
サムネイル出典:Zaif
3/8 Zaifに行政処分
金融庁は3月8日、顧客の資金管理やセキュリティ体制などが不十分な仮想通貨交換事業者7社に対して、一斉に行政処分すると発表した。 「Zaif」を運営するテックビューロについては、「システム障害や、不正出金事案・不正取引事案など多くの問題が発生しているが、経営陣は、その根本原因分析が不十分であり、適切な再発防止策を講じておらず、顧客への情報開示についても不適切」と指摘。リスク管理体制の構築や、顧客対応の改善などを命じた。
2/6サーバーメンテナンスの後、ザイフのビットコイン価格が他の取引所にない異常値を2度記録!
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
BTC価格がわずか30分で70万円から100万円を往復!←ザイフだけで起きた異常事態
仮想通貨取引所「Zaif(ザイフ)」は2月6日のデータベースサーバーのメンテナンスを13時30分から19時まで実施した。
メンテナンス完了後、ザイフのサイトにはアクセスが集中して繋がりにくい状況になった上に仮想通貨ビットコイン(BTC)の価格が短時間で異常に乱高下した。
ザイフのチャート上でのビットコイン価格は19時には70万円だったのが19時20分には100万円近くに到達、19時30分には再び70万円に下落した。
さらには22時50分時点のビットコイン価格は77万円だったのが23時10分には106万円まで上昇、23時20分には再び77万円前後まで急落した。
Zaif以外の取引所のチャートを見る限り、この時間、一般市場価格にはこのような大きな変動は起きていない。
Twitterの書き込みなど多数の証言によると、この時間、ロスカットだけが立て続けに行われ、売り注文や特殊注文、決済注文が通らなかった模様。 そのため信用取引で売り注文を入れていた顧客に想定外の高値での強制ロスカットが発動!多くの顧客に損失が生じた。 Zaifでの同様の事件は過去にもたびたび起きていた。
メンテナンス後にZaifのシステムにバグが発生 ① 売り注文が通らない 売買において一方の注文が通らなければ、当然片方の注文側へ傾くことになります。 売り注文が一切通らない状態では値動きは確実に上へ上がってしまいますが、これをZaifはやらかしました。 ② 特殊注文・決済注文が確定しない ストップ注文や決済注文(ポジションの解除)が通らない状態のまま約20分間が過ぎました。 新規に注文を入れることは可能でも決済することが出来ないため、損切りすることも出来ない状態に陥ったわけです。 ロスカットのタイミングも全く違った形でされており、システム欠陥は明らかであったと推定できます。 売りのポジションにいた方々…は全員が指を咥えてお金が溶ける様を見ているしか無かったわけですが…余りにも理不尽ですね。 そもそも取引数が多い13時~18時にメンテナンスを行った事、メンテナンスの時間が伸びていること、メンテナンスで改悪があったこと…全てにZaif側に責任がある事柄であり、投資家を責めることは出来ません。
出典:【メンテナンスエラー?】公聴会の影で起こったZaifの急騰騒ぎ【集団訴訟】 - bitcoinz’s blog
メンテナンスの事前告知については、実施日の3日前である2月3日に顧客へメールで通知されていた。そのメールの文中には実施時間についての記述が無かった。場中に長時間のメンテナンスがある事自体が問題であるが、一般常識的にはメンテナンスは深夜に行われるべきだろう。
売りたい時に売れる、買いたい時に買える、必要な時に引き出せる、という流動性は大事やで。
流動性の低い資産はその価値も低く評価される。
おそらく強制ロスカットの成り行きは最優先に処理されるようになってるんだと思う。しかもそれが発動したら他の注文を一切通さない+板が薄いので一連のロスカ処理が終わるまで断末魔スローモーションを見せられる仕組みw
Zaifの信用取引とは Zaifの信用取引とは、日本円をはじめBTC、XEM、MONAを担保として預けることでレバレッジを利用し最大担保価格の7.77倍のお取引が可能となる仮想通貨取引です。 現物取引は、市場価格が安いときに買い、価格が上がれば売却し利益を得ます。 一方信用取引では「買い」からだけでなく、「売り」からも取引を始められますので、市場価格が高いときに保有していない仮想通貨を売り、安くなったときに買い戻すことで、利益を得る方法もあります。 証拠金とは 通貨単位あたりの必要証拠金は通貨の取引状況により変動し、注文量とレバレッジに応じた金額が必要となります。 ロスカットとは 損失の拡大を防ぐため、証拠金維持率が30%を下回った時点でロスカットの対象となり、保持しているポジションを強制決済します。 出典:ビットコイン・モナコイン信用取引説明- Zaif Exchange https://zaif.jp/doc_margin_trading
ザイフによる公式発表
異常動作ではございませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
本件について個別問合せに対するザイフ側からの回答
『メンテナンス後に注文が集中し、ロスカットが連続して発生したことにより価格が上昇しましたが不正や異常によるものではございません。』
『本件につきましてはロスカット連鎖により取引所内の相場が急変したため、他社取引所との価格に差が生じたものであり、正常な動作となっております。』
『ロスカットが多発し、強制決済が続いた結果、価格が高騰しておりました。 こちらは異常動作ではございませんので、ご理解のほどをお願い申し上げます また、他社との価格の乖離に関してですが、Zaifで提供しておりますサービスは取引所となっており、取引所内での取引状況によって、価格が変動します。』
ザイフの公式Twitterアカウントは炎上した
実際リミットぶつけなきゃ損切りできないんだが。
なにより注文通らない事も相まってこの連鎖が発生してるんだろ?
