今が旬!青ザーサイ(フレッシュザーサイ)の塩漬けがうまいんだ!
Posted date:

ザーサイと聞くと唐辛子で味付けされた赤っぽい漬物や、瓶詰にされた物を思い浮かべている方も多いと思いますが、今時期はフレッシュザーサイとか青ザーサイと呼ばれているザーサイが出回っているんですよ。レアな八百屋さんや地域によっては生のザーサイ出会えることがありますが、大抵は塩漬けにされて売られています。
普段口にしている中華風の味付けのザーサイも勿論美味しいですが、フレッシュザーサイの塩漬けはこれまた格別です。
食感がベラボーに良く、何と言っても色がキレイなんです。
キレイですね♡
お漬物屋さんでは、このザーサイの塊が3個くらい袋に入って売っております。 勿論量り売り、1個売りしてくれるところもありますよ。
普段、仕事で豊洲と築地場外市場に買い出しに行っており、そういう所でなければ買えないのかと思っていたらド近所の商店街の漬物屋さんでポロンと売っているのを見つけました。(逆にクリビツ!)
フレッシュザーサイの漬物の選び方
色が濃いよりは薄い方が表面が柔らかく食べ易い気がします。あ、でも中のポリッポリな抜群の食感は変わりません。
でもですねぇ、やはり色がキレイな方を選びたいですよね。
コツとしては一袋に大きさの違うものが3個くらい入っていますので、色の薄めのと濃い目のがうまいコト入っているのを見つけられたらラッキーですかね。
調味料の色にも寄ると思いますが、皮の色は結構見て取れると思います。
(スライスしてあるものが売られていますが、食感で言うなら塊で買う事をお薦めします。)
下の画像の青ザーサイ色が調度良くてとても美味しそうです!
出典:青いザーサイ
https://ameblo.jp/yukiuki-style/entry-11821030720.html
ゆっきーです。お気に入りの漬物屋さん 塩香源(しおかげん) に立ち寄ったところ、「今のオススメはザーサイですよっ 」と声をかけてくれました。「ふーん 搾菜ねえ…
お薦めの食べ方
やはり食感を活かしてそのまま食べるのが1番良いのではないかと思います。(個人的には分厚く切ってかぶりつくのが大好きです。)
その他にも本当に何にでも使えます。炒飯ですとか、お茶漬け、塩ラーメンなどですかね。刻んで水気を切り白ごまと一緒にガーッとご飯に混ぜておにぎりにしても美味しいんですよ。多少の火力には堪えられる力はあります。(多少です)
でもしつこいようですが、火を通さずに食べるのが一番です。
ザーサイって元々はこんなヤツ
どうしてこんな形になっちゃったんでしょうかね?ウィキペディアには『カラシナの変種』とありましたのでカラシナの成長過程で何かあったのかも知れませんね。反抗期的な?
今時期漬物屋さんはとっても面白い時期で、間引いた小さなメロンやヒョウタンなどが売っていて楽しい季節なんです。お買い物のついでにチラリと覗くと面白い物に出会えるかもしれませんよ♡
青ザーサイはマジお薦めです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
ギンアンコ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします