• follow us in feedly
scroll_icon
shuffle_button
ネットサーフィンに便利なブラウザ一覧

ネットサーフィンに便利なブラウザ一覧

Author:
mamewritermamewriter
Posted date:
Update date:2019年03月09日
ネットサーフィンに便利なブラウザ一覧
快適なネットサーフィンをする上で便利な、種々の特徴的なブラウザをご紹介。
動作の軽重・便利な付加機能等の特徴により、使いやすいブラウザをどうぞ☆

定番ブラウザ

FireFox

Mozilla Firefox(モジラ・ファイアーフォックス)は、Mozilla Foundationおよびその傘下のMozilla Corporationによって開発されているフリーかつオープンソースのウェブブラウザである。FirefoxはWindows、macOS、およびLinuxで使用でき、AndroidではFirefox for Androidが利用できる。それらはGeckoエンジンによってウェブサイトをレンダリングし、それは現行のウェブ標準を満たすか先取りするものである。iOS向けには2015年後期にリリースされたFirefox for iOSがあるが、アップルがサードパーティのウェブブラウザを制限しているために、GeckoではなくWebKitに基づいたものになっている。

Google Chrome

Google Chrome(グーグル・クローム)は、HTMLレンダリングエンジンにBlinkを採用し、Googleが開発しているウェブブラウザである。
Google Chromeは、Chromiumと呼ばれるオープンソースプロジェクトで開発されたウェブブラウザをもとに開発されており、Chromiumにプロプライエタリなコンポーネント(ロゴなどGoogleの商標や動画再生機能、自動更新機能など)を追加したものである。Google自身が開発したソースコードには BSDライセンスが適用されており、それ以外のコードについては、それぞれ異なるライセンスが適用されている。

出典:Google Chrome - Wikipedia

	

Opera

Microsoft Edge

インターネットエクスプローラー

Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)は、マイクロソフトが開発するウェブブラウザである。以前の名称はMicrosoft Internet ExplorerやWindows Internet Explorerであった。一般的に、IEやMSIEと呼ばれる。
Windows 10から標準ブラウザはMicrosoft Edgeに置き換えられ、Internet Explorerの開発は終了した。ただし、互換性維持のため、Internet Explorer 11はWindows 10に引き続き搭載されており、セキュリティアップデートの提供も継続される。
定番中の定番ブラウザ。Windows標準付属のため、イヤでも最初に使うブラウザになる。が、画面描画がW3C(ウェブの世界標準規格)にあってないため、作り込まれたサイトが画面崩れすることなど日常。
レンダリングエンジンはTrident。

参考

この記事が気に入ったら

いいね!しよう

Sharetubeの最新記事をお届けします

著者プロフィール
mamewriter

都内中心に活動しているフリーのシステムエンジニア。企業向けの業務支援システムの制作、SEO対策の研究、調査・支援ツールの開発などにも余念がない。 グルメ情報収集が趣味で、グルメ系まとめが多いです。