これは誰の落ち度かいっぺん考え直してみ?
お詫びの一言も添えられない、悪気無し。こりゃ後々痛い目見るね
ショート利確しようとしてて、ずっと取引するって押してたのに現在エラーでその操作はできません。ってなってて
気づいたら大暴騰はじまってそれでもエラー治らなくて、結局30パーでロスカットされました。
また、なぜリミット機能が働かなかったのかも合わせて教えて下さい。
今回の件はサーバーメンテナンス前後の対応が不十分で、ザイフ側にも責任があると思いますがいかがでしょうか?
何卒誠意ある対応をお願いします。
ザイフさん今回起きた事象について、技術的な観点もいれて公式な発表をお願いします。
「売りがひとつも入らない」まま、ロスカット食らいましたけど、これはどういうことですか。
誰も注文を通せない状況でロスカットを連鎖させた上、「問題はありません」って。。
どう考えてもあなたの所のサーバーの問題なんですが。
Zaifのみの異常値にも関わらずサーキットブレーカーも導入されていないのは如何なものか。
入力した価格にて約定をお約束するものではございません」と回答、それならなにしても許される事になる
で、メンテ後のBTC100万まで暴騰と23時の110万近くまでザイフだけ謎の暴騰あったけどあれはなに?説明してくれません?
価格操作でもしてたの?不正?
システムエラー?なに?
説明ないなら金融庁へ報告入れるわ。
昼間の長時間不可解メンテナンス明けの一瞬で1BTC 100万近くまで上げてロスカットされた件。
本日午前までに誠意ある対応なき場合は訴訟します。
本来訴訟等は起こす気無かったのですが、この度のロスカについて問い合わせした結果、zaif側に完全無視されました。
同じような被害にあった方々と協力しての集団訴訟も考えております。
進展に付きましては随時御報告させていただきます。
Zaifもコインチェック並にクソだな。
ビットフライヤー、ビットバンクなど他の取引所のチャートデータを確認する限り、2月6日のビットコイン(BTC)の一般市場価格は19時から19時30分までは72万円程度、22時50分から23時20分までは75万円程度だった。 ところが、それらの短い時間帯内にZaifだけが一時的にそれぞれ約100万円、約106万円という一般市場価格から乖離した(ボッタクリのような)価格を付けた後、再び元の価格に戻ったのは異常である。 そもそも相場が動いている最中にメンテナンスを理由にサーバーを長時間クローズし、顧客に機会ロスを与えたことから今回の問題は始まっている。また、メンテナンスの時間についての事前告知が十分だったとは言えず、仮に事前告知が十分だったとしても個別の取引の状況によって対処のしようの無い顧客もいたはずである。 仮にチャートに異常値が出なかったとしても、メンテナンスによって投資家たちに機会ロスを与えたことによる損害賠償請求が成り立ちうる事件である。したがって、本事件の論点は、メンテナンスのための取引停止で顧客が被った機会ロスと、アップデート後に売り注文が入らないなどのバグが生じ価格が異常値を付けて強制ロスカットが多発した事の二点である。 アトランティック・ファイナンシャル・コーポレーション(東京地方裁判所平成20年7月16日判決)の判例から類推すれば、システムトラブル絡みの事例については顧客側の損害賠償請求が認められる可能性が高い。 Zaif側の説明にこう書いてある 「システムが算出しているビットコイン購入・売却価格が異常値となる可能性があります。異常値での取引成立が発覚した場合、当社の判断で当該取引を取り消しさせていただくことがございます。 」 https://zaif.jp/terms_risk 今回は、顧客側の立場で当該取引を取り消しすべき事例となる。 さらに、今回はロスカット連鎖が原因で一時的な価格乖離が発生した事をZaif側が認めている。 すなわち、市場価格の上昇があったために多数のロスカットが実施されたわけではなく、逆にZaif側が短時間に多数のロスカットを実施したことによってZaifだけの価格上昇が引き起こされてそれが連鎖したという、本来のロスカットの意義と目的から言って矛盾した状況が発生していたことをZaif側が認めているのである。この事から、Zaifにおける信用取引の運用に問題があったと解される。 原因が市場にあるのではなくZaifの信用取引の運用にある事、売り注文が入らないなどのシステムトラブルが同時刻に発生していたことを多くの顧客が訴えている事、さらに、取引事業者は顧客の損失の拡大を極力防止し顧客を保護しなければならないという観点からも、このように明らかに特殊な事由により異常な価格変動が起きた事が認められる場合には当該取引取り消しの措置を取るべきである。 また、Zaif側はロスカット連鎖が誘発された要因として「メンテナンス後に(買い)注文が集中した」「メンテナンス後にロスカット連鎖が起きた」と主張しており、この文言にはメンテナンスが無ければそれは起こらなかったかも知れないという含みがある。 しかし、Zaifだけで異常な状況が起きた原因がメンテナンスであろうがバグであろうが信用取引の運用上の問題であろうが、いずれにしてもZaif側の事情であり顧客側には責任が無い。 過去に楽天FXでも似たような事例があったが、その時には全員の取引修正が実施されている。
【2/24追加情報】2月22日には逆の局面で不正ロスカットが発生!
これが国際通貨なら戦争勃発しててもおかしくないよね。pic.twitter.com/3dFUx5l41K
件名:仮想通貨取引所zaifのサーバダウンによる多額の損失について
■対象通貨:ビットコイン
■発生日時:2月22日22時~30分ほど
■取引方法:信用取引
■相談内容:取引所zaifにおけるサーバダウンに伴い価格が大暴落し、不当価格によるロスカットが発生しました。
↓
通報窓口
通報する際の参考資料として当ページをご利用ください。
金融ADRについて|紛争解決センターQ&A|紛争解決センター|弁護士に...
https://www.toben.or.jp/bengoshi/adr/qa/kinyuadr.html
東京弁護士会DESC
東京弁護士会紛争解決センター 電話 03-3581-0031 第一東京弁護士会仲裁センター 電話 03-3595-8588 第二東京弁護士会仲裁センター 電話 03-3581-2249
訴訟を考える前に まずは、ザイフ(テックビューロ株式会社)とやりとりをしてみてください。 ザイフが取り合わない場合には、金融ADRに申立てを起こすことをお勧めします。 https://www.toben.or.jp/bengoshi/adr/qa/kinyuadr.html このページから申立書をダウンロードし本書5部を作成してください。 https://www.toben.or.jp/bengoshi/adr/senmon/ お近くの法務局でテックビューロ社の代表者証明を1部取得して(手数料600円)添付し、 郵送または持参で以下に提出してください。 東京弁護士会 紛争解決センター 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館6階 TEL 03-3581-0031 受付時間 月~金(祝日・年末年始を除く)9時30分~12時00分 13時00分~15時00分 申立書に記入する相手方は以下になります。 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-4-1 オリックス本町ビル4F TEL 06(6553)2230 テックビューロ株式会社 代表取締役 朝山貴生 金融ADR利用する際の申立手数料と期日手数料はザイフ側が負担することになっています。 地方在住者の場合には地元の弁護士会事務所内で相手方とテレビ会議で交渉が出来るように設定していただけます。 大勢の被害者が金融ADRを通して訴えることでザイフ側の手間が増えるので圧力になります。 交渉の際には弁護士が立ち会い論点が明らかになってくるので、後日もし訴訟になった場合にも役立ちます。 Twitter等で様々な人がザイフのサーバー・トラブルを訴えているので、それらの情報を集めて状況証拠として提出するのも良いでしょう。
他にもあったザイフで多発するシステムトラブルとレベルの低い顧客対応
株式市場では有り得ないこんな状態。
いつまで許されてるの?
もちろん通報するし、コインチェックのようにちゃんと査察受けるべし
サポートに連絡ずっと入れてれので…連絡を下さい( ; ; )待ち続けて…3週間経ちました( ; ; )
相場は激しく動いてるというのに。。。
すみませんが、何か返信頂けます???
私も御社の一顧客ですから。
突然の質問ですみません。
zaif口座で2018/01/30にモナが出金エラーをおこしています。
https://gyazo.com/b34597db2d82b53e7c7bbc478b648e3d …
メールで問い合わせしても返信がありません。
お電話もさしあげましたが、いまだ対応してくれません。
どうなってんの?
お世話になっております、利用者の丸◯丸です。
ストップ価格をいれた信用売りで、ストップ価格を超えたまま1時間以上過ぎましたが、未だ約定されていません。
信用取引ストップ価格設定したのに
ストップ価格超えた後→ストップ価格下回ったのに注文通ってなかったことが3回くらいある。
マジで はっ?????となったよ。
ザイフ嫌いだから言ってる訳ではない。
むしろ応援してます。
ETHもエラーのまま送金先にも着金もせず、Zaifにも戻らず。
取引もできずにとても困ります。
至急ご連絡ください。
手数料は取るが設備は一向に増強されていないと取れる、顧客保護がなされていない状況を
さきほど金融庁へ報告致しました。
あなた方の怠慢のせいで損失したお金が返って来るとは思いませんが
私は絶対に許しません。
出金エラーになったとサポセンからメールきたので謝罪と別口座への振込をお願いするようメール返信したけど一週間音沙汰なし。
(ちなみにエラーはこちらのミスなのでzaifに非なし)
テックビューロに電話してもつながらず。
この間口座から残金なくなったまま。
金融庁認可よくおりたな
重大な機会損失とPCの損害を負ったので弁護士雇って○ックビューロ訴訟します。
しっかりしてくれよ…
朝山さん、あんたに問題があるんじゃないのか?
1月6日から7日未明にかけて発生したAPIキーの不正利用、および1月9日...
https://corp.zaif.jp/info/8265/
お客さま各位 先日よりお伝えしております、1月6日(土)夕方から7日(日)未明にかけてのAPIキーを利用した不正取引および不正出金が行われた件、ならびに1月9日に報告された不...
【2/19追加情報】2246兆円分のBTCを0円販売!Zaifの売買システムにバグがあることがいよいよ明らかに!
無料になったビットコイン・本当にこんなことが起きるんでしょうか?ザイフ・BTC=0円
ザイフ、最大2100万BTCのはずのビットコインを20億BTC販売した
俺の仮想通貨時価総額2246兆になった
Zaifに問合せするも返答無し!なおかつ無断で強制的にアカウントロックという不誠実な対応
それだけ傲慢になれる神経が羨ましいです。
いつ取引停止になるかわかりませんよ。
Zaif公式Twitterアカウント
Zaif - 暗号通貨取引所(@zaifdotjp)さん | Twitter
Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp)さんのTwtterアカウント。。Zaifは、ビットコインなどの暗号通貨を取り扱う取引所です。お問い合わせはTwitterではなく、 Zaif.jp のサポートフォ...
仮想通貨(暗号通貨)関連記事
ICO「AIS」朝青龍の次なる野望!モンゴルの銀行NI Bankが仮想通貨を全...
http://sharetube.jp/article/14284/
大相撲の元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏は、TV出演の中で自己の総資産額が約100億円であることを激白した。次なる野望は仮想通貨を絡めたモンゴルの...
[2019年版 仮想通貨]今後爆上げが予想される有望アルトコイン銘柄3選
http://sharetube.jp/article/13685/
目次1.【AIS】銀行がバックアップ、トリプルで事業が絡むトークン…上場予定2019年3月2.【Jasmy】未来社会を創る日本発のSS級トークン…上場予定2018年12月3.【TXY】不老不...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします