焼きたて♡濃厚♡とろ~り♡【フォンダンショコラ】レシピ♪
Posted date:

サムネイル出典:フォンダンショコラのつくり方|手づくりスイーツレシピ|ガ...
フォンダンショコラとは?
フォンダンショコラ、正式名はフォンダン・オ・ショコラ(フランス語: fondant au chocolat)は、中にチョコレートクリームが入ったフランス発祥のチョコレートケーキです。中心まで完全に焼かないので、内部がチョコレートソース状になっています。 今回はフォンダンショコラのレシピを紹介していきます♪
ガナッシュの入ったフォンダンショコラ 冷めてもとろとろ
ガナッシュの入ったフォンダンショコラ 冷めてもとろとろ
材料(Lカップのマフィン型4個分)
-ガナッシュ チョコレート 100g 牛乳 30ml -フォンダンショコラ チョコレート 80g バター 40g グラニュー糖 30g 全卵 2個 薄力粉 45g ココアパウダー 10g作り方
1.ガナッシュを作る。 チョコレートを刻んで溶かし、牛乳を加えて乳化させる。 2.型に入れて冷やす。 3.フォンダンショコラを作る。 チョコレート、バター、グラニュー糖、卵、薄力粉、ココアパウダーの順に混ぜていく。 4.型に流し入れ、②で作ったガナッシュを④等分しておき、 上に生地をかぶせる。 5.170℃に予熱したオーブンで12分焼成。
出典:YouTube
経験0でも失敗しない☆フォンダンショコラ
自宅で作れるプロのレシピ「フォンダンショコラ」の作り方
材料2つ・トースターで作るフォンダン・ショコラ
材料2つ・トースターで作るフォンダン・ショコラ〜レンジでも10分以内で作れる
材料(2人前)
・卵 2個 ・チョコレート 100g
出典:YouTube
フォンダンショコラ
フォンダンショコラ
材料
ダークチョコ125g バター125g 全卵3個 グラニュー糖80g 薄力粉45g 塩 1つまみ
出典:YouTube
ホールサイズのフォンダンショコラ
ホールサイズのフォンダンショコラ 小さいイメージのラバケーキがホールサイズだったら・・・切り分けた時、びっくりされること間違いなし!ドバーッとチョコレートが流れ出す、ラバケーキ作りました。
*レシピ*(18センチ 丸型1個分) ガナッシュを作ります 1.チョコレート 115gは細かく、170gは荒目に刻む。 2.生クリーム 115gを沸騰直前まで温め、1の細かく刻んだチョコレート 115gにかける。1分ほど待ったらなめらかになるまでかき混ぜる。 3.お好みのリキュール(今回はラム酒)小さじ 1を加え混ぜる。 4.ラップを敷いた12センチ程の容器に3を流し込む。 5.冷蔵庫でかたまるまで冷やす。 ケーキ生地を作ります 6.1の荒目に刻んだチョコレート 170gに溶かし無塩バター 115gを加え湯煎にかけ溶かし冷ます。 7.底の取れる型にバターを塗り、底にオーブンペーパーを敷く。 8.卵 3個を湯煎にかけながらざっと溶きほぐす。 9.砂糖 60gを少しずつ加えながら筋が描けるくらいまで泡立てる。 10.6を加え混ぜる。 11.薄力粉 45gをふるい入れ(予め、2.3回ふるっておいた方がベターでした)さっくりと混ぜる。 12.7に生地の半量(270g)を流し入れ、5のガナッシュを置く。 13.残りの生地を流し入れ、170度に予熱したオーブンで20分焼く。 14.焼きたてを型からそっと取り出し、溶けにくい粉砂糖を振る。 15.いただきます。楽しんで食べてね。
たこ焼きフォンダンショコラ
たこ焼きフォンダンショコラ 割ってびっくり、トロッととろけるチョコレート♡ 焼き時間5分で、フォンダンショコラができちゃいます!
材料(16個分)
・チョコレート 2枚(100g) ・無塩バター 60g ・溶き卵 2個 ・砂糖 大さじ1 ・薄力粉 大さじ3 ・純ココア 大さじ2 ・トリュフチョコレート 16個 ・ホワイトチョコレート 適量 ・ドライラズベリー 適量 ・抹茶 適量手順
(1)耐熱容器にチョコレートを割り入れ、無塩バターを加え、ふんわりとラップし600Wのレンジで2分加熱する。 (2)チョコレートが均一に混ざるように混ぜる。(溶けきれなければ追加で30秒加熱する) (3)砂糖を加えて混ぜる。卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。 (4)薄力粉、純ココアをふるって加え、混ぜる。 (5)たこ焼き器を140℃(低温)に熱し、型に薄くサラダ油(分量外:適量)を塗る。生地を型の6割程度まで入れ、真ん中にトリュフチョコを入れる。 (6)トリュフが隠れるほど生地を入れ、表面が固まるまで3分程焼き、上下を返し2分程焼き、全面に焼き色が付くまで転がしながら焼く。 (7)器に盛り、溶かしたホワイトチョコレート、ドライラズベリー、抹茶をかける。
出典:YouTube
フォンダンショコラ☆ フランボワーズとローズのガナッシュ
フォンダンショコラの作り方 フランボワーズとローズのガナッシュ
■フォンダンショコラ (セルクル 直径5.5cm/高さ4.5cm) ダークチョコレート55% 180g 無塩バター 160g 卵 4個(180g) グラニュー糖 110g 薄力粉 60g ■フランボワーズとローズのガナッシュ ホワイトチョコレート 120g 生クリーム35% 150g フランボワーズピューレ 20g 3種の果実とローズのハーブティー 4g (バラの花びらのハーブティー等で代用して下さい。ローズヒップでは無く) ■チョコクリーム(無くてもOK) 生クリーム35% 112g 水飴 35g ダークチョコレート75% 56g ミルクチョコレート33% 25g 生クリーム35% 105g(後から入れる用)
出典:YouTube
抹茶のフォンダンショコラ
抹茶のフォンダンショコラの作り方 意外と少ない材料で家庭でも簡単に作れます。 抹茶ガナッシュがかなり柔らかくトロッとするレシピです。 型から外しずらい場合は粗熱が取れた後一度冷凍庫でガナッシュを固めると外しやすいと思います。
抹茶ガナッシュ ・抹茶 8g thé vert ・ホワイトチョコレート 120g chocolat blanc ・生クリーム35% 120g crème frâche35% 生地 ・卵 4個 oeufs entiers ・無塩バター 85g beurre ・グラニュー糖 90g sucre ・小麦粉 65g farine ・ダークチョコレート 150g chocolat noir
出典:YouTube
フォンダンショコラ
スプーンですくうと中からチョコがとろ~っと!手順も材料も少なくて簡単にできる、あつあつがおいしい焼き菓子。材料・分量直径7cm 高さ5cmの耐熱容器 6個分
卵 2個砂糖 50g ガーナブラック 2枚(100g/刻んでおく) 無塩バター 60g 薄力粉 50g型用バター 適量ガーナブラック 1枚(50g)
必要な道具
直径8cm高さ5cmの耐熱容器 はかり 包丁 まな板 ふるい ボウル 鍋 ゴムべら 泡立て器つくり方
POINT Aは合わせて湯せんで溶かしておく。湯せんは水が絶対に入らないよう注意。薄力粉はふるっておく。耐熱容器の内側にバターをぬっておく。ガーナブラック1枚は1かけずつ割っておく。 1 ボウルに卵を入れてほぐし、砂糖を加えて泡立て器で混ぜる(泡立て器で混ぜて、ざらっとした感じがなくなればOKです)。 2 溶かしたAを加えてよく混ぜ、薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでゴムべらでよく混ぜる。 3 耐熱容器に生地を均等に流し入れる。割ったガーナを4かけずつ重ね、生地の真ん中に軽く押しこむ(この時、表面に出ないようにする)。 4 180℃(予熱あり)のオーブンで12~15分焼く。焼き上がったら熱いうちにいただく。冷めたら電子レンジ(600W)で、1個につき20~30秒温めてからいただきましょう。 POINT 紙の型に入れて焼くと、プレゼントにもできます。レンジで温める際はかけ過ぎると固くなるので注意しましょう。表面をさわってやわらかく、温かくなっていれば大丈夫です。 写真の器は直径6cm、高さ5.5cmのホーローのカップです。同じもので作る場合は材料を1.5倍にして作ってください。ホーローのカップでつくる場合は電子レンジでは使用しないでください。
レンジで簡単フォンダンショコラ
材料
(8個分:直径約6cm、高さ4cmの紙製のコーティングカップ) 森永ホットケーキミックス …1袋(150g) 森永純ココア …大さじ3 ダース<ミルク> …2箱(24粒) 牛乳 …150ml サラダ油 …大さじ3 粉糖 …適量
作り方
1 ボールに森永ホットケーキミックス、森永純ココアを入れ、混ぜ合わせる。 2 【1】に牛乳・サラダ油を加え、さらに混ぜ合わせる。 3 【2】をカップの4分目まで入れ、はし等でダース<ミルク>を3個ずつ生地の中央に入れる。 4 【3】を電子レンジ(500W)で約2分加熱すれば、できあがり。 お好みで粉糖をかけてお召し上がりください。ポイント
・電子レンジの機種により、加熱時間は多少異なります。 ・冷めたら、食べる直前に電子レンジ(500W)で10〜20秒程温めると、中が溶けた状態で召し上がって頂けます。 ・生焼けの場合は電子レンジ(500W)で10秒ずつ追加加熱してください。
リコッタ フォンダンショコラ
材料(4人分)
リコッタ イゴール50g ★クーベルチュールチョコレート90g ★食塩不使用バター50g ☆卵90g ☆グラニュー糖70g ◆薄力粉45g ◆ベーキングパウダー小さじ1/8 コアントロー大さじ1
作り方
1. ★をボウルに入れて湯せんにかけ、溶かす。 2. 別のボウルに☆を入れて湯せんにかける。40℃くらいになったら火からおろし、ハンドミキサーで白っぽくもったりするまで泡立てる。 3. ①と②、コアントローを合わせてゴムベラで混ぜ、ふるった◆も加えてつやが出るまで混ぜる。 4. 敷き紙を敷いた型に生地の半分の量を流し入れた後、リコッタを中央に流し入れる。残りの生地をチーズを覆うように流し入れる。 5. 180℃のオーブンで14~16分焼き、型のまま網にのせて粗熱を取る。
簡単とろ〜りホワイトフォンダンショコラ
材料 (マフィンカップ1個分)
明治ホワイトチョコレート1枚(40g) バター20g ホットケーキミックス20g 卵1/2個 粉糖お好みで
作り方
1 ホワイト板チョコ、バターをレンジで温めて溶かす(40秒〜1分ぐらい) 2 オーブンを180度で余熱開始! 3 ボールにホワイトチョコ、バター、ホットケーキミックス、バターをそれぞれ入れてよく混ぜる 4 マフィンカップに流し込む(ココットでも可) 5 余熱しておいたオーブンで様子を見ながら9分〜10分焼くコツ・ポイント
焼き過ぎると普通のケーキになってしまうのでご注意を(>_<)
フォンダンショコラを作ってみよう♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします