<これまた私たちの血税がどぶに流されるどころか、私たちを殺しにやってくる・・・!>  総工費400億円!新たなる汚染源が福島県飯舘村で建設・稼動していた

著者:
投稿日:
更新日:

飯舘村南部に位置する蕨平(わらびだいら)地区では、環境省の主導で、「放射能ゴミを再利用しよう」というおそろしい計画が進んでいた。

 


蕨平には昨年、巨大な仮設焼却施設(減容化施設)が完成し、除染で出た落ち葉や枯れ木等の可燃物が燃やされつつあるのだ。


福島県内のいたるところに、いまだ黒い袋に入った除染ゴミが山積みされているが、要は、あの袋の中身を焼却処理し、容積を減らそうというのだ

放射能ゴミを燃やす焼却施設から放射性物質が飯舘村に流れる

その量は1日あたり240トン。施設は最長で5年運転した後に解体するそうだが、なんと総工費は400億円とも。しかも、村内だけではなく、周辺自治体6市町の汚染ゴミも運び込み、蕨平で燃やすという。


ゴミは、出た地域で処理するのが原則だが、「飯舘村民が避難してお世話になっているから」(菅野村長)との理由で、広域処理を初めて引き受けた。村外から大型トラックで除染ゴミを運び込むことで交通量が激増し、子供らが交通事故にあったり、舞い上がった粉塵を吸い込んだりするリスクも指摘されている。


 


「焼却したら、放射性物質を含んだ灰が微粒子として、ふたたび環境中にバラまかれてしまいます」と警告するのは、ちくりん舎(NPO法人市民放射能監視センター)の青木一政さんだ。


 


環境省は、焼却炉に設置しているバグフィルターで99.9%放射性物質が除去されると発表しているが、「実際には6~7割程度しか除去できない」とこれまでの研究などから青木さんらは分析する。


夏には、福島第一原発方面から吹く風に乗って、気化した放射性物質が飯舘中学校方面にも流れる。


 


さらに、もっとおそろしいのは、仮設焼却炉に併設してつくられた「仮設資材化施設」。なんとここでは、燃やすことのできない汚染土壌や焼却灰等を、セメントなどの資材に再利用するために、高熱処理の実証実験が行われるのだ。


「原発事故前は、100Bq/kg以上は”放射性廃棄物”としてドラム缶で保管しなければならなかったんです。なのに事故後に基準値が8千Bq/kgに引き上げられ、それを下回ったものは資材として再利用されようとしています。ありえません」(青木さん)


 


放射性物質は、汚染が拡大しないよう「集約する」のが鉄則だ。真逆のことを進める環境省や、それにのっかる飯舘村の菅野村長。大人たちは、学校の帰還を進める前に、子供を危険にさらす要素を少しでも減らす努力をするべきではないか。


 


(取材・文/和田秀子)

出典:総工費400億円!新たなる汚染源が福島県飯舘村で建設・稼動していた(社会) - 女性自身[光文社女性週刊誌]

	

飯館村は被曝で狂ってきたのか? 高汚染・福島県飯舘村で村長が中学生に”暴走”授業!

飯舘村の菅野典雄村長は、これまで独断で二転三転と学校の再開時期を変更してきた。そして、3月23日、「学校再開は17年4月ではなく、1年間延長して18年4月からとします」と、記者発表。菊田さんは、先に子供や保護者になんの説明もなかったことに、憤っていた。しかも、学校再開を一年延期した理由は、「学校の改修工事が1年では間に合わない」からだという。しかし、それは前からわかりきったことではないか。


 


飯舘村での学校再開をめぐる菅野村長の独裁ぶりは、子供や保護者に大きな混乱と、心の傷をもたらしている。


「村の除染はまだ完璧ではないので、本当に不安で家族と毎日悩んでいます。放射能があれば、外でのびのびと遊ぶことも部活をすることもできません。せめて5年、学校再開を延期してほしい」(飯舘中学校1年・男子)


「お年寄りは村に戻るかもしれないけど、子供が戻る確率は少ないと思うんです。村長さん、どうなんでしょうか……」(同中学校1年・女子)


「(涙声で)……私たちが村に帰るメリットってなんですか?」(同中学校1年・女子)

出典:http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/23514

	

アンケートで、避難指示が解除になれば家族で村に戻るという保護者は4人

福島第一原発から北西に約30~50キロに位置する人口約6千500人の飯舘村は、いまだ放射線量が高く、全村避難中。避難先の学校に転校した子供も約半数いるが、村外の川俣町(伊達郡)や福島市内の仮設校舎にスクールバスで通っている子供もいる。


 


だが昨年、国が17年3月に避難指示を解除する方向で調整に入ったことを受け、菅野村長は昨年10月、保護者の意見も聞かずに、突然、「避難指示が解除されたら、17年4月から、村で学校を再開する」と発表。そのため子供たちや保護者は、大混乱に陥った。


「家族で安心して村に戻れるようになるまで、学校を村で再開すべきではありません」


 


そう話すのは、村立臼石小学校PTA会長で4児の父の川井智洋さん。子どもらは、川俣町の仮設校舎に通う。川井さんは昨年秋、村長が突然、学校再開を17年4月にすると発表したことを受け、PTA役員らとともに「飯舘村の子どもの将来を考える会」を立ち上げ、保護者らに緊急アンケートを実施した。


結果は「学校が再開されてもあまり通わせたくない(33%)、通わせたくない(53.2%)」と、”通わせたくない人”が8割以上にのぼった。


「除染のゴミを入れた黒い袋が山積みになっているようなところに子供を通わせたくない、という意見が大半でした。まだ放射線量も高いので、健康影響を心配する声も多いのです」(川井さん)

出典:http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/23514

	

「村に戻るメリットは少人数授業」と村長は語った

約20年にわたって飯舘の村づくりに関わり、原発事故後は、汚染実態や、除染の効果と限界について調査を行っている日本大学の糸長浩司教授は、「放射線管理区域は、毎時0.6μシーベルトで、村が設定している毎時1μシーベルトではありません」と指摘したうえで、こう警鐘を鳴らす。


「校内の土や砂利などの場所なら、除染すれば平均毎時0.3〜0.6μシーベルトくらいに低減化されると思います。それでも放射線管理区域なみのリスクを子供に押し付けることになる。毎時1μシーベルト以上のホットスポットも残ったままでしょう」


 


飯舘村は約7割が山林で、再開される中学校も山に囲まれている。


「山林の除染は、落ち葉の排除のみなので、その下の土壌には相当量の放射性物質が残っています。樹木や根にも、かなりのセシウムが付着していて、除染後でもその影響は残ります。たとえ木を伐採しも、抜根をしないかぎり、セシウムは残り、周囲への飛散も心配です。かといって抜根すると、土砂崩れ等のリスクが起きる。そんな場所での学校再開は無謀です」


 


これほどリスクが高いにもかかわらず、学校再開を急ぐ理由は何か――。

出典:http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/23514

	

この国は一億総被曝、脳障害を起こしてしまったのだろうか?

国民の生命や財物を守るはずの政府や行政は大本営発表部隊を化したマスコミを通じて隠ぺい・誤魔化し・嘘の流布を通じて国民の生命や財物を奪いつつある。福島県庁にいる知事も、そして関係市町村の首長も県民や市町村民の生命や財物を守るのが本来の使命なのだが税収や地方自治の活性化という帳簿帳尻合わせに奔走し本末転倒も甚だしい。その結果、地方自治体も地域住民の生命と財物の目仕上げを始めている・・・この国は全員が脳障害に犯されてしまったのか???

どこまで続く・・・この狂気!  「半殺しにされている」除染4割なのに次々と避難指示を解除する国

日本から理性が消えたのか・・・? 高汚染・福島県飯舘村で村長が中学生に”暴走”授業!

<この現実がどうして日本社会では理解できないのだろう・・?> 栃木県産コシアブラから2200ベクレルのセシウム検出!平成28年の最新検査で発覚!宮城県や福島県等でも基準値超えが相次ぐ!

テレビをよく観る妻に洗脳はいかに行われるのかの記事をメールでリンクを貼って送りましたが、案の定、変なメールはもう送らないでと言われました(笑)

<気の弱い方は、お読みにならないでください>  政府マスコミも隠せなくなってきている・・・この現実・・・! 【福島の深刻な現状】なぜ六ヶ月で中絶したか 『取り出した赤ちゃんは片方の腕と片方の足がなかった』

首都圏、急病人で電車遅延がますます拡大・・・2011年から極端に急増といえば原因はおのずから見えてくる!!




著者プロフィール
Sharetube