
ダンディケーキとは?
ダンディケーキを知っていますか。ダンディケーキとはダンディで生まれたドライフルーツのたっぷり入った伝統菓子です。ダンディケーキの「ダンディ」とは、Dandy(だて男、おしゃれ男)ではなく、スコットランドに実際に存在するDundee(ダンディ)という街からきています。
ダンディの街はスコットランドのテイ川河口から北海にかけて広がるテイ湾の北岸にある都市です。スコットランドの首都エディンバラ北東約100kmに位置しています。 19世紀、ジュート産業によって急速に発展していきました。
イギリスの伝統的なフルーツケーキと紹介されることもありますが、正確にはスコットランドのケーキです。 ダンディケーキはパウンドケーキと同じようにバター・卵・砂糖・粉を同じ割合で使い、たっぷりのドライフルーツとマーマレードが入ります。ケーキの表面に放射状に並べられたアーモンドに目を引きつけられるでしょう。
本記事ではこのダンディケーキを紹介していきます。材料を順番に混ぜ合わせていくだけなので、お菓子作り初心者の方も作りやすいレシピです。
大人なダンディケーキ
材料
卵 二個 砂糖 80〜100g 小麦粉 100g バター 100g 塩 ひとつまみ ラムレーズン 大さじ3 ラム酒(まぜる用) 大さじ3 ラム酒(塗る用) 大さじ3 マーマレード 大さじ3
作り方
1 下準備 ・小麦粉をふるっておく ・バターは室温でやわらかくしてマヨネーズ状になるまで混ぜる ・オーブンを160度に温めておく 2 バターに塩を混ぜ砂糖を3〜4回に分けて空気を含ませるように混ぜる(白っぽいホイップクリームのようになります) 3 クリーム状になったバターに卵を少しずついれて分離しないようにすり混ぜる。湯煎しながら混ぜると分離しにくいです。ラム酒も同様に少しずつ混ぜます。 4 ラムレーズンとマーマレードをバターに混ぜる。 5 小麦粉をふるいながらバターに入れてゴムベラで切るように混ぜる。 6 型に生地を流し込み、表面にアーモンドを放射状に並べて40〜50分オーブンで焼く 7 竹串を刺してみて何もついてこなければ焼き上がり。熱いうちに表面にラム酒を塗ります。ハケで叩くように塗るとハケの毛がつきません。 8 粗熱がとれたらラップをきっちり巻いて冷蔵庫で3〜1週間寝かせる。
ブラウンシュガーのダンディケーキ
90分 「ブラウンシュガーを使用したコクのあるバターケーキ生地にマーマレードジャム、レーズン、ラム酒を加えてアーモンドと白双糖をトッピングして焼いた、材料を順番に混ぜ合わせていくだけのお菓子作りが初めての方も作りやすいレシピです。午後のティータイムやクリスマスの贈り物に。スコットランドの港町ダンディで生まれた伝統菓子です。」
材料(18cmデコ型1台分)
作り方
下準備 1.バターは室温にもどしておく。 2.薄力粉とベーキングパウダーはあわせてふるっておく。 3.オーブンを170℃に予熱しておく。 作り方 1.バターをボウルに入れクリーム状になるまでよく練ります。 2.ブラウンシュガーを加え、さらによくすり混ぜます。 3.混ぜながら、ほぐした卵を少しずつ加えていきます。 4.粉類を加えて、ゴムベラで混ぜ合わせます。 5.ラム酒、ラムレーズンを加えて混ぜ合わせます。 6.マーマレードを加え混ぜ合わせます。 7.バターを塗った型に入れ、表面にアーモンドを並べ白双糖をふりかけます。 8.170℃のオーブンで約50〜60分焼きます。
角型ダンディーケーキ
材料 (16cm角型)
卵白2個分 きび糖 30g バター100g ブラウンシュガー50g 卵黄 2個分 塩少々 薄力粉130g ベーキングパウダー 3g マーマレード60g オレンジピール100g ラムレーズン100g ミックスフルーツ50g グランマルニエ大さじ1 アーモンドスライス適量 ざらめ糖 適量 焼き上がりに塗るグランマルニエ適量
作り方
