大自然と歴史を満喫!1泊山口県の旅〜秋吉台・防府のちょっと大人な旅〜

日本屈指の大鍾乳洞 ー秋芳洞ー
旅の1番のお目当て、秋吉台・秋芳洞 誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 「特別天然記念物」とは確かに立派な肩書きではありますが 百聞は一見にしかず! さっそく行って見たいと思います。 近くまで着いたら迷うのが駐車場。 とっても広い市営の駐車場が400円でありますが、近隣には個人運営の駐車場もちらほらあります。 100円〜300円と市営駐車場より安いので、空いていたらこちらも利用してみてください。 フレンドリーなおじさま・おばさまが道路脇から誘導してくれます。 地元の方との触れ合いも旅の醍醐味ですからね! にしても、これだけ有名な観光地なら駐車代はもっと高いかと思っていました‥ さすが山口県、ちょっと好きになりそうです。
秋芳洞の入り口
平日なので人は少なかったですが、 外国の方もちらほらおられました 大概のお店が鍾乳石(?)や化石などを100円から売っていてびっくりしました。 ものすごく価値のあるものでは‥?と思いながらも 手は出せませんでした…笑
お土産屋さんが連なる道を過ぎて、やっとたどり着きました。 入場料、大人1200円!! こちらは思ったより高かったです‥ その分、期待も高まります。 入り口を過ぎると、急に別世界へ来たかのような 美しい木々と小川が現れます。 水の透明度に驚きながらも、進んで行くとついに秋芳洞の入り口に到着! 水の勢いと、中からの冷気に一瞬立ち止まってしまいました‥
入り口に滝があることから、古くは「滝穴」と 呼ばれていたそう 夏場でもかなりの冷気を感じます とっても神秘的‥!
そしてついに鍾乳洞の中へ。 圧巻です、すごいです‥ としか言いようがないです。 必ず一度は行くべきです。1200円でも十分納得です。
百枚皿
見所の1つ 実際は500以上の皿があるそうです 非常に美しく、幻想的です
ここからは約1キロの道のりです。 気温が四季を通じて17度前後と安定しています。 真夏に行きましたが寒がりな私にはかなり寒く感じましたので、 一枚羽織るものがあると安心です 道なりに歩いていくと、所々に音声アナウンスのボタンがあります。 名所の解説をしてくれるので、是非聞いて見てください。 見所や、由緒を説明してくれます。 1キロと聞くと長いように感じますが、見所もたくさんあり、 気温も安定しているので、すんなり歩くことができます。 (アップダウンがあり足元も濡れているので、お子様や年配の方はお気をつけください) 余力がある人はそのまま「黒谷支洞」も行って見ましょう。 雰囲気は「秋芳洞」と同じですが、また違った表情の鍾乳石を見ることができます。 鍾乳洞の絶景は数万年かけて地下水が作り上げた賜物です。 自然のとてつもない規模に、ただただ驚くばかりです。 入場料で不平など言わず、しっかりと後世に残していかないといけませんね‥! ちなみに、私たちは秋芳洞の入口から入りましたが、 反対側の黒谷支洞からも入ることができます。 そちらから入った場合は「3億年のタイムトンネル」を通って入ることができるので、 名前に惹かれた人は黒谷支洞の入口より入って見てください。 もちろん、秋芳洞の方から入っても最後に見ることはできます。
特別天然記念物 秋芳洞 | 山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報
https://karusuto.com/spot/akiyoshido/
秋吉台国定公園の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」。 ひんやりと肌をさす冷気漂う杉木立を通り抜けると、秋芳洞の入口です。洞内の観...
日本最大のカルスト地形 ー秋吉台ー
広大な自然 窓を開けてのドライブは最高です
地下の秋芳洞を満喫したら、次は地上を見て見ましょう。 自然公園となっている地上は、地下と打って変わって広大な草原です。 歩くのも気持ち良いですが、夏場はドライブがおすすめ。 両サイドに広大な景色を眺めながら走っていると、草原にぽつぽつと石灰岩が現れます。 約3億5千万年前の南方の海のサンゴ礁が由来だそうです。 正直、果てしなさ過ぎて検討もつかないです‥ 頭で理解するより体で感じるのが一番! 是非自然が作りだした壮大な芸術作品を体感してくだい。
特別天然記念物 秋吉台 | 山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報
https://karusuto.com/spot/akiyoshidai/
秋吉台(あきよしだい)は、美祢市の中・東部に広がる日本最大のカルスト台地です。1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されています。歩いて...
併せて立ち寄りたい観光スポット①別府弁天池
別府弁天池
秋吉台・秋芳洞と併せて人気のスポットがこちら! 青過ぎる池、「別府弁天池」です 夕方に訪れたのですが、青い! そして驚くほどの透明度です。 原因は色々とあるようなのですが、自然の色とは思えないほどの青さです。 小規模な神社ですが、わざわざ行く価値ありです。 ここでも自然の不思議を実感できます。
名水百選 別府弁天池 | 山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報
https://karusuto.com/spot/beppubentenike/
透き通ったブルーの水が不思議なほどの美しさを見せる湧き水「別府弁天池」。この湧水は摂氏14度の透明度の高い水で、環境庁より昭和60年7月20日、日本名水百選に選定され、灌漑...
併せて立ち寄りたいスポット②道の駅おふく
秋芳洞から車で20分ほどのところにあるのが、「道の駅おふく」 近年リニューアルしてとってもモダンになっています。 入り口に足湯があり、おしゃれなレストランもあります。 店内にはジェラート屋さんもあって、 山口の食品・お酒・農産物・雑貨などがたくさん揃っています。 ちょっと乙なものもあるので、じっくりお土産探しをしてはいかがでしょう?
花とお湯に出会える安らぎの駅にようこそ! | 山口県,美祢市,道の駅,おふく,源泉かけ流し,温泉,日帰り温泉,充電,スタンド,シャーベット,手作りシャーベット,プレミア...
美祢市を一日満喫したら、どこかで一泊。 ちなみに私は翌日の観光を考えて防府市のアパホテルに泊まりました。 一人3500円ほどでした‥安い!
防府天満宮
防府市でまず挙げられる観光地が「防府天満宮」 京都の「北野天満宮」、福岡の「太宰府天満宮」と並んで三大天満宮と言われています。 全て菅原道真を祀った神社ですが、なぜ山口に?と思う人もいるかもしれません。 どうやら、左遷された道真は太宰府への道中、防府の親戚を訪ねたそうです。 2年後、道真の死を知った親戚が彼の死を悼んで作ったのが起源と言われています。 道真の祟りを恐れて作られた「北野天満宮」「太宰府天満宮」とは 少し性質の違う天満宮なのだそうです。
旧毛利家本邸・毛利氏庭園・毛利資料館
庭から見た本邸 四季折々、表情が変わるのも見どころです
歴史が苦手な人にも一度行ってもらいたいのが「旧毛利家本邸・毛利氏庭園・毛利博物館」です。 正直、あまり期待せずに行ったのですが(ご関係者の方スミマセン‥) とってもとっても感銘を受けました。 入場料は、庭園のみ、博物館のみでも販売していますが、共通券(1000円)が絶対おすすめです! 25000坪の近代日本庭園として名高い庭園や、 雪舟筆の国宝をはじめとする名品を貯蔵する博物館ももちろん見所満載なのですが、 印象に残ったのは、本邸の豪華で洗練された建築でした。 タイミングよく、建物全体の説明も聞くことができました。 とても丁寧に解説していただき、建物の工夫や細部へのこだわりにただただ驚くばかり。 屋久杉の襖や廊下、丸太の階段など見所はたくさんあるので、しっかりと見てみてください。
畳の廊下も素敵です!
http://www.c-able.ne.jp/~mouri-m/
旧長州藩主毛利家に伝来する美術工芸品・歴史資料約2万点を収蔵、公開しています。これらの資料のうち、国宝が4件7点、重要文化財が約9千点、西日本有数の博物館として知られ...
〒747-0023 山口県防府市多々良1-15-1 TEL 0835-22-0001 駐車場無料
ー追記ー 2日目のランチはPizzeria Bel giocoさん
Pizzeria Bel gioco(@bel_gioco)さん | Twitter
Pizzeria Bel gioco (@bel_gioco)さんのTwtterアカウント。 山口県防府市のピッツェリア ベルジョーコは、イタリアのナポリから来た薪窯で焼く本格ナポリピッツァのお店です。ランチ11...
防府市で何を食べようか迷ったらここ! 目の前で焼きあがったピザは熱々で、とっても美味しくいただきました 女性でも一枚はぺろっと食べれちゃいます。 サッカー好きのオーナーさんらしく、店内はサッカー一色! 録画の試合を見ながら本場イタリア気分♪
見所たくさんの山口県 皆さんもお気に入りのスポットを見つけてはいかがでしょう?
山口県の旅はこちらの記事も参照してください
夏休みに!福岡から行く1泊山口県の旅〜コスパ重視!自然も文化も歴...
http://sharetube.jp/article/12219/
出典:gois_goiss Portfolio on Shutterstock そろそろ夏本番…そして待ちに待った夏休み!みなさん予定はお決まりでしょうか?まだ何も予定を立てていない!というあなた1...
20代には必ず読んで、足を運んでほしい!金子みすゞが息づく地へ
http://sharetube.jp/article/12179/
山口県長門市仙崎アイテムをリンク画像動画引用Twitterテキスト見出し 出典:gois_goiss Portfolio on Shutterstockどこから見る景色も綺麗だった印象が残る山口県長門市仙崎 ...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします