[ランキング] 思わずイラッとするカタカナ語、あなたはどれ?
日本語で言ったほうがいい「カタカナ語」の1位は?
コンサル業界やインターネット業界の用語から広がり、多くの職場で「カタカナビジネス語」が飛び交うことも珍しくなくなった。だが、時に「それ日本語で言えばよくない?」と思ってしまうことがあるのも事実…。そこで、「カタカナビジネス語」について、20~30代の社会人男性200人にアンケート調査した!(R25調べ/協力:アイリサーチ)
出典:日本語で言ったほうがいいと思う「カタカナ語」TOP10
2位 ユーザー(利用者、消費者) 125pt
3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
4位 スペック(能力、性能) 87pt
5位 アジェンダ(議題、課題) 67pt
6位 コンセンサス(合意) 58pt
7位 フィックス(決定) 53pt
8位 ジャストアイディア(思いつき) 42pt
9位 シェア(共有) 41pt
10位 ペンディング(保留、中止) 33pt
出典:日本語で言ったほうがいいと思う「カタカナ語」TOP10
●1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt
「約束のほうが短くわかりやすいから」(39歳)
「コミットというとなんだか気負いするから」(39歳)
「字数が多いから」(26歳)
「日本語の方が短い」(22歳)
●2位 ユーザー(利用者、消費者) 125pt
「かっこつけてる」(34歳)
「日本語のほうがいい」(39歳)
「分かりにくいから」(36歳)
●3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
「最初意味がわからなかったので」(34歳)
「よく職場で使われるから」(29歳)
「言われても、すぐに理解できない」(30歳)
出典:日本語で言ったほうがいいと思う「カタカナ語」TOP10
R25 多く見られるのは、「日本語で言ったほうが早い(短い)のになんでわざわざ…」という意見。また、「スペック」へのコメントとして「言われて腹立つ」というものがあるように、本来の意味からズレた使われ方(男性の年収や容姿を「スペック」と表現すること)にイラッとしている人もいるようだ。 | R25 | 仕事術 | エンジニア・Webデザイナー向けのウェブマガジン scrmble |
これを平気で使ってると、英文法で間違える癖がついてしまうかもしれません。なので、当然、このカタカナ語は、使うべきじゃないどころか、使ってはいけないということになるでしょう。ちなみに、文法的に正しい表現は、「フィックス」は、”Fixed ~“または“~ is fixed…“となり、「ジャストアイディア」は、“Just an idea“となりますね。
出典:オトナ語の謎。
純真だった。素朴だった。ぼくは子供だった。
そんなぼくは、オトナの社会に触れるようになって驚いた。
言葉が、言葉がわからないのだ!
オトナたちが何をしゃべっているのかが、わからない!
ときどき、ふっと意識が遠のいてしまうのだ。
「スケジュールを切っといてね」って・・・・。
スケジュールって、切るものだったのか?
オファーかける?スタンスが見える?ケイタイに振る?
なーんかもう21世紀なんだし、うちら日本人が英語圏の人と話してもせめて普通に知ってる固有名詞のカタカナ英語が通じるように引用したほうがいいと思うんだけど。だって現在あるカタカナって、日本バージョンだとほぼ通じないもののほうが多いでしょ。
【カタカナ英語】
I like trump.
トランプが好きです?♠️
trumpには「トランプ」という意味はありません?
ネイティヴがtrumpと聞くと”大金持ち暴言王”Donald Trumpを連想する人がほとんどです???I like playing cards.?
外資系のやつらって日本語話してるときにちょくちょくカタカナ英語挟んできてなんだよこいつらルー大柴かよって敬遠してたんだけど、今では僕も外資系になり、僕レベルになると単語出てこないから英語話してるときにちょくちょくカタカナ日本語織り混ぜるようになる。