
サムネイル出典:浴衣にも洋服にも合う!ダイソー「わ菜和な」の和風ヘアアク...
和服に似合う髪飾り、けっこう高いんですよね~。
小さいのでも1000円突破してたりして…
しかし、100円ショップでも売ってます。
年々 デザインも種類も増えていてビックリ!
ヘアアクセサリーのコーナーで買うのも良し♪
造花やUピン、バレッタなどを買って自分で作るのも良し♪
シーズンの終り頃にはなくなっちゃうので、早めにチェックしに行こう!
セリアの和アクセサリー
ダイソーの和アクセサリー
かんざしの使い方
使い方は髪だけじゃない♪
和風のヘアアクセサリー、 帯にとめたり、カバンにとめるのも可愛いです。 100円だと、ついつい いっぱい買っちゃいそうですね(*^▽^*)
材料買って自分で作るなら
とっても簡単に作れますね♪ かわいい造花を見つけたら、チャレンジしてみたいですね~(*^▽^*)
髪飾りをつけるなら左側に♪
浴衣や着物など、和服の場合、写真を撮るときは 基本的に左前にして立ちます。 カメラに対して、真正面向いて立たず、左側を前にして斜め45度くらいの向きに体を向けます。 顔だけカメラのほうへ向けますが、左側のほうが前になるため、メインになる髪飾りは左側につけます。 これは、写真館で記念写真を撮るときの撮り方ですが、スナップ写真などでも和服の場合は左前にしたほうがきれいです。 ※えりや、すその合わせが左前のほうがきれいなので。 美容室で着付けとヘアセットをお願いするときも、写真を撮る予定があるなら、髪飾りは左側へつけてもらうようにお願いしましょう。 最近は、かっちりした記念撮影を行う写真館が少なくなったせいか、美容師さんも髪飾りの位置、左側を気にしない方が多くなりました。 成人式の時も、右側に髪飾りをつけた方が何名かいてびっくりしました。 和服の時は、写真を撮るなら 髪飾りは左側につけてくださいネ!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします