【雑学】マニキュアのラメ剤は、昔はタチウオから取っていた

著者:
投稿日:
更新日:

タチウオの対表面からは、グアニン箔という薄い銀膜が採れる

グアニンから採取した銀粉は、かつて模造真珠やマニキュア、ラメなどの原料として使われていました。

出典:タチウオ(太刀魚)は夏に旨い栄養豊富な白身魚 乱獲で資源...

	
ラメやパールといった光沢のもとになっているのは、太刀魚である。

出典:太刀魚の皮はネイルカラーや人工真珠のモトになる - [編]知的...

	
太刀魚にはウロコがなく、代わりに「グアニン箔」という銀色の薄い膜が体を保護しています。そのグアニン箔を加工してマニキュアのラメとして利用しているのです。

出典:ネイルアートに使うラメ入りアイテムの原料は?

	
グアニン層から採った銀粉は、かつてはセルロイドに練りこまれて筆箱や下敷きといった文房具、また模造真珠やマニキュアに入れるラメの原料として使われていた。

出典:太刀魚 – 釣行好調-伊豆釣り情報

	
タチウオから取れる銀粉は、マニキュアのラメの原料

出典:タチウオから取れる銀粉は、マニキュアのラメの原料としても使われていた...

	
銀色の色素(グアニン)から銀粉を作り、染料(模造真珠やマニキュアのラメに)などにもします。

出典:タチウオのさばき方

	
グアニン質とは、銀の粉です。かつては、ラメやマニキュアとして使用されていました。 人が触れるとすぐに落ちてしまうほど、脆いです

出典:タチウオが立って泳ぐ理由! – 水槽レンタル 神奈川 ...

	
太刀魚のグアニン層から採った銀粉は、セルロイドに練りこまれて文房具や模造真珠、マニキュアに入れるラメの原料とし使用

出典:太刀魚のご紹介

その他情報

現在はアルミを加工したものが多く使われる

PETにアルミニウムを蒸着させ、両側にエポキシ樹脂を被覆して金属光沢を出し、さらにエンボス加工をして虹色のホログラムが出るラメ剤も開発されている.

出典:化粧品用語集

ライブラリー 日本化粧品技術者会 SCCJ
				
ラメ剤は樹脂フィルムをベースにしたものが多く、一般的な構造は屈折率の異なる複数の樹脂、例えば極薄いアクリル系のポリメチルメタクリレート(PMMA)とペット(ポリエチレンテレフタレート、PET)を100層前後に積層させ、干渉色によってパール光沢を持たせたものです。

出典:パール剤とラメ剤

Twitterより

タチウオ - Wikipedia http://goo.gl/a7Iz5 ラメの原料だったとはwww

	

今日からタカアシガニの水槽に入ったタチウオ。鱗の代わりに覆われた銀色のグアニン箔は昔はラメの原料として使われたそうです。

href="https://t.co/rPro0q9JQ0" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/rPro0q9JQ0

	

味噌汁に皮つきタチウオの切り身だと銀ラメ味噌汁になるよwww   おみそ汁に紫芋を入れたら大変な色に! on Twitpic http://twinavi.jp/article/detail/28642

	

やっぱり!Wikiでタチウオを調べたらあの銀色カラーはマニキュアのラメの原料に使われてたらしい。

	

今夜はタチウオ祭りらしい。胃の中ラメラメになってしまう。

	

ラッシュのバスボム、ラメは天然素材(雲母とか)らしいんだけど、天然素材でラメって言ったらタチウオしか思いつきませんでした。

	

返信先: @Hun_Yahさん




昔はプラスチックとかで使うラメの材料だったそうな ギラッギラ(タチウオの表皮)

	

ラムネの「へぇ~」って話し! マニキュアのなかに、パール系って呼ばれるラメの入っているものあるよね!実はそのラメの正体はタチウオ!正確にはタチウオの体の表面にあるグアニン箔(はく)って言う薄い銀色の膜からできているんだって!( ̄∇ ̄)b
ちなみに、模造真珠を作る時の原料なんだって!

	

返信先: @dlduo336さん




科学のことはよくわからないのですが、おそらくそのグアニンで間違いないです!タチウオのキラキラは模造真珠やラメ、マニキュアの原料になるそうですから、オキギスもいけるのかもしれないですね^ ^

	

著者プロフィール
Sharetube