまで、しっかりと混ぜるのがポイントです!

②薄力粉とアーモンドプードルを合わせてこし器でふるいながら加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。

③全体が混ざり、粉っぽさがなくなったら20等分(直径3cmくらい)にして手で丸めます。

④全て丸めたら、クッキングシートを敷いた天板に等間隔に並べていきます。

⑤170度に余熱したオーブンで10〜15分焼きます。(オーブンの種類によって焼け具合や時間が異なりますので調整してくださいね!)

⑥焼きあがったら、天板に乗せたまま10〜15分ほど冷まします。

⑦完全に冷める前に、粉糖を全体にまんべんなくまぶして完成です!

出典:YouTube

	

苺ジャムで作るスノーボールクッキー

苺ジャムで作るスノーボールクッキー 簡単美味しい!

材料(15個のスノーボールクッキー)

サラダ油  30g
グラニュー糖 20g
苺ジャム 35g
薄力粉 100g
アーモンドプードル  30g
粉糖
苺パウダー

出典:YouTube

	

作り方

準備:オーブンは170℃に温めておく。

①ボウルにサラダ油、グラニュー糖、苺ジャムを入れてよく混ぜる。
②ふるった薄力粉、アーモンドプードルを加えて混ぜる。
③材料がよく混ざったら、おおよそ15等分する。
④手でまるくなるように形を整える。
⑤170℃のオーブンで15分焼く。
⑥冷めたら粉糖と苺パウダーをまぶして出来上がり!
*苺パウダーはセリアにて購入。
*ラッピング材:透明クリアbox(ロフト)薄紙ピンク(イケアラッピング材)ピンクマフィンカップ(コッタ)

出典:YouTube

	

チョコレートスノーボールクッキー

Chocolate snowball cookies!チョコレートスノーボールクッキー サクうま!!

材料(約2.5cmの大きさのクッキー26個)

スィートチョコレート 80g
無塩バター 20g (有塩バターでもok)
グレープシードオイル(サラダ油)15g
グラニュー糖 15g
薄力粉 100g
粉糖

出典:YouTube

	

作り方

①チョコは刻んで、湯煎にかけて溶かす。
②バターとグレープシードオイルも加えてよく混ぜる。
③砂糖を加えよく混ぜる。
④ふるった薄力粉を加えて混ぜる。
まとまれば生地の出来上がり。
⑤④を26等分にして、丸めて成形する。
⑥170℃に温めたオーブンで約14~15分焼けば出来上がり。
⑦冷めたら粉糖をまぶす。

出典:YouTube

	

抹茶スノーボールクッキー

バターでサクサク♪抹茶スノーボールクッキー! | Matcha snowball cookies

材料(16個のスノーボールクッキー)

無塩バター  50g
粉糖 30g 
薄力粉 50g
アーモンドプードル  20g
抹茶2g
仕上げ用:粉糖・抹茶

出典:YouTube

	

作り方

準備:オーブンは170℃に温めておく。
①ボウルにバターと粉糖を入れてよく混ぜる。
②ふるった薄力粉、アーモンドプードル、抹茶を加えて混ぜる。
③一口大に丸め、オーブンシートの上に並べる。
④170℃に温めたオーブンで15分焼く。
⑤冷めたら粉糖と抹茶をまぶして出来上がり!

*オーブンの温度はご家庭のオーブンに合わせて調整してください。
*焼く前に一度冷凍庫で15分ほど冷やしてあげると美味しく焼けます。
*ラッピング材のワックスペーパーはダイソー、セリアさんで購入出来ます。

出典:YouTube

	

うさまるスノーボール

USAMARU cookie♡ うさまるスノーボール風クッキー

材料

●クッキー生地
薄力粉 65g
無塩バター(ケーキ用マーガリン) 40g
グラニュー糖 20g
※バニラオイル
●溶けない粉糖(最後の仕上げ用)

●目はブラックココアパウダーを少し加えて作る。
●頬は食紅を少し加えて作る。

出典:YouTube

	

作り方

①室温に戻したバターをヘラでよく混ぜて、そこに砂糖を加えてさらによく混ぜる
(あればここで、バニラオイルを加える)
②薄力粉をふるって加えて、さっくりと混ぜてひとまとめにする。
③棒状にしてから、ラップにくるんで冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
④生地の中から、少し取り分けて、それぞれブラックココアと食紅で色を付ける。
⑤色を付けてない生地を丸めて、耳と鼻を付ける。
⑥目と頬をつけたら、170℃に予熱したオーブンで15~17分焼く。
(焦げそうな時は上にアルミホイルを被せる)
⑦焼きあがって粗熱が取れたら、粉糖(溶けないタイプ)をたっぷりかけて、顔の部分だけ刷毛で粉糖を払い落として出来上がり~!

出典:YouTube

	

ホットケーキミックスで作るスノーボール

材料(12個分)

生地
ホットケーキミックス........150g
ココナッツオイル........80g
アーモンドプードル........50g
砂糖........25g
粉糖 (溶けないタイプ)........大さじ2

出典:ホットケーキミックスで作るスノーボール 作り方・レシピ | ...

	

作り方

準備.
オーブンは170℃に予熱しておきます。
 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.
ボウルに生地の材料を入れ、手でこねて、ひとまとまりにします。
2.
12等分に分け、丸く成形します。
3.
クッキングシートを敷いた天板に乗せ、170℃のオーブンで15分ほど、うっすらと焼き色がつくまで焼きます。
4.
オーブンから取り出し、粗熱が取れたら粉糖をまぶします。
5.
お皿に盛り付けて完成です。

料理のコツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。
予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。
ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。
焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

出典:ホットケーキミックスで作るスノーボール 作り方・レシピ | ...

	

ハリネズミのスノーボール

材料(10個分)

薄力粉........60g
バター (無塩)........40g
アーモンドプードル........20g
砂糖........20g

デコレーション用
ホワイトチョコレート........45g
ココナッツロング........適量
ミルクチョコレート........少々

出典:簡単かわいい! ハリネズミのスノーボール 作り方・レシピ |...

	

作り方

準備.
バターは常温に戻し、柔らかくしておきます。
 オーブンを170℃に予熱しておきます。
 ココナッツロングは150℃のオーブンで3~5分、色付かない程度に空焼きしておきます。
 ホワイトチョコレートとミルクチョコレートは湯煎をし、溶かしておきます。
1.
薄力粉とアーモンドプードルを合わせてふるいます。
2.
ボウルにバターを入れて軽くほぐし、砂糖を加えて泡だて器でクリーム状になるまでよく混ぜます。
3.
2に1を加えて、ゴムべらでさっくりと切り混ぜます。
4.
ラップに3を包み、冷蔵庫で30分寝かせます。
5.
4を10等分にし、手で丸めてクッキングシートを敷いた天板に並べて、170℃のオーブンで18分焼きます。
6.
粗熱を取ります。
7.
6の2/3に湯煎で溶かしたホワイトチョコレートを塗り、ココナッツロングをトッピングし、乾かします。
8.
7のココナッツロングをトッピングしていない部分に、湯煎して溶かしたミルクチョコレートで顔を描きます。
9.
お皿に盛り付けて完成です。

出典:簡単かわいい! ハリネズミのスノーボール 作り方・レシピ |...

料理のコツ・ポイント
クッキーは焼いた後、チョコレートが固まりにくいので、しっかり粗熱をとってからデコレーションをしましょう。
生地を混ぜた後、一度冷蔵庫で休ませることで成形しやすく、仕上がりの食感もおいしくなりますよ。
有塩バターを使用しても作れますが、無塩バターを使用すると、よりおいしく作れます。

かぼちゃのスノーボール

材料(30個分)

かぼちゃ........50g
バター........50g
砂糖........35g
薄力粉........100g
アーモンドプードル........45g
粉砂糖........適量

出典:ほろっととろける!かぼちゃのスノーボール 作り方・レシピ |...

	

作り方

1.
かぼちゃは皮をむいて一口大に切り、柔らかくなるまでチンします
2.
バターに砂砂糖を加えて練り、かぼちゃを加えて混ぜます
3.
薄力粉とアーモンドプードルを振るいながら入れ、混ぜます
4.
生地をひとまとめにしてラップで包み、30分ほど冷蔵庫で休ませます
5.
ボール状に丸め、160℃で15分焼きます
6.
完全に冷めたら粉砂糖をかけて完成です。

料理のコツ・ポイント
生地が手につくようでしたら冷蔵庫で休ませてから丸めるとやりやすくなります。
仕上げのかぼちゃの種は、お好みで使用して下さい。
焼きが甘い場合は、温度はそのままで5分ずつ足して下さい。
粉糖は溶けやすいので完全に冷めてから使用して下さい。

出典:ほろっととろける!かぼちゃのスノーボール 作り方・レシピ |...

	

スノーボールクッキー雪だるまとイチゴサンタさん

材料(12個)

スノーボールクッキー
無塩バター........70g
粉砂糖........40g
バニラエッセンス........少々
塩........ひとつまみ
薄力粉........100g
アーモンドプードル35g

仕上げ用
粉砂糖........30g

イチゴサンタさん
いちご........6個
マシュマロ........3個
チョコペン........2本
寒天ゼリー........12個
ミックスフルーツゼリー........12個

出典:スノーボールクッキー雪だるまとイチゴサンタさん 作り方・レ...

	

作り方

準備.
無塩バターは室温に戻しておいて下さい。
1.
まず、スノーボールクッキーを作ります。
 無塩バターをボウルに入れ、粉砂糖を加え、良くすり混ぜます。
2.
バニラエッセンス、塩を加え混ぜます。
3.
薄力粉とアーモンドプードルを振るい入れ、混ぜ合わせたら、ひとまとめにし、ラップで包んで冷蔵庫で15分寝かします。
4.
生地をカットし、一口大に丸め、冷凍庫で20分凍らせます。
5.
オーブンを160度に予熱し、クッキングシートを敷いた天板に4を並べ、20分焼きます。
6.
焼きあがったら、熱いうちに仕上げ用粉砂糖をまぶします。
7.
次に、イチゴサンタさんを作ります。
 マシュマロを切ります。
8.
イチゴのヘタを切ります。
 ヘタと反対側になる三角の部分を切ります。
 ここが、サンタさんの帽子になります。
9.
切り口にマシュマロを乗せ、切り落とした三角のイチゴを乗せます。
10.
両方の仕上げをします。
 チョコペンをお湯に浸けて溶かします。
11.
溶かした白チョコペンをノリにし、スノーボールクッキーを雪だるまの様に重ねます。
12.
スノーボールクッキーと、サンタさんのマシュマロ部分に黒チョコペンで顔を描きます。
13.
寒天ゼリーを頭の上に乗せる等、お好みの飾り付けをして完成です。

料理のコツ・ポイント
スノーボールクッキーは、焼きあがって、まだ熱いうちでないと仕上げ用の粉砂糖が付かなくなってしまいますので、必ず熱いうちに絡めて下さい。
また、組み立てる時は、熱いままだとチョコペンが固まりませんので、クッキーが冷えてから組み立てて下さい。

出典:スノーボールクッキー雪だるまとイチゴサンタさん 作り方・レ...

	

きな粉スノーボール

材料 (直径3センチ10~15個分)

☆薄力粉60g
☆きな粉10g
塩ひとつまみ(1g)
砂糖30g
サラダ油30g

出典:きな粉スノーボール。 by うたひょ 【クックパッド】 簡単お...

	

作り方

1
オーブンは170℃に余熱する。
☆を合わせてふるう。
2
ボウルにサラダ油と砂糖、塩を入れてとろっとするまで混ぜる。
しっかり混ぜて下さい〜!
3
ふるった☆を加えて、ゴムベラで切るようにサックリと混ぜる。ゴムベラを上から下に持ってくるように混ぜます。
4
この時、ボウルを手前に回しながら切るように混ぜると良いです。
ここでしっかり混ぜておくと、後で成形しやすくなります!
5
最後は手でひとまとめにする。
6
好きな形にまるめる。きれいに丸められないときは、1度つぶしてそれから丸めると良いです(´∀`*)
7
170℃のオーブンで15分焼く。
8
崩れやすいので、焼きあがってもすぐには触らず、鉄板のまま冷ます。完成です!

出典:きな粉スノーボール。 by うたひょ 【クックパッド】 簡単お...

	

小麦粉を使わないスノーボール

材料(15個分)

アーモンドパウダー大さじ6
コーンスターチ大さじ8
粉糖大さじ2
なたね油大さじ2
粉糖(仕上げ用)大さじ1程度

出典:スノーボール(小麦粉を使わない)の作り方|料理レシピ[ボブと...

	

作り方

1
アーモンドパウダーはフライパンで軽く炒り、冷ましておきます。アーモンドパウダーが冷めたらコーンスターチと合わせてふるっておきます。

2
ボウルに粉糖を入れ、なたね油を少しずつ加えながら泡立て器でよく混ぜます。続いて(1)の粉類を加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。

3
最後は手でしっかりと混ぜ合わせ、15等分にして丸めます。

※まとまりにくい場合は、水を少し加えて調節してください。

4
170℃に予熱したオーブンで10分ほど焼きます。焼き上がったら熱いうちに粉糖(仕上げ用)をふり、天板の上で完全に冷めてから取り出します。

出典:スノーボール(小麦粉を使わない)の作り方|料理レシピ[ボブと...

	

ココアのスノーボール

材料

バター…60g
アーモンドプードル…30g
薄力粉…60g
ココアパウダー…20g
グラニュー糖…20g
塩…ひとつまみ
ココアパウダー…適量
粉糖…適量

出典:簡単♡ココアのほろほろスノーボールレシピ | cotta column

	

作り方

下準備
バターを常温に戻す。
薄力粉とココアパウダーは合わせてふるっておく。
オーブンを焼成温度の20℃高い温度で予熱しておく。

1.バターをボウルに入れ、そこにグラニュー糖と塩を加え混ぜる。
2.アーモンドプードルを一度に加えて混ぜる。
3.ふるっておいた薄力粉とココアパウダーを2回に分けて加える。
4.生地を手に取り、一塊にまとめる。
5.生地を35cm程度の棒状に伸ばす。
6.生地を約1.5cmずつカットする。
7.カットした生地を一つずつ丸める。一つあたり8~10g。
8.焼成する。
ガスオーブンで160℃、24分間。
電気オーブンで170℃、25分間。
お使いのオーブンによって焼成時間や温度は調整してください。
9.焼き上がり。
焼き上がりはとてもやわらかく崩れやすいので、粗熱が取れるまでそのままで放置しておく。
10.仕上げ。
ココアパウダーと粉糖を1:1の割合で混ぜ、クッキーにまぶす。

出典:簡単♡ココアのほろほろスノーボールレシピ | cotta column

	

スノーボールクッキーを作ってみよう♪

丸くて見た目も可愛いスノーボールクッキー。味もチョコやストロベリー抹茶と工夫することもできるので自分好みのスノーボールクッキーを作ってみてはいかがでしょうか。

そのほかこんなレシピもおすすめ♡

ホワイトデーのお返しを購入する方におすすめな記事を紹介♪

この記事が気に入ったら

いいね!しよう

Sharetubeの最新記事をお届けします

著者プロフィール
kumalift

チーズケーキが大好きです♪