
そろそろ夏本番…そして待ちに待った夏休み! みなさん予定はお決まりでしょうか? まだ何も予定を立てていない!というあなた 1泊で行けちゃう山口県の旅はいかがでしょうか?
AM 8:30〜「関門海峡」
言わずと知れた関門海峡を渡って、いざ山口県へ 車の通行料は150円です 思ったより安いというのが最初の感想 ちなみに歩いて往復することもできます 無料で! 1キロ弱なので20分ほどあれば往復できます 出入口に置かれているパンフレットに両方のスタンプを押して、所定のところへ持っていくと 突破記念ポストカードがもらえます 今年は開通60周年の記念バージョンもあります
AM 9:00〜「唐戸市場」
唐戸市場から見る景色 ちょっとしたリゾート気分です
下関に渡ってすぐにある「唐戸市場」では新鮮な海鮮をいただくことができます 威勢のいい掛け声に釣られてついつい購入 思ったより高くついちゃいました…笑
握りは一貫100円から フグ汁は300円ほど 海を眺めながら外で食べることができます 贅沢なブランチ‥?
「唐戸市場」 〒750-0005 山口県下関市唐戸町5−50 月曜日〜土曜日 AM5:00〜PM15:00 日曜日・祝日 AM8:00〜PM15:00
AM 10:00〜「赤間神宮」
唐戸市場に行ったなら併せて立ち寄りたいのが「赤間神宮」 壇ノ浦の戦いで幼くして亡くなった安徳天皇を祀っています 目の前の海で歴史に残る大きな戦があり、 たった8歳の子供が母親と一緒に入水しただなんて…とても想像できません 敷地内には、「平家一門の墓」、その隣には小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一の木像」も祀られています 夏場でもちょっと冷んやりするかも…?
〒750-0003 山口県下関市阿弥陀寺町4-1 TEL 083-231-4138 無料駐車場あり
亀岡八幡宮のフグの銅像 赤間神宮のすぐそばにあるので 興味のある人は立ち寄って見てください 大きくてビックリしますよ
PM 13:00〜「角島大橋」
(唐戸市場・赤間神宮から車で約1時間15分)
車窓から
ドライブを満喫するあまり ゆっくり写真を撮っていなかったことに 帰って気付く‥ 是非ネットで「角島大橋」を検索!
The インスタ映え!青い空に、青い海! 通行料無料の架け橋では日本で2番目に長い「角島大橋」です (ちなみに1番は沖縄の古宇利大橋) 島にはお土産屋さんやレストランもあるので、 海水浴を目当てにゆっくりしても良さそうです 窓を開けて、好きな音楽を聴きながら、ドライブすると なんだかポジティブになれそう!
http://tsunoshima.info/tsuno002.html
白い砂浜とエメラルドグリーンの海!映画やテレビのロケ地として有名な、山口県で、最近ホットな観光スポット、角島をご案内します。
〒750-5332 山口県下関市豊北町大字神田~角島
PM15:00〜「金子みすゞ記念館」
(角島大橋より車で約50分)
海沿いをドライブしながら自然を満喫したら 次は文化的に「金子みすゞ記念館」へ 生家の書店を再現したというエントランスから中に入ると 一気に明治・大正期へタイムスリップしたかのような気になります たくさんの資料が非常に分かりやすく、しかも近代的に展示されているので 終始飽きることなく見ることができます 美術館などは苦手で‥なんていう人も必見です お子さん連れもたくさん来られていました 昔、学校で習ったことを思い出しながら 若くして亡くなった彼女が、今でもなお日本中の人に愛されているのを実感してみてください ★金子みすゞ記念館の詳細は下の記事「20代には必ず読んで、足を運んでほしい!金子みすゞが息づく地へ」をチェックしてください★
20代には必ず読んで、足を運んでほしい!金子みすゞが息づく地へ
http://sharetube.jp/article/12179/
山口県長門市仙崎アイテムをリンク画像動画引用Twitterテキスト見出し 出典:gois_goiss Portfolio on Shutterstockどこから見る景色も綺麗だった印象が残る山口県長門市仙崎 ...
http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/
山口県長門市仙崎1308 TEL 0837-26-5155 駐車場無料(10台) 9時00分~17時00分(入館は16時30分まで) 休館日 12月29日~1月1日 入館料 一般/350円 小中高校生/150円 ※団体料金(20名以上)一般/300円 小中高校生/100円
PM17:00〜「萩本陣」チェックイン
(金子みすゞ記念館より車で約35分)
弾丸ツアーお疲れ様でした 宿泊は世界遺産の街、萩市でいかがでしょう よく知るチェーン店の看板が軒並み茶色です 観光スポットの看板をたくさん見かけますが、観光は明日のお楽しみにして 今日はゆっくり休みましょう 泊まるのは「萩本陣」さん 着いたらスタッフの皆さんが温かく出迎えてくれます お部屋で一息ついたら、先にさっとお風呂で汗を流すのもアリ というのもお風呂が7種類あり、とっても広いのです (早めに行くと運が良ければ貸し切りの可能性も!) 日替りで男女が入れ替わるので、翌日の朝風呂は必須ですね もちろん食事も美味しく、フグの一夜干しなど、山口らしい一品も 結局ご飯を3杯もおかわりしちゃいました‥ お部屋で明日の予定を立てて、ゆっくり休んでくださいね
14種類の湯めぐりが楽しめます。萩観光の名所松下村塾の近くに建つ宿、施設と料理の紹介、松下村塾散策コースなどの周辺案内、宿泊客の口コミ
なんと行っても温泉! お部屋によってはとってもリーズナブルに滞在できるので コスパ重視の方にはオススメです
2日目 AM10:00〜 松陰神社・松下村塾
朝風呂と朝食を済ませたら名残惜しいですがチェックアウトの時間です 近くにたくんさんの見所があるので、時間の許す限り訪れて見ましょう なんといっても有名なのが「松下村塾」 かの有名な吉田松陰が主宰した私塾です 名だたる偉人を数多く輩出したことで知られています 大河ドラマの時期はかなりの賑わいだったそうですが、 今は比較的落ちついていました 実際の建物は、想像していたものよりこじんまりとしていました 歴史が苦手な私でも知っているような人たちがここに集い、 日本の将来を語りあったのだと思うと、とっても神聖な場所に思えてきます 30歳でこの世を去った吉田松陰 斬首刑に処される前に読んだ歌がこちら 「親思う 心にまさる親心 けふのおとずれ 何ときくらん」 最後にこの言葉を口にしたのはどのような思いだったのでしょうか‥
http://hagishi.com/search/detail.php?d=100009
山口県・萩のみどころ、お食事処、陶芸品、祭り、季節の話題や宿などの情報を満載した公式ウェブ。交通情報や地域の便利リンク集などもある。
宿から歩いて行くこともできますが 広い無料駐車場もあります
AM11:00〜 萩出身の総理大臣・有名人のゆかりの地めぐり
伊藤博文像
山口県といえば、総理大臣が多いのも有名です その数なんと8人! (伊藤博文氏・山縣有朋氏・桂 太郎氏・寺内正毅氏・田中義一氏・岸 信介氏・佐藤栄作氏・安倍晋三氏) 安倍さんは御生まれは東京ですが、山口県長門市が本籍地です そしてさらに驚くのが、うち4人が萩市出身なのです (伊藤博文氏、山縣有朋氏、桂太郎氏、田中義一氏) というのも、萩の町の中心は一辺が3kmにも満たない小さな三角州 人口に対する割合でいうと驚異的であることがわかります ではさっそく偉人たちの生家や別邸を巡って見ましょう やはり先ずは初代総理大臣 伊藤博文の別邸でしょうか ある程度知識があればいいとは思いますが、タイミング良ければ ボランティアの方が丁寧に説明してくださいます とても勉強になるので、是非お願いして見てください
伊藤博文別邸|観光情報|山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ
http://www.oidemase.or.jp/tourism-information/spots/15411
三方を海に開かれた本州最西端の地 山口県の旅行・観光情報 おいでませ山口へ
入場料は100円ですが、310円の共通券を買うと7箇所を見学することができるので、 時間があれば共通券を買って全てまわって見ましょう ・旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 ・口羽家住宅 ・旧久保田家住宅 ・木戸孝允旧宅 ・青木周弼旧宅 ・旧田中別邸 ・桂太郎旧宅 ・旧湯川家屋敷
伊藤博文別邸では書籍も自由に閲覧できます 思わず長居してしまいます‥
PM13:00〜 萩の城下町
萩の城下町の様子
「旧御成道」 当時のメインストリート 萩焼のお店やカフェもあります
続いて萩城跡の方面へ 周辺は当時の建物がたくさん残っています 中でも上記の共通券で入ることのできる「旧久保田家住宅」は広大で、 多くの工夫がなされた重要な建築物だそうです その「旧久保田家住宅」が面しているのが「旧御成道」、現代でいうメインストリートです 参勤交代で大名行列が往復した由緒ある道は 見渡す限りまっすぐで、とても趣があります 萩焼のお店やカフェもあるので、ゆっくりと散策して見てはいかがでしょうか?
城下町の白壁
さすが「旧御成通」 豪華なお屋敷が立ち並びます
山口の旅は満喫できましたでしょうか? 自然もあり、歴史的にも非常に重要な役割を果たした山口県 きっとこれからも多くの観光客が訪れ、さらに発展しそうな予感がします 道中で未来の総理大臣とすれ違ったかも!? なんて思いながら帰路に着くのもありかもしれないですね。 PS すっかり山口の魅力に魅せられた私は次は秋吉台に行こうと決意したのでした_
みもすそ川公園
100円で発射音と煙の演出が楽しめます 旅の思い出に是非!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします