• follow us in feedly
scroll_icon
shuffle_button
あのアニメのあのセリフ 英語でいうと…【昭和のアニメ編 その1】

サムネイル出典:

あのアニメのあのセリフ 英語でいうと…【昭和のアニメ編 その1】

Author:
MINORIMINORI
Posted date:
Update date:2019年07月02日
あのアニメのあのセリフ 英語でいうと…【昭和のアニメ編 その1】

んちゃ! (Dr.スランプ アラレちゃんのセリフ)

んちゃ!=Eh Oh
読み方はエッオー
"Hello!" をもじった挨拶語
「How"s it going?」や「Hello」でも良いが、ちょっと言葉が長い。



ルパン三世

			

とっつぁん (ルパン三世 ルパンのセリフ)

とっつぁん=Pops
「Pops」には、オヤジ、おやっさんなどの意味がある


石川五右ェ門

			

また、つまらぬものを切ってしまった (ルパン三世 石川五右ェ門のセリフ)

また、つまらぬものを切ってしまった= I have cut a worthless object, again.




これでいいのだ (天才バカボン バカボンのパパのセリフ)

これでいいのだ=It"s OK

歌の「これでいいのだ~♪」部分では、Hey  Hey  It"s OK~♪




おでかけですか (天才バカボン レレレのおじさん)

おでかけですか=Are you going out?

レレレのおじさんの場合、明確な行先を確かめたいわけではないので「Where」は使わない。




逮捕だ~~~ (天才バカボン 目ン玉つながりのおまわりさんのセリフ)

逮捕だ~~~=Book"em

読み方は、カタカナにするなら「ブッケム」←ムはごくちっちゃく発音
Book them  の省略 「Book=予約する」のスラング 意味は連行する。

Arrest=逮捕  だが、目ン玉つながりのおまわりさんのキャラを考慮してスラングを使いました。




あわてない あわてない 一休み 一休み  (一休さん 一休さんのセリフ)

あわてない あわてない 一休み 一休み=Relax, Relax, Take a break, Take a break.

あわてない=Take it eazy.   go slow. でも良い



お前はもう死んでいる (北斗の拳 ケンシロウのセリフ)

お前はもう死んでいる=You are already dead.




おれは天才だ 覚えとけ~ (北斗の拳 アミバのセリフ)

おれは天才だ! 覚えとけ~!= I am a genius!  Learn it!




うぬの力はその程度か? (北斗の拳 ラオウのセリフ)

うぬの力はその程度か = Is that all you"ve got?

その程度かよ?と挑発をしたい場合に使います。
短く「That"s it?」でも良い




カンちゃん、わしゃ かなわんよ~ (ハックション大魔王 大魔王のセリフ)

カンちゃん、わしゃ かなわんよ~=Kan-chan,   what the hell.

かなわんよ~は、関西弁
かんべんしてよ~みたいな意味
「What the hell」 または、「Gimme a break」でも良い



はやく人間になりたい (妖怪人間ベム ベムのセリフ)

はやく人間になりたい=I wanna be a human being ASAP!


ASAPは、as soon as possible の略
連絡事項のメモなどにASAPとかいてあると急ぎを意味する。
文章では、よく使う。
エーエスエーピーと発音する。

ASAPの代わりに immediatelyでも良い



立て、立つんだ、ジョー (あしたのジョー 丹下段平のセリフ)

立て、立つんだ、ジョー = Stand!   Stand up!   Joe!



出典:巨人の星

巨人の星

			

俺は今猛烈に感動している (巨人の星 星飛雄馬のセリフ)

俺は今猛烈に感動している = I"m exceedingly moved right now.


exceedingly は、最高に、非常にという意味。




続きはこちら

この記事が気に入ったら

いいね!しよう

Sharetubeの最新記事をお届けします

著者プロフィール
MINORI

健康、食べ物、美容、ダイエット、科学、バイオ、医学ネタが好き。 【資格】バイオ技術師第一種、危険物取扱責任者乙種第2種、4種、6種、毒物劇物取扱責任者、兵庫県子育て支援員受講済 【職歴】モデル、ラジオパーソナリティ、パフォーマー、飴細工師、講師、執筆、講演、デザイナー、レタッチャー、カメラマン、写真館経営など 【趣味】お料理、食べ歩き、読書、手芸、ペーパークラフト、手話歌など。 喉の難病(咽頭乳頭腫)になり、ラジオパーソナリティを辞め、パフォーマーや講演のお仕事も控えめに。現在は、神戸の海神社で写真館を経営。撮影のバリアフリーに取り組み、視覚過敏の方へ向けての撮影方法を考案し実施。障害の有無に関わらず、気軽に利用できるスタジオづくりに励んでいます。 自身が喉を悪くし、全く声が出なくなった時期があったり、事故で寝たきり生活や車椅子を経験したことから、障害のある人も生きやすい世の中になればいいなと小さなことからコツコツと取り組んでいます。