1.ボウルに卵白を入れ泡立て、きび糖を2~3回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作る。 2.別のボウルにバターを入れ泡立て器でクリーム状にして混ぜ、ブラウンシュガーを加えて白くもったりするまですり混ぜる。 3.②に塩も加え混ぜ、卵黄を一つずつ加え、分離しないようにしっかり泡立てる。 4.振るっておいた粉類の1/3量を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。 5.メレンゲの1/3量を加えてよく混ぜ合わせる。残りの2/3もそれぞれ交互に加えて、さっくりと混ぜ合わせる。 6.オレンジマーマレード、オレンジピール、ラムレーズン、Mixフルーツ、グランマニエを加え生地に艶が出るまでよく混ぜる。 7.⑥を型に流し入れ、ローストしたアーモンドスライスをまんべんなく上に敷くように並べ、ざらめ糖を散らす。 8.180℃のオーブンで35~40分焼く。焼きあがったらすぐにグランマルニエを表面にたっぷりと塗る。 コツ・ポイント 本来丸型でオレンジピールやママレードを加えアーモンドホールを放射状に並べて焼きますが、家にあったスライスのほうが食べやすいかなと思ってね^^; またバレンタインにも良いそうですよ♪
ダンディーケーキ in 生クリーム
材料 (18×9のパウンド型)
生クリーム 150グラム グラニュー糖 80グラム 甘夏マーマレード100グラム アーモンドパウダー 40グラム 薄力粉100グラム ベーキングパウダー 小さじ1/2 卵(L)2個 レーズン100グラム ラム酒適量 アーモンド24粒
1.生クリームにグラニュー糖を加え泡立てる。8分だてぐらいで卵を加える。なんかしゃばしゃばに 2.粉類を入れて大きく混ぜる 3.自家製の甘夏マーマレード(今年は4個収穫)とレーズンを混ぜる 4.表面に160度13分で焼いたアーモンドをのせて 5.160度1時間焼く 6.焼きあがったら、ラム酒をたっぷり塗る。コツ・ポイント
初めて生クリームでパウンドケーキを焼いてみました。結構もちっとしてて、おいしい。
材料(丸型)
有塩バター150g 黒糖(粉タイプが便利) 100g 卵3こ 薄力粉200g BP 小さじ1 レーズン、オレンジピールなど100gくらい 洋酒(ラムかブランデー)大さじ2 アーモンドホール100g グラニュ糖適宜
作り方
1.黒糖は、溶けないタイプの場合は、削って、少量の水で煮溶かして黒蜜風に冷ましておく。めんどうだけど、黒糖がポイント。 2.アーモンドはさっと茹でて、冷水にとる。丁寧に皮をむいておく。 3.フルーツに洋酒をまぶしておく。バターに黒糖をすり混ぜ、溶き卵もすこしづつ混ぜる。ふるった粉を加えてよく混ぜる。 4.フルーツも加えて混ぜる。紙を敷いた型に流しす。表面にグラニュ糖を降り、アーモンドを放射状に並べる。170度35~焼く コツ・ポイント 黒糖がめんどうなら三温糖で代用を。湯剥きアーモンドを並べるのはこのケーキの特徴なので是非。手間をかけた分、仕上がりもソレっぽくなり、満足できる一品になります~贈り物などにも一味違っていいかも。焼き加減は調節する。
ダンディークリスマスケーキ
材料 (18cm丸形)
薄力粉200g 卵(M)3個 バター150g ベーキングパウダー 小さじ1 ブラウンシュガー50g ラムレーズンや好きなドライフルーツ100g ラム酒大さじ2 マーマレード150g アーモンド好きなだけ 粉砂糖適量 クリスマス飾り好きなだけ
作り方
1.【準備】使用するアーモンドは皮なしのものですが、手に入らなかったなら皮つかきアーモンドを数分茹でると、つるんと剥けます。 2.バターと卵は室温に戻しておく。 3.【ケーキ作り】ボウルにバターを入れ、ハンドミキサーか泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。 4.ブラウンシュガーを加えてすり混ぜる。 5.溶き卵を3〜4回にわけて加え、そのつどよくすり混ぜる。 6.ラム酒を加え混ぜ、レーズンやドライフルーツ、マーマレードを加え、ヘラで混ぜる。 7.薄力粉とベーキングパウダーを加えサックリ混ぜる。 8.オーブンを180℃に予熱する。 9.ケーキ型にクッキングシートを敷き、意地を敷き詰める。中央はスプーンの背でくぼませる。 10.表面にアーモンドを放射状に並べる。(クリスマス飾りをのせるスペースはあけておく。) 11.180℃のオーブンで約50分焼く。中心に竹串をさして何もついてこなければ焼き上がり。 12.粗熱がとれたら型から外し、ケーキクーラーの上で冷ます。 13.ラップでくるんで、丸いクッキー缶などに入れ、冷暗所で3日~1週間寝かせて味を馴染ませる。 14.クリスマス飾りをケーキの上に飾りつけ、茶漉しで粉砂糖を振り掛け完成。 コツ・ポイント ドライフルーツたっぷりのずっしり系ケーキなので、ディナーの食べ過ぎに注意です(笑) ドライフルーツはラムレーズンの他にアプリコットもあいます。オレンジピールを入れたり、マーマレードを柚子ジャムにしても美味しいですよ。
ダンディケーキを作ってみよう♪
ダンディケーキのレシピを紹介していきましたがいかがでしたでしょうか。 アーモンドの飾りも豪華なダンディーケーキは見栄えも美しく素敵なダンディケーキ。贈り物としても喜ばれるため、特にクリスマスシーズンの12月はイギリスでは人気のケーキといわれています。 基本的に材料を混ぜて型に流し込み、アーモンドを表面に並べて焼くだけでOKです。お菓子作り初心者でも簡単に作れるケーキなのでぜひ挑戦してみてください。
そのほかこんな記事もおすすめ♡
オーストリアの伝統菓子♪最古のケーキ【 リンツァートルテ 】レシピ♡
http://sharetube.jp/article/14590/
リンツァートルテとは? リンツァートルテとはリンツ地方を発祥とし、主にドイツ・オーストリアで愛されているケーキです。シナモンやナツメグなどの香辛料、アーモンドやク...
四角い形が可愛い♪オーストラリアの伝統的なお菓子【ラミントン】レシピ♡
http://sharetube.jp/article/14556/
ラミントンとは? ラミントン(またはレミントン)とは、四角状に切ったスポンジケーキをチョコレートソースでコーティングし、ココナッツをかけたオーストラリア・クイーンズ...
世界のお洒落お菓子♪華やかな【バッテンバーグケーキ】レシピ♡
http://sharetube.jp/article/14551/
バッテンバーグケーキとは? 地味な色が多い英国菓子の中で、華やかさが際立つこのケーキ。ピンクと黄色の市松模様がとっても可愛らしいデザインです。イギリスでは昔から愛され...
ハリーポッターでも登場!イギリス伝統のお菓子【 トリークルタルト】...
http://sharetube.jp/article/14546/
トリークルタルトとは? トリークルタルト (Treacle tart)はイギリスの伝統的な家庭菓子です。ショートクラスト・ペイストリーと言う生地にダブルクリームとブラックトリーク...
英国アフタヌーンティでも人気のお菓子♪【ヴィクトリアンケーキ】レシ...
http://sharetube.jp/article/14524/
ヴィクトリアンケーキとは? ヴィクトリアンケーキを知っていますか?日本ではあまり聞いたことがないという方が多いかもしれません。ヴィクトリアンケーキとは、イギリスで...
http://sharetube.jp/article/14541/
雲海とは? 雲海を知っていますか。雲に海と書く雲海(うんかい)は、漢字を見るだけでファンタジー的なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。雲海とは航空機や山の上な...
http://sharetube.jp/article/14531/
お正月といえばおもちを食べるお家が多いのではないでしょうか。冬の季節にぴったりのお餅は、とてもおいしいのですが、いつしか食べ飽きてきたり、余ってしまうということもあ...
http://sharetube.jp/article/14515/
トリュフといえば、見た目も華やかで、プレゼントとしても喜ばれるチョコの代表格。味も失敗なく作りやすいので料理が苦手という方にもおすすめです。簡単につくれて満足度の高...
世界のおしゃれお菓子♪イタリア発のアイスケーキ【カッサータ】レシピ集♡
http://sharetube.jp/article/14445/
カッサータとは? イタリアのシチリア生まれのアイスケーキ「カッサータ」を知っていますか。カッサータとはイタリアのお菓子の一つで、リコッタチーズをベースに砂糖漬けの果物...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします