中学3年の男子生徒(14)「ランサムウエア」を作成、天才か?凄い才能、この子を雇うべき

著者:
投稿日:
更新日:

「ランサムウエア」を作成した中学3年の男子生徒(14)

「自分の知名度上げたかった」身代金要求型ウイルス作成容疑で大阪の中3を逮捕 神奈川県警

出典:「自分の知名度上げたかった」身代金要求型ウイルス作成容疑で大阪の中3を逮捕 神奈川県警 - ライブドアニュース

	
<身代金ウイルス>作成容疑で中3逮捕 神奈川県警

出典:<身代金ウイルス>作成容疑で中3逮捕 神奈川県警 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

	
	

ランサムウエアとは?

マルウェアの一種である。これに感染したコンピュータは、利用者のシステムへのアクセスを制限する。この制限を解除するため、被害者がマルウェアの作者に身代金(ransom、ランサム)を支払うよう要求する。数種類のランサムウェアは、システムのハードディスクドライブを暗号化し(暗号化ウイルス恐喝)、他の幾種類かは単純にシステムを使用不能にして、利用者が身代金を支払うように促すメッセージを表示する(スケアウェア)。

出典:ランサムウェア - Wikipedia

	

ランサムウエアの被害は?

「100人以上がダウンロードした」と供述しているが、これまでのところ金銭被害などは確認されていないという。

出典:

	

中学3年の男子生徒(14)がランサムウェア作成容疑で逮捕され話題に。どんなランサムウェアだったのか。

オープンソースツール「openssl.exe」を用いて暗号化に利用した鍵の暗号化を行う部分のコード

本体のバッチファイルは以下の挙動を実現しており、ランサムウェアとしての要件を満たしているものと言えます。


12桁のランダムな文字列(鍵)を生成

バッチファイル内で指定された特定のフォルダ内のファイルを、1で生成した鍵を用いて AES で暗号化

暗号化前のオリジナルのファイルを削除

暗号化に使用した鍵を AES で暗号化し、ファイルとして保存

脅迫文を表示

出典:未成年者がランサムウェアを作る時代、日本初の逮捕事例を読み解く

このランサムウェアがインターネット上で配布されていたままの状態では暗号化の対象がカレントフォルダ直下に用意した特定フォルダのみとなっており、ここを変更しなければ実際のランサムウェアとして有効なファイル暗号化の活動は行えません。ただし、本体はバッチファイルなので変更は容易です。

出典:http://blog.trendmicro.co.jp/archives/15133

	
ファイルの暗号化に使用する 12桁のランダムな文字列を作成するコードは、海外のプログラマ向け情報サイト上のサンプルコードと同一であり、インターネット上の情報を参考にしながらこのランサムウェアを作成していった作成者の姿が浮かびます。

出典:未成年者がランサムウェアを作る時代、日本初の逮捕事例を読み解く

メディア「ランサムウェアを作成した中学生が逮捕されました」

日本の場合
「恐ろしいやつめ逮捕してやる」

アメリカの場合
「いいか?どこの企業よりも早くスカウトするのだぞ?」

インドの場合
「俺、そいつより年下のオタクやけどもっと凄いの組めるぞwwwwww」

ありそう

	

「身代金要求型」不正ウイルス作成の疑い 中学生を逮捕

中3でランサムウェア作るとか凄い才能でもありますね(゜o゜;
単に犯罪行為を罰するだけでなく、その才能をサイバーセキュリティの場で活かす事を考えるべきでしょう。

	

ランサムウェア中学生なのかしかも独学
アメリカなら企業がスカウトするパターンのやつや!

	

中学生が独学でランサムウェアを作成、配布したというニュースが流れて、不謹慎ながらすごいと思ってしまった

	

中学生が独学でランサムウェア作成とか漫画のキャラか何か

	

中学生でランサムウェア作っちゃうとかブラッディマンデイみたいだな

	

「ランサムウエア」を作成した中学3年の男子生徒(14)に対する海外の反応

日本の新しいサイバーセキュリティチームに就職してください。

これは、政府が採用すべき人物の一種です。


日本のサイバーセキュリテイ部隊の仕事を彼に与えろ。


これだけ賢いのなら、勉強させて、倫理と道徳について教育し、政府のために雇え。


彼の才能を正しい方向に導いてやろう。


彼は犯罪を犯したが、最近の中学生にこんなことが出来ることに驚いて、頭をかいてしまうよ。


少なくともランサムウェアは、拡散しなかった。

100ダウンロードなんて何でもない。


子供を逮捕するのか。


アメリカと同じことをすればいい。

ネットアクセスに関するあらゆることを禁止にしろ。

公共の場にあるパソコンを使うだけで、数か月収監出来る。


へ~、賢い子供だな。


倫理的ハッキングと呼ばれるものがある。

この子供は、それをするべきだった。

※倫理的ハッキング・・・システムの安全性の点検するために、契約を結んでハッキングしてもらうこと

出典:海外の反応) : 海外のお前ら 海外の反応

	

まとめ

この子は天才だ、私には出来そうにありません。

この子の倫理感が良い方に向かうことを望みます。