<日本の古代が世界とつながった> 奈良県で今までにない形の古墳が発見される!まるで階段ピラミッド!専門家「今回のような形をしたものは初めてで驚いている」
奈良県明日香村で日本の歴史を変えるかもしれない古墳が発見された。発見された古墳は都塚古墳(みやこづか)と名付けられ、階段状のピラミッドのような構造になっているとのことです。このようなピラミッド型の古墳が日本で発見されたのは史上初めてで、専門家からも驚きの声が相次いでいます。大きさは1辺が40メートル超の大型方墳で、飛鳥時代(7世紀)直前の6世紀後半頃に作られたようです。
「日ユ同祖論」とは、日本人とユダヤ人の子孫が同じという説のことで、これにはかなり確証に近い証拠が山のように有る
伊勢神宮の灯籠にユダヤの象徴である六芒星が描かれている上に、神体として鏡を奉安しています。また、構造までも伊勢神宮がエルサレム神殿にソックリです。ユダヤ教のアーク(聖櫃)と日本の神輿には共通点が多く、日本の言葉にはユダヤ教の言葉と全く同じ発音が有る点など、調べれば調べるほど納得することが出来ます。日ユ同祖論以外にも古代日本と世界の不思議な関係を示す情報は多く、今回のピラミッド型古墳もそのような裏の歴史を示す物である可能性が高いです。
出典:奈良県で今までにない形の古墳が発見される!まるで階段ピラミッド!専門家「今回のような形をしたものは初めてで驚いている」|真実を探すブログ
都塚古墳は“ピラミッド型”か
奈良県明日香村にある「都塚古墳」が、石を階段状に積み上げたピラミッドのような極めて珍しい形をしていた可能性が高いことが地元の教育委員会などの発掘調査で分かりました。研究者からは、古代の「高句麗」の王族のものとみられる墓に形が似ていることなどから、渡来人と関係が深かった豪族の蘇我稲目が埋葬されたのではないかという説も出て、今後、議論を呼びそうです。
出典:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140813/k10013784831000.htm
奈良・都塚古墳>まるで階段ピラミッド…専門家から驚き
「まるで階段ピラミッド」。奈良県明日香村の都塚古墳(6世紀後半ごろ)が5段以上の階段状に築かれた一辺40メートル超の大型方墳と分かり、専門家から驚きの声が上がった。飛鳥時代(7世紀)が幕を開ける直前の6世紀後半、一体誰が、何のためにこのような前代未聞の古墳を造ったのか。3人の大王(天皇)の外祖父となった蘇我稲目(いなめ)(?~570年)らを巡って被葬者論が熱を帯びている。
出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140813-00000074-mai-soci
奈良県明日香村の都塚古墳(6世紀後半)は階段状に石積みされた大型方墳と分かり、調査した村教育委員会と関西大考古学研究室が13日、発表した。方墳は墳丘を土で2、3段に築くが、都塚はピラミッドのような特異な外観だったとみられ、国内では例がほとんどないという。規模も一辺約40メートルと判明、当時の天皇陵に匹敵する。
日ユ道祖論は眉唾論と言われてるけど、この山伏の格好が類似してるのとか、カタカナがクリソツなのとか(単語が類似してるのが他にも沢山ある)、ほんとドキがムネムネする。後で消しますpic.twitter.com/8rnnTH1iMs