夏に食べたい!冷やっこ アレンジレシピ おしゃれメニュー10選
Posted date:

夏の食卓に登場するナンバー1メニューは「冷やっこ」
暑くて食欲のない日も食べやすい♪
調理も簡単♪ダイエット中でも安心♪
いいことづくめ(*^_^*)
おしゃれな冷奴をド~ンとご紹介します!
いろいろアレンジして、楽しみましょう
。 。 。 。 。
①ひとくち冷奴明太子のせ
ひとくち冷奴明太子のせ
ほんのちょっと切ってのせるだけの盛り付けで可愛いひとくち冷奴♪明太子のせで醤油やタレ要らず、そのまま美味しい❤
◆作り方◆ 材料 (お好み量) 絹ごし豆腐 適量 胡瓜 適量 ラディッシュ 適量 明太子 適量 ①お豆腐(絹ごし)は食べやすいひとくちサイズに切ってお皿に並べる。 ②胡瓜、ラディッシュをそれぞれ薄い輪切りにしてお豆腐のうえにのせる。 ③明太子を小さいスプーンなどですくい取り、盛り付けた胡瓜、ラディッシュの上にのせる。 ◆作ってみた感想◆ 簡単なのにかわいい~(#^^#) 食卓にお花が咲いたみたい♡ 明太子の塩っけで醤油いらず。 辛いのが苦手なら たらこでどうぞ♪
。 。 。 。 。
②洋風冷や奴
洋風冷や奴
これからの季節、冷や奴をいただく機会が増えてきます。今回は洋風冷や奴をご紹介。アボカドやトマトと一緒に豆腐をグラスに入れて、オリーブオイルでいただきます。
◆作り方◆ 材 料 ●きゅうり…1/2本 ●プチトマト…8コ ●アボカド…1/2コ ●玉ねぎ…少々 ●かにかま…2〜3本 ●バジルの葉(無ければ大葉)…2枚 ●きぬ豆腐…150〜200g 【A】 ●オリーブオイル…大さじ1〜2 ●こしょう…適量 ●塩…適量 ●レモン汁…少々 ①きゅうり、アボカドはさいの目切りにする。 プチトマトはヘタを取り2〜4等分に切る。 玉ねぎはみじん切りにする。 かに風のかまぼこは1.5cm長さに切る。 ②①と【A】を混ぜ合わせる。バジルの葉はちぎり加える。冷蔵庫で約30分ねかせる。 ③冷やした豆腐はひと口大に切りグラスに入れる。 ④③の豆腐に②をのせる。
。 。 。 。 。
③パクチーと搾菜のレモン冷奴
パクチーと搾菜のレモン冷奴
醤油ではなく塩でいただく冷奴。今回はちょっとだけ辛口のオリエンタルな味付け。テーブルでレモンをキュッと絞って、爽やかにいただきます。
◆作り方◆ 材料2人分 豆腐 1丁(300g) パクチー 1/2袋 レモン 1/2個 搾菜 40g 小エビ 1つまみ 塩 小さじ1/4 ラー油 少々 ①豆腐はペーパーで包んで軽く水切り。 ひとくち大にカット。手で崩しても。 ②搾菜は粗刻みに。 パクチーは根元を切り落とし、1cm幅にカット。 ③①を器に盛って塩をふり、①をのせ、ラー油をぱらり。 仕上げにレモンをキュッと絞って完成♪ ◆作ってみた感想◆ パクチー好きには たまらない一品。 お豆腐とパクチー、最高です♪ ザーサイの塩気があるので、 薄味が好きな方は、塩ふらなくてもいいかも!(^^)!
。 。 。 。 。
④色鮮やかな浅漬けのせ冷奴
色鮮やかな浅漬けのせ冷奴
あっさりしていて見た目も可愛いので、おもてなし料理にも! いつもと少し違う冷奴になるのでオススメです。
◆作り方◆ 材料 (4人分) 豆腐 適量 きゅうり 1/3本 大根 3.4cm にんじん 1/3本 山芋 適量 オクラ 1本 市販のゆずパウダーかゆずの皮 適量 ◆作ってみた感想◆ 浅漬けは、冷蔵庫の残り野菜利用で節約にもなる(*"▽") めんどうならお漬物数種類盛り合わせたやつ、買ってきても♪ 盛り付け、いろどり、◎
。 。 。 。 。
⑤彩り綺麗な冷奴
彩り綺麗な冷奴
おつまみにも、おもてなしの1品にも、簡単美味しくて栄養満点!! 彩りも綺麗なので前菜にもオススメです( *´艸`)♡
◆作り方◆ 材料 (4人分) お豆腐(絹ごし) 1丁 冷凍むき枝豆 お好みで 沢庵 8切れ位 白だし お好みの濃さでOK お湯 白だしを薄める量 ①冷凍のむき枝豆適量をお好みの白だしの濃さに調整したヒタヒタの出汁でレンチン600wで1分程(加熱出来る程度でOK) ②時間があれば①の枝豆を冷まして、冷蔵庫で冷やすと味も染みて、更に美味しいです♡ 冷蔵庫で放置♬ このままおつまみにも♡ ③沢庵を賽の目切りにする♬ ④お豆腐をお好みの大きさにカット ⑤器にお豆腐と②の枝豆、白だし、③の沢庵を盛り付けて出来上がり お好みでワサビを乗せても美味しいです。 ◆作ってみた感想◆ 枝豆を白だしで煮たの、美味しいです。 面倒なら、塩味ついてる枝豆、そのまま使っても♪ 枝豆の黄緑とたくあんの黄色が、涼し気でいいですね~
。 。 。 。 。
⑥イタリアン冷奴チーズプレート添え
イタリアン冷奴チーズプレート添え
イタリアン冷奴チーズプレート添え
◆作り方◆ 材料 (2人分) 絹ごし豆腐 150g(3コパックの1つ分) ミニトマト(赤・黄) 各 2コ 溶けるチーズ 適量 バジルソース 適量 黒こしょう 適量 ①オーブントースターを温め、天板にオーブンシートをしき直径5cmにチーズを広げる。 全体が溶けてプツプツして周りが茶色になったら(2〜3分)取り出し、冷ます。 ②ミニトマトは、赤・黄各1コを輪切りにし、残りは1/6に切る。 ③豆腐は、横半分に切り、縦半分に切る。 ④お皿にバジルソースを丸く敷く。(キューピーのバジルソースを使いましたが、手作りでも もちろんOK) ⑤豆腐の半分を5に乗せ、輪切りのトマトを乗せる。 ⑥残りの豆腐を乗せて、1/6に切ったトマトを飾り黒こしょうを振る。 チーズプレートを添えて、出来上がり! ◆作ってみた感想◆ 市販のバジルソースを使うので、とっても簡単♪ チーズのぱりぱりが美味しい~(*^^*) おもてなしにも いいですね!
。 。 。 。 。
⑦トマトとオクラの花椒にんにくソース奴
トマトとオクラの花椒にんにくソース奴
豆腐は二等辺三角形に切り、ケーキのようなかわいい見た目に♡ 野菜も一緒に摂れる、サラダ感覚の奴。 やみつきになりますよ♪
◆作り方◆ 材料 (4人分) 絹豆腐 400g トマト 小1個(120g) オクラ 4本 にんにく(すりおろす) 1片 ●めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1 ●かどや純正ごま油 濃口 小さじ1 花椒(包丁で刻む) 10粒 ①豆腐はペーパータオルで包み、ざるに乗せる。 10~20分位おいて、水切りをする。 二等辺三角形に切る。 ②トマトはヘタを取り、1cm角に切る。 ③オクラはヘタを切り、ガクをむく。 塩少々(分量外)をまぶし、板ずりをする。 塩が付いたまま、沸騰したお湯で2分茹でる。 ④ざるに上げ、粗熱が取れたら、小口切りにする。 ⑤ボウルに●を入れる。 にんにくを加え、よく混ぜ合わせる。 ⑥お皿に豆腐を盛り、トマトとオクラを乗せる。⑤をかける。 ◆作ってみた感想◆ 花椒がなかったので、山椒で代用しました。 お豆腐では、なかなかこの切り方しませんよね~ ホントにケーキみたいできれい♪ オクラは冷凍の刻んであるので手抜きしちゃいました(笑)
。 。 。 。 。
⑧冷奴 いろいろトッピング
冷奴 いろいろトッピング
かわいくておいしいカラフル冷奴。 ちょっとしたパーティーにもよいです♪
◆作り方◆ 材料 (写真掲載分) 豆腐 1丁 *トッピング 明太子 スプーン1/2杯 なめたけ スプーン1/2杯 梅肉 スプーン1/2杯 アスパラ 穂先2本 キムチ 適量 桜の塩漬け 1輪 アボカド 一切れ かぼちゃのクリームサラダ スプーン1/2杯 モッツアレラチーズ 少量 プチトマト 1/3切れ ドライバジル 適量 塩 適量 ブラックペッパー 適量 オリーブオイル 適量 ゴマだれ 適量 しょうゆ 適量 ①お豆腐を9つに切り、しっかり水気を切っておく。 ②かぼちゃを茹でてマッシュし、生クリーム、塩とブラックペッパーで味付けした「かぼちゃのクリームサラダ」と砕いた胡桃をのせて完成。 ③アスパラの穂先を塩茹でして、ゴマだれをかけて完成。 ④梅肉を叩いて、乗せて完成。 ⑤アボカドをスライスして、レモン汁に漬ける。乗せておしょうゆをかけて完成。 ⑥ミディトマトを1/3に切り、そのサイズにモッツアレラを切って乗せる。 塩・ブラックペッパー・ドライバジルを振り、オリーブオイルをかけて完成。 ⑦キムチをのせて完成。 ⑧なめたけを乗せて完成。 ⑨明太子を袋からだし、乗せて完成。 ⑩桜の塩漬けを水で戻し、絞って乗せたら完成。 ◆作ってみた感想◆ 全部の材料はそろいませんでしたが、あるものでやってみました。 キムチ、美味しい~♪ アボカドにキムチをのせても美味しいです。 大根があったので、おろしで、なめたけと梅肉にプラス。 明太子にはキュウリスライスも添えて。 これは、トッピングを考えるのも楽しいですね!
。 。 。 。 。
⑨イタリアン冷ややっこ(柚子こしょう風味)
イタリアン冷ややっこ(柚子こしょう風味)
洋風にアレンジした冷ややっこ。柚子こしょうでさっぱりに仕上げています。夏バテ、熱中症予防におすすめ。
◆作り方◆ 材料 (2人分) 絹豆腐 1/2丁 ミニトマト 3個 きゅうり 1/4本 ツナ 1/2缶(オイルフリー) A.柚子こしょう 小さじ1/2~1 A.オリーブオイル 小さじ2 A.酢 小さじ1/2 A.砂糖 ひとつまみ ①絹豆腐は好きな形にカット。ペパータオルの上に置く。 ②ミニトマトは八つ切り、きゅうりは食べやすいサイズにカット。 ③ツナは汁を軽く絞って、②、【A】を混ぜ合わせ、濃いめで味を調える。 ④サラダに、①③の順にのせ、お好みでオリーブオイルをかける。 ◆作ってみた感想◆ 柚子胡椒、いいですね~♪大好きです! ツナは、マグロの剥き身を買ってきて、さっとゆでて作ったので、すっごく美味しかったです。 このおしゃれな盛り付け、ぜひ作ってみてください。
。 。 。 。 。
⑩見た目がゴージャス♡冷や奴のすだち添え
見た目がゴージャス♡冷や奴のすだち添え
すだちでさっぱりお豆腐をいただくなら、このような盛りつけはいかがでしょう? 出し醤油でおいしくいただきます。
◆作り方◆ 材料 絹ごし豆腐 1丁 出汁醤油 適量 すだち 3個 ①すだちを薄くスライスをして、水切りをした絹ごし豆腐の上、横に飾ります。 ②残ったすだちをしぼって上からかけます。 食べる前に出し醤油をかけてくださいね。 ◆作ってみた感想◆ このビジュアル! インパクト強すぎ(笑) お豆腐1丁にすだち3個て… 贅沢すぎる~~~(≧▽≦)